忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グランフォンドに参加して Vol.1

ちゃりけんくんからお誘いを受けた「グランフォンド」。
何とか無事完走しました!


いまだかつてない距離、その上、山岳主体のロングライドは経験がありませんでした。

・・・しかし!

自分のどこかに「これを越えることができたなら、何かが変わりそうな気がする」
そんなキモチが芽生えていました。

----------------------------------------------------------------------------------------

朝4時、眠い目をこすりつつ集合場所へ行ってみると、すでにたくさんの「足に覚えのある」サイクリストが・・・。
CA3A0455.jpg
((((き、緊張します~))))

さすがに、ローラー台で漕いでいる人はいませんが・・・(笑)

主催者発表によると、20人もの参加者です。
けんちゃん始め、言い出しっ屁suganoさん、Pontsukoさん・・・の人徳ですなぁ。

程なくして、超ロングライド「グランフォンド」の幕が開きました。
まだ薄暗く、肌寒い福島市をスタート。
CA3A0456.jpg

First Task。
まず目指すは鳩峰峠、おおよそ標高700m。
早朝HCです(汗)

ソロでは近づかない峠だったのですが、皆さんに引きずられるように登り始めます。
CA3A0458.jpg

CA3A0461.jpg
まずはダムにてちょっと休憩、マドン師匠と合流・・・あれ?今日はアンカーで走るようです。

猿を横目に見ながら、登りに突入。
まだ目が覚めぬ身体に、登りの洗礼が襲い掛かります。

ああ・・・身体が動かない。既に「ついでがんに」?

朝早いのは大のニガテ、でも心拍数はガンガン上がります。。

・・・だんだん目が覚めてきたせいか、調子が上がってきました。
「これは楽勝か??」(この気のユルミがまずかった鴨)

午前6時過ぎ、山頂到着
CA3A0466.jpg
トップ集団には追いつけず、ブヨ(月山に行くとよくいる、いわゆる月山蟲)にしこたま刺される。
酒臭いから?(爆)
そして高畠町へ降りる。

気温も上がってきた感じがします。
てか、今日も30℃越えの予報。干乾びそう。

高畠町は自転車で来るのも初めて。
いつも車で通る道も、とても新鮮です。

あー、気持ちいい。
既に疲れているけれど、何なのだ!この気持ちよさ。

そうか!!
一緒に走る仲間がいるというのが気持ちいいのだ!
今さらながら、仲間って本当にありがたい。

それにしても心拍数の上がりがすごい。
平地でも160を切らない。
オーバーペース?鳩峰峠よりきつい。
ぶどうまつたけライン、国道13号線経由で水窪ダム方面へ向かいます。

ダム周回道路のアップダウンが心地いい。
管理事務所で水補給。
CA3A0470.jpg

さて、Next Task。
白布峠です。
本格的な山岳ルートです。
とにかく回すしかない、登るしかない。そして、想像以上の暑さ。
スキーに行くときに見ていた風景が続きます。
温泉手前の急坂で抜け殻に・・・こんなに急だったんですね・・・

いよいよスカイバレー。登れるのか??ホントに???

言葉も出ません。(写真もありません・・・)

というか、呼吸と同時に勝手に声やヨダレまで出る始末。
傍から見れば、ホント危ないオジサンです。
脳の中から不思議な液体が出始めてる??

2度ほど足を止めて給水、呼吸を整える。
何でこんなにきっついとこ登ってるの??

コーナーをいくつ越えただろうか?

11時半前に、頂上を通過。
・・・漕いでいれば着くもんだ(なんてね^^;)
何か、既に征服欲満たされちゃった。

いけませんね、もう1つデカイのがあったのだ・・・足元すくわれちゃうぞ。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、あまりにも長くなりそうなので、第一話はここまで~。

PR
明日は・・・グラン・フォンド!

史上最大の挑戦が今始まる。

でも今頃になって、後悔の念が・・・(-_-;

「グラン・フォンド」にエントリーしてしまいました!
と言っても、参加も離脱も自由のグランフォンドです。

1245402916.jpg(けんちゃん、画像借りました^^;)

しかし、190キロという距離、本格的山岳ルート、峠越えが3つ・・・

1245946625.jpg(またまた借りました、スミマセン)

走る前からキモチが折れてしまいそう。
皆さんに迷惑かける事態にならなければいいが・・・。

さて、明日はどんな一日になるのか・・・??
山の藻屑になるのか?
それとも、生きて帰れるのか??

チーム「ついでがんに*」行きま~~す!!

*「ついでがんに」とは、「ついていけない」の意。
速い人に千切られたとき「はぁぁ・・・ついでがんに・・・」とつぶやくのが正しい使い方。

続報は日曜日・・・かな?

1年の総決算

自転車に本格的に乗り始めて、ちょうど1年がたちました。

乗り始めた当時は、ちょっとでも健康づくりの足しになって、なおかつスキーのオフトレにもなって・・・みたいなことを考えていました。

昨年6月末にジャイアントのエスケープR3をゲット。
トラ車に比べて、とんでもなく高速で走る自転車に感動しましたっけ。
しかし、夕方10キロの道のりを走るのが精一杯。
休みの日に30キロ走れば足がつって、自分の運動不足ぶりを実感させられました。

それでも、だんだん距離が伸びてきて、休みの日には50~60キロくらい平気で走れるようになりました。

・・・ここまでくると、おわかりですね!!

「ロードレーサー」の姿がちらちらしてくるんですよー。

で、当時一目惚れしたビアンキに乗り換え、現在に至るわけです。
 

月に2000キロも走ってしまう方もいますが、ツーキンに使うでもなく、夜練(毎日ではない)と休日のみで、けっこう走れたかなと思います。
なにせ「日産オッサンエンジン」なので、いつまで続くかわかりませんが、楽しいと思って走れるうちは、どんどん走りたいと思います。

《走行記録》
R3・・・1631.63km
び・・・4817.23km
計・・・6448.86km

週末の出来事

土日も終わり、憂鬱な月曜日が来ますね~。
そんなことばかり言ってはいられないのだが・・・。

土曜日はいつものようにLSDトレーニング。
先週と、全く同じルートプラスアルファで100キロ走りました。

4時間くらいか?心臓もがんばって動きました!
いつも同じ写真になっちゃうので、土曜日の一枚はこれ。

CA3A0451.jpg

いつものルートの途中に咲いていた紫陽花。きれいですね♪
ponさん、マドン師匠さんの目にも留まったでしょうか・・・

夜は混合バレーの練習。
まもなく大会があるので、徐々に熱が入ってきています。
うまく動けると楽しいのですが、基本的にあたしゃ球技は苦手のようですな。


土曜日の午後から、再びPC不調。
再インストールを試みるも、そこまでたどり着けません。
家族会議の結果、新しいPCを導入することに決定。

で、今日買ってきました。
二流メーカーの安いPCで十分!

CA3A0452.jpg

新しいのはやっぱりいいですね~。
非常に調子いいです。

記事を書く手も軽やかなのですが、文章ベタはなんともならないっすね(汗)
あしからず・・・
ぱそこんこわれた

日曜日、天気のいい朝を想像していたのに、雨っぽい。
おまけにカミナリ鳴ってました。
今日も走れるかなと思ってたのに・・・。

急に停電。
どこかで落雷があったんでしょうか?
復旧した後にPCの電源を入れてみると、起動画面でさらに再起動がかかります。
「おや?ヘンだ・・・」

そんなことを繰り返していると・・・

「AUTOEXEC・・・CONFIG.SYSが・・・」

起動画面にすらならなくなりました(泣)

これは再インストールしかないようですな。
カミさんとの共同利用PCなので相談しようと思ったのだが、今日はバレーの試合でいません。

動き出したのは夕方になってから。
HDDを取り出して外付けにするケースを買ってきて、データ取り出しを試みます。
ドライブ認識OK。

ここで肝心なことに気がつく。
「もう一台のPCはWin Meなので、NTFSを認識しない」こと。
・・・本日の作業終了(泣)

PCがないと、夜は静かですな。
普段は僕がブログ閲覧や更新、カミさんはオンラインゲームでストレス解消してます。

明けて月曜日、職場のPCを使い、データを取り出し成功。
再インストールも無事終わり、復旧しました。
でも、環境がすっかり変わってしまって・・・。

また一からつくっていくの、面倒ですね~(泣)

バックアップ、マメにとらないと・・・。
 

またしても・・・

今日は午前中限定でLSDトレーニング(のつもり)をしました。
何とか天気も持ちそう。

川沿いのR349を通って、丸森・角田方面へ向かいます。

そう!

