[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
| |
先日来、「サドル沼」に浸かっております。 スパイダーに続きテストしたのは、セライタリアのFILANTE。K村さんからお借りしました。 まずは、ちょっと短め55キロ。丸森町までのわずかなアップダウンのあるいつものルート。 ・・・ところが、蒸し暑さから来る体調のせいか、心拍の上がりが半端じゃないっす(汗) あ、そういう中身じゃなかったですね、サドル、サドル~ 反りあがっていないタイプは半年以上使用していません。 ・・・気がつくと、痺れて痛くなってました、○道。 坐骨はコンコールよりも痛くはならないようです。ただ、点で支えているような雰囲気があります。 セッティングを変えて、月曜日ロングライド130キロ。 コーナリングは一瞬、サドルの存在を忘れるときがありますが、ストレートを走っているときは、痺れは昨日ほどではないにしろ、出てきますね。 ヒルクライム。 ちなみに水曜夜もLSD。 結果。 あっ!何やら聞き覚えのある音が・・・
底なし沼でありまする~~(汗) ・・・結局ポンザに戻ったりして・・・お~、怖~~ PR 今日は海の日ですね。 8時過ぎ、自宅を出発。 大沢峠。 9時半過ぎ、海です。
・・・ホントに人違いか??? ま、人違いってことで(笑) 山上のセブンイレブンで休憩。 R115の登り、山岳道路ではないが約20キロ登ります。 12時半、ソフトクリームやさんに到着。 霊山の石田から裏道に入ると、あっという間に帰宅できますが、それではツマラン。 気温、31度。 ようやくパスして、岡山小前のセブンで昼食。 後は平地を帰るだけですが、向かい風・・・(泣) ソロでの最長距離となりました。 今日は朝から雨模様。
天候ばかりはなんともしょうがない。 でも、こんな悪天候でも、宮城は泉ヶ岳でMTBレースに出ている仲間の皆さんがいるんでした。 雨で中止にはならないですもんね~。 今日はK村さんの事務所にお邪魔し、スパイダーをお返しし、新たにセライタリアのサドルをお借りしました。 早速取り付け試乗・・・と行きたいのですが、雨がポツポツ。 夕方、近所の用足しに乗ってみました。 子ども会のお便りを届けに行ったのですが、その帰りに 「これ、持ってけー」 瓶入りりんごジュースをいただきました! 「えっ?今日はこういうのに乗ってきたから・・・載せるとこないから・・・」って言ったのに・・・ 「だいじょうぶだ~!袋に手を通せば・・・そんなことよりケツ痛くなんねえがー?」 なんねえがら・・・。 こんなとき、ママチャリの安定感てすごいですね。 こういう使い方のためにあるわけじゃないけど、ロードレーサーって、やっぱりロードレーサーですねー! 不便な乗り物かも・・・ でも、アンタのそんな不便なところが好きやわぁ~♪ 先日、K村さんからお借りしたサドル「タイオガ スパイダーツインテール」。 12日のLSDモドキ(笑)走行会が、ロングライドデビュー。200キロ予定でした。(実際は約190キロでしたが・・・) とにかく、お尻の存在(サドルの存在?)を忘れてしまうほど快適でした。 ひとつ気になったのは、座面に触れるレーパンがテカテカになったこと。 形状が似ているタイオガのサドル(名前忘れた!ツインテールだっけ?)も合うかもしれませぬ♪ とりあえずコンコールライトに戻してみました。 うーん・・・どうしようかな・・・? ・・・おや?サドル収集家への道??(爆) 昨日は「LSDをしましょう会」。
K村さんが言い出しっ屁です。
7時集合ということで、コース的には逆走になるも、旧伊達町の集合場所へ。
なぜ途中で合流しないのかというと、「トータル200キロになりそうだから・・・」
記録更新したいもんね。
本日の参加者は
K村さん、K玉さん、suganoさん、pontsukoさん、ちゃりけんくん、I條さん、kenzyさん、マドン師匠、と僕。
かくしてLSD走行、スタート。
初っ端は、道案内も含めて僕が牽かせていただきました。
いつも通る大好きなルート。
心拍も適正、非常に順調に流れていきます・・・・が!
ponさんが先頭に出て、けんちゃんが後を追ったかと思ったら・・・
「まげでらんに・ダッシュ!」
ツールドフランスのステージフィニッシュ直前のようなダッシュです。
もう~、みんなツール見すぎ~(笑)
けんちゃんとか、寝てないんじゃないの??
一瞬足に力が入りましたが「今日はLSDだったよね~?」と確認しスルー(笑)
いろいろあって楽しいですね。
ここまであまりにも早かったので、丸森で合流するK玉さんのお友達の集合時間に早すぎる・・・。
では、ここから先はインナーロー縛りで(爆)
さて、丸森町の集合場所。
待つことしばし、現れた黄色い彗星「まつさん」 (だと思ったのですが・・・もしお名前間違ってたらご指摘ください)
これで10台揃い踏み。 いざ、仙台空港に向けてGO!!
これがなかなかのハイペース。
LSDじゃなくなってしまいますが・・・(笑)
ここでKenzyさん時間切れ。夕方の予定に合わせて帰宅の途につきます。
実走は初めてご一緒させていただきました。今度はたっぷり走りましょう!
続いてけんちゃんも・・・「いわきまで行って帰るから・・・」
ホントにやりそうