忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

田舎のおじさん一家、大阪へ行く。

行ってきました!予告もなく(笑)

金、土、日の3日間、大阪はUSJへ~。
この年度末の忙しいさなかに、休みを取ってしまいました(^^;
おかげで更新もできないほど忙しくなっちまった(泣)

CA3A0282.jpg

うちの子供たちは、飛行機を使った旅行が初めてです。
・・・というか、私たち夫婦と、子どもたちのフルメンバー揃った旅行は、これで最後になるかも知れませんね。

息子は4月から高校生。ただでも親と一緒の旅行を毛嫌いするのに、よくぞ一緒に行ってくれたと思います。
・・・親孝行のつもりか?
でも、初めての飛行機が怖いらしく「新幹線で行けないの??」と聴いてましたっけ(笑)

CA3A0283.jpg

初めてのUSJ、経営とか、いろんな噂があるようですが、春休みということもあってか、初日の平日も含め混んでました。
あまり混むので、財力にモノを言わせ(爆)アトラクションの予約チケットを購入し、たっぷり1日半、満喫しました~。
お金はかかりますね・・・覚悟して遊びには行ったのですが。

CA3A0289.jpg

このショーはとっても楽しかった♪

たまに仕事をすっかり忘れて、遊ぶのもいいですね!
・・・自転車に乗っているときも忘れていますが(^^;

日曜日は大阪市内をちょっとだけ見物。

CA3A0291.jpg

何か、活気があっていいな~。
食べ物も非常においしかった♪

この次、遠くに遊びにいけるのはいつのことやら・・・。
PR
けんけつシタイ・・・

ヘンなタイトル(笑)

実はワタクシ、献血マニアになってしまいました。


それはなぜか??

以前にここのサイトで、こんなのを見ちゃったからです。

http://www.attic-bike.com/training/001.html

これは続けるしかないですねー。
でも、数値をうまく活かせるかどうかわかりませんが・・・。

「データはないよりあったほうがイイ!」

・・・と、思います。

 

ある日(ずいぶん前ですよ)、職場に献血バスが来て、「成分献血をやってくれ」という。
(今現在はバスでは成分献血できないらしいです)

はいよと答え、さっそくベッドへ・・・(検査はもちろんしましたよ)

成分献血は、血液を採取して血漿・血小板を分離し、赤血球などはまた体内に戻すんですが
僕の場合たまたま体内に戻らず、みるみるうちに腕が腫れ上がってきたんですよー!
そうこうしているうちに、頭がくらくらと・・・・

気が遠くなる・・・・

「先生、輸血しますか??」の声。

え~?献血しに来て輸血かよ~(爆)

結局そのまま終了。
それを見ていた職場の先輩も具合が悪くなり終了。

なんともはや・・・・orz
2名が成分献血できず脱落。


それ以来、献血が苦手になっておりました、はい(-_-;


今は元気に400mlご協力できるほど、フツーのおじさんに戻ることができました!
献血バスが来るのを、楽しみに待っています♪

今月は職場に来なくて、サビシイっす・・・・

問診の女医さんが楽しみだと言う噂も・・・(笑)


いーんです!!
おじさんのささやかな楽しみだべ~

山へ、海へ。その2

さて、第2弾です(笑)

今日は朝から走るモード!
いい天気で気分もサイコー!
・・・と言いたいのですが、風が強い。

いやな予感。

気を取り直して出発!
海に行こうと思ったのですが、昨年行っていたルートと別なルートで行ってみようと画策。
宮城県サイクリング協会で行っている「100kmライド」のルートを組み合わせることにしました。
・・・これが思いもよらぬ結末を・・・。

前半は大好きな川沿いのコースを通って丸森町へ。

CA3A0277.jpg

外を走ると心拍数が・・・。
今日も無視、無視~。
でも、これって外を走ってなかったからなのかな?
無理に飛ばしているつもりもないのですが・・・。

今日はホントにいい天気で、阿武隈川沿いのサイクリングロードに入ると
遠くに残雪の山々が・・・きれいです♪

CA3A0278.jpg

あれ?いつも滑っていたスキー場までちらりと見えます。
このあたりは、ホントにいい遊び場です~。

今日はローディさんにもいっぱい逢いました!
圧巻だったのは20台ほどの長い列車。
かけ声をかけ、ビシッとまとまっててかっちょええ~~!
おまけに速いときたもんだ。
おじさんもついて行きたくなりました(^^)

海が近づくにつれ、「ここはどこ?」状態に。
下調べをして、なおかつ携帯に地図を落としてきたのに・・・電池がありません(爆)
こうなったら適当に走っちゃえ~~。(汗)

ホントは仙台空港近くまで行きたかったのですが、その10キロ手前で時間切れ。
情けなか~~。

後はひたすら戻りますが、向かい風をほぼ全域で受けてヘロヘロに・・・
だめですなー。

今年最初の100km越えは、道に迷って、どこへ行ってきたんだか・・・。
CA3A0279.jpg

ここで一句。

「下調べ したのに迷う オヤジかな」
御粗末

Dst:111.38
Av km/h:25.0
Av Cd:84
Av Hr:166
Mx km/h:58.7
Mx Cd:134
Mx Hr:195
kcal:2,316
山へ、海へ。その1

3連休も、2日が過ぎてしまいましたが、みなさんいかがお過ごしですか??
僕は目標どおり、「滑って・走って」の2日間でした~♪

さて、その1です。

昨日は滑りに行きましたよ。
ここんとこ、ホームゲレンデには行ってなかったので、およそ1か月半ぶりに行ってみました。

CA3A0276.jpg

・・・あらら、やっぱり雪が少ない。
部分的に土が出てしまいそうです。
でも、お客さんも少なくて、滑り放題です。

朝方まで雨っぽかったから、バーンもすっかり緩んでますね。
腰には優しそう♪
思いのほか滑りやすくて、高速系の滑りもけっこう楽チンでした。

CA3A0275.jpg

同じクラブの方に逢って、一緒に思いっきり滑りました。
今年はこれにて滑り納め。
春スキーのころは、仕事が忙しくなってしまいます。
今シーズンはあまり滑れなかったな・・・。

オッサンになってきたら(なってきたらというより十分オッサンですが)
忙しくなって滑りに行く回数が減ってきたかも・・・。
でも、仕事あっての遊びですからねー(^^)
ストレス解消じゃ~!

ちょっとだけ仕事でストレスためました(^^;
そんなものためずに毎日過ごせればいいんですけど、無理ですねー。
まあ、うまく解消できていればいいと思います。
適度なスポーツがいいと言いますね!

先日ギブアップした、ローラー台での「定速・負荷変動型トレーニング」(なんていう名前なのか忘れてしまった)
再びやってみました。

「ストレス解消じゃ~~~っ!!」

ウォームアップ後、50-21でスタート、ケイデンス90をキープ。
2分刻みで50-19、17、16・・・・
調子いいな~、と思っていたらだんだん心拍数も上がり170後半へ。
苦しいですね・・・そのまま止めちゃおうと何度思ったか。

何とか50-12まで到達~。
アウタートップまで行くと、50キロ近く出ちゃうんですね!びっくり。
再び2分刻みで50-21まで戻ってきました。

ハアハア、ゼエゼエ・・・ ハアハア、ゼエゼエ・・・

ようやくトップまで往復できましたが、1回うまく行っただけで、強くなった気分♪
・・・もちろん気のせいですが(^^;

Dst. 21.74
Av.km/h 32.3
Av.cd 86
Av.HR 145
Mx.km/h 47.1
Mx.cd 94
Mx.HR 179(くるちい…)


間もなく連休ですねー!
1日は仕事になりそうですが、あとの2日は走るのと滑るのと、どちらも行きたいなぁ・・・と画策中です(^^)
そろそろ・・・

スキーシーズンも終わりに近づいてきました。
今日は滑ってきたのですが、あと1週間で営業終了なんだそうな。
雪が少ないし、スキー場で働く皆さんも、春が近づき農繁期を迎えますからねー。
農村地帯も、本格始動!って感じですね!

今日は意外と寒くって、昨夜少しだけ積もったみたいです。
おまけに風が強くて、何度かリフトが止まりました。

里は雪のかけらも見つけることはできませんが、標高1000m近くになるとこの通り!

しばし、雪の世界をお楽しみください~

CA3A0270.jpg

CA3A0271.jpg

CA3A0272.jpg



本日はバッジテストをやっていました。
1級?2級?
みんなとっても緊張してます~
ヘルメットをかぶった小さい子(?)、とっても上手でした。

CA3A0273.jpg









今シーズンは、あと1回くらいは行けるかな?
天元台スキー場だと5月の連休前まで、そのあとは月山がありますが、何せちゃりんこシーズン突入ですからね~♪
サイコン不調とその結末

今使っているサイコンはCC-TR300TW、言わずと知れた、ケイデンス・心拍数・速度を計ることができるものです。


調子が悪いというのは・・・


寒くなってきたら、心拍を拾わないときが多くなってきたんですよ。

な~~にぃ~~~!!やっちまったなっ!!
(特に関連はありません^^;)

・・・これは何のことはない、お肌の乾燥により、センサーが心拍を拾いにくくなってたんですな。
その証拠に、しっとり汗をかき始めると、何事もなく動作し続けます。

あーよかったよかった。


そんなことよりも、もっと不可解な症状が。


心拍センサーを使い、測定が完了して、身体からセンサーを外すのですが、サイコンを見ると・・・

80・・・110・・・130・・・140・・・0・・・

みたいな感じで、心拍を表示しています。

えっ??誰の心拍数???

あまりにも気持ち悪いので、センサーの電池を抜いておきました。


この症状は、心拍計を使うとたびたび起こり、悩みました。

キャットアイに問い合わせても、的外れの答え。
「乾燥していると・・・」
そんなことはわかっとるんじゃ!

買い換えるしかないのか??