水曜の夜、半べそ状態で走ったルートです(笑)
CA3A0440.jpg
明るいときだと、何事もなく、優しく迎えてくれます。
鳥の鳴き声も爽やか、気分転換にサイコーのルートです。
・・・暗いときに通らなきゃいいんですね~!

途中で3台のローディーにパスされました。
追いかけたい衝動をぐっとこらえて・・・

「LSD・LSD・・・」と念仏。


丸森から角田の阿武隈川沿いは、左岸が一部砂利道で、担いでパス。
CA3A0441.jpg
草が伸び放題ですが、今、除草作業中でした~。
今はほぼ全ての工程が機械なんですね!
最後にはこのとおり。
CA3A0442.jpg
牧場でよく見るロール状に。


このルートの途中には、こんなのもあります。
CA3A0443.jpg
グライダーの離着陸場です。
今日は除草中だからか、飛んでませんでした。

川沿いにはこのような樋管の操作小屋があちこちにありますね。
ここで休憩。
CA3A0444.jpg

さて、帰り道~。
・・・と思ったところで、なんだか調子が悪い。

最近105~110ケイデンスで走るのですが、腰が上下して落ち着かない。
今日は回転を抑えて走るしかないか・・・と思っていると・・・

パンクでした(泣)

久しぶりです。

ミシュラン履いて、初パンク。
タイヤを貫通する小さな穴が開いてます(泣)
タイヤ交換必要???

とりあえず、直すしかないですな。


あれ??

雨です(泣×2)
とことん、ついとらん。
CA3A0445.jpg
しょうがないので、さっさと直して、早く帰りましょう。

途中何度もバラバラと大粒の雨が・・・。
しかしあまり続かず、なんとかびしょ濡れは回避しました。

初めて休憩したお店の前。
CA3A0446.jpg

こんな景色がありました。
CA3A0448.jpg
うーん・・・爽やか~♪

そんなこんなで、無事に帰りました。

P.S もしかしてPONさん、すれ違いました??

Dst 89.09
Av.cd 99
Av.HR 144
Av.km/h 26.8
今宵の練習

今日は残業しない日なので、早々に帰宅、夕練です。
今のところはLSDしかやってないんですけど・・・。

今日は比較的スタートが早いので、いつもの周回コースではなく
丸森町へのピストンコース。
海に行くときに通る、川沿いの大好きなルートです。

・・・このときはまだ、コースチョイスをミスったとは思いませんでした。

何がミスったって??

このコース、暗くなると明かりが何もないんですよー(泣)
家がない、防犯灯もない、何にもないっす。

行きはたいして暗くなかったのですが、丸森町に着くと、あたりはこのとおり。
CA3A0436.jpg

CA3A0437.jpg

CA3A0438.jpg

写真以上に暗い・・・。

ここから、さらに寂しい帰り道。
車もあまり通らず・・・というより車のライトに照らされ「ビクッ」
草木のざわつく音に「ビクッ」
ノラ猫の鳴き声に「ビクッ」
おまけに雨がぱらぱら・・・雰囲気たっぷりです。

・・・俺って、こんなに「チキン」だったのか。

でもはっきり言って、明かりもない真っ暗な道、選ぶんじゃなかった。
走り始めたときは気がつかなかったな~。

いつもは買わないけど、つい、頑張った自分へ缶コーヒーのごほうび。
CA3A0439.jpg


今日の教訓。

「気をつけよう チキンハートと 暗い道」

こわかったっす(^^;

Dst 45.52
Av.cd 100
Av.HR 146
Av.km/h 26.8
楽しい時間はあっという間に・・・

今日は雨模様ですね~。
自転車に乗れず、ローラー台でガマン。
CA3A0433.jpg

久しぶりに、娘のバレーボールの試合を見に二本松市へ行きました。
・・・というより、弁当運びがメインだったか??


さて昨夜、飲み会でした。
王滝参戦、時空の路団体優勝、桧原湖、相馬・・・etcお疲れさん会です!

言い方を変えてみれば、「福島は県北地方の自転車のムーブメントがここから起きているんだぁ~飲み会」
でしたー!!
・・・はっきりいってすごいメンバー。
自転車乗りをさらにおもしろくする人たちの集まりに、ちゃっかりまざっちゃいました(^^;
CA3A0429.jpg
suganoさん、きゃさりんさん、ちゃりけんさん、タクゾーさん、K玉さん、I條さん、K村さん、みやっちさん、kenzyさん、kikumanさん、pontsukoさん。
(携帯なので写真が汚い&皆さん写らなくってゴメンナサイ)

CA3A0427.jpgおや?I條さんの帽子は「コンコールライト」??

皆さん酒が入って、屈託のない笑顔ですが、いろんな大会や自分に課したタスクをこなしたツワモノぞろいですね!
ホント、すごい。

僕も何とかそのムーブメントにあやかりたい。
そんなことを思った飲み会でした~。

おもせ~がったっす!

P.S
けんちゃんと僕とは、高校の同級生だったことが判明しました!
もしやとは思ってたものの、びっくりしたなー。

自転車に乗ってなかったら、こんな再会はなかったわけで
つくづく、偶然のつながりを感じます。
ありがてぇな~(^^)
新しいのはいいですな。

つい、ウェアを買っちゃいました!

どうしようかどうしようかと悩んでいましたが、TVでやっている今日の占いで、「迷っている買い物は思い切って・・・」
その言葉にすっかり騙されて(ハマって?)しまいました。

いった~りあのNALINIです。オークションでゲットしました。(非常に安かった)
並行輸入品??そんなことはどうでもいいです。
Mサイズでぴったしカンカン!
CA3A0419.jpg

着て息子に見せたら・・・

「おとーさん、それ最高!・・・かっこよすぎ!!・・・顔を除けば


そ、そうか?(ニンマリ)・・・なにか一言余計のような??

ま、いいか!(^^)


今年の夏は、これを着て激走!・・・激痩?したいなー。

・・・するのか??

《本日の夕練》
Dst 40.31
Av cd 101
Av hr 142
Av km/h 26.8

桧原湖でまったり?

日曜日は、桧原湖一周ファミリーサイクリングに行ってきました。
家のあたりは雲が切れそうで、いい天気になるかな?と思ったのですが
現地に近づくにつれ、雨雲が・・・。

今回は、昨年と同様、職場の皆さんと一緒に行きます。
自転車の台数が多いのでトラックに積み、人はバスで移動です。
贅沢!・・・大名旅行のようだ(汗)
CA3A0425.jpg

現地はすっかり雨降りです(泣)
でも、ウチの職場の皆さん、止めようなんて人は一人もいません。
・・・みんな走りたいんですねー!
CA3A0420.jpg

CA3A0421.jpg

今日はインナーウェアにアンダーアーマーを着て、半そでジャージ、レーパン+レッグウォーマー、ウィンドブレーカーで行くことにしました。
あたしゃ、カッパ持ってなかったのだ~。
・・・どうせ暑くなるし・・・なんて(^^;


9時30分、雨の中をスタート。
思ってたよりつらくないですね。

いい気になって漕いでると、気がつくと先導車の後ろに・・・。
平坦地と下りも時速20キロ+αで走るもんだから、ちょっとムズムズ・・・。
それでも、後半の登りも同じスピードで、思わず追従してしまいました。

いっぱい写真撮ろうと思ってたのですが、雨でケータイを出すのも億劫で・・・(汗)
休憩所でk玉さん、k村さんとバッタリ!
CA3A0424.jpg
写真には写っていませんが、M川さんもいらっしゃいました!

走り終わった後は、恒例の抽選会。
「自転車が当たったらどうやって持って帰ろうか・・・」
と真剣に考えたものの、何にも当たりませんでした。
・・・欲が濃い人って、当たんないんですねー(笑)

CA3A0426.jpg

ウチの職場の後輩、お酒が当たったみたいです!パチパチパチ・・・

帰りは「布森山」でお風呂、そんでもって夜は反省会~(^^;


あいにくの天気ではありましたが、眼下に桧原湖を見ながら走る裏磐梯、ステキでした。
僕を自転車の世界に引き込んだイベント、再び走れてよかったな~♪

カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note