そうこうしているうちに、事態は動き出します!(大げさだ)

センサーは、乾燥した皮膚と相性が悪いようですが、ついに動かなくなってしまいました。

電池を暖めたり、接触を確認したり・・・・

それでも動きません。

「これは修理か・・・」

うなだれていると、ウチのカミさんから「電池あるの?」

あるよー、もちろん!
2か月前に本体も含め全交換したもん。

・・・でも100均無印電池だ。いやな予感。

コンビニに走り、パナソニックの「CR2032」を購入。

動きました!(^^)!

おまけに、「誰かの」心拍計測もなくなりました。

同じ症状に悩む皆さん、電池交換なさい!

・・・てか、こんな症状で悩むのは僕くらいのものか(笑)
 

効果なし??

久しぶりに外を走りました!
今朝まで、滑りに行くか、走りに行くかで迷ってたのですが、走ることに決定。

今日は比較的気温も上がるらしい♪

・・・とはいえ、今朝は氷点下でした。

ちょっと気温の上がったころにスタート。
今日は、伊達一周にしました。

冬の間、ローラー台で3日に一度は回していたので、ちょっと自信がありました。
「いい感じで走れるのでは・・・?」

ところが・・・

走り出して気がついたのですが

心拍数がうなぎのぼり・・・

160~170くらいを行ったり来たり。

ケイデンスは95~100位なのに、どうしちゃったんでしょう?

ローラー台でのトレーニング、負荷が小さすぎたんでしょうか?

そんなことを今分析しても始まらない。
とりあえず苦しくはないので
「よし!いっけえ~~!!」

110上限でクルクル回します。

お約束の「川俣道の駅」で休憩~。
CA3A0264.jpg

ここから福島市内方面に向かうのですが、だらだらと登りが続きます。
さすがに苦しい。
心拍数も180を越えると苦しさを感じます。

CA3A0266.jpg

今日って、インターバルトレーニングしに来たんだっけ???

ようやく登りもなくなり、南向台のミニストップでお昼ご飯。
米粒の力を借りることにします。

CA3A0267.jpg

あとは平坦な川沿いのルート。
何とか無事に帰ってきました。

CA3A0268.jpg









ずいぶん心臓を酷使してしまった。
大丈夫か?オレ。

よくよく考えてみると今朝、下痢だったんだっけ(爆)
そのせいもあるのかしらん。

これからは少しずつ外走りをしていきたいですねー(^^)

Dst:72.39
Av km/h:26.6
Av Cd:89
Av Hr:165
Mx km/h:55.9
Mx Cd:---
Mx Hr:191
kcal:1457
暖かくなると・・・

今日は啓蟄ですね。
暖かくなってきて、虫たちも元気に活動を始めます。


おや?
 


カラダの中で、何かが動く・・・。




僕の中にいる「物欲虫」も活動を始めたようです(笑)


今回のお買い物。

1、アヘッドステム・・・再度ポジション調整してみる
2、ミッシングリンク・・・チェーンメンテに便利そう
3、LEDテールライト(knog)・・・小さいのが欲しくなった
4、ポンプアダプタ(グランジ)・・・小さいポンプを生かすのはコレだ
5、チューブ・イージーパッチ・・・手持ちがもうナイ
6、ベアリング入りRDプーリー・・・回転軽くなる?

ま、一部を除いて「ないとホントに困る!」ものではないのですが・・・(笑)
小間物ばかりって感じですが、金額はそれなりにいっちゃいますね(汗)

それにしても、通販でお買い物をすると、届くまでワクワクしますね♪
そんなワクワクで満足する小市民ですが・・・

それはそうと、Funride3月号、とても興味深い記事でいっぱいでした。
普段雑誌などは一切買わないので、毎日眺めて穴が開きそうです(汗)

雪が解けたら、山登りとかしようかな・・・。
 

3月です。

この週末で、2月から3月へとバトンタッチですね。
本当にあっという間です。

3月と聞くと、やっぱり春だな~、って感じがします。

土曜日は、とってもいい天気でした♪
まさに自転車・スキー日和・・・ですが・・・

土曜日はこんなところへ行って来ました。

CA3A0259.jpg

山形の亀岡文殊です。

ウチの息子の、受験の御礼参りです。

道中、何台かのローディさんとすれ違ったりして、実にうらやましい限り。
一日いい天気で、何をするにも気持ちのいい気候でした。

今日はそんなにいい天気にならないようなので、自転車はあきらめて
滑りに行って来ました。

CA3A0262.jpg

1週間ぶりのスキー場ですが、なんだか春スキーの雰囲気。
暖かくなってくるこの季節は何となく寂しいです。
春を待ちわびている人にとっては、うきうきしてくるんでしょうけどね。

やっぱり僕は、「雪人」なのか??


今日は夕方ローラー台でいつもと違った練習をしました。
ファンライドに載っていた、「ローラー台トレーニングのコツ」。
フロントアウターで、軽いほうから2分ずつケイデンス90固定で漕いでいくというもの。
かなりきついですねー(^^;

トップまで到達できませんでした(泣)

3月中はそんな練習も織り交ぜながら、少しでも強い「おっさん」になりたいと思っています。
カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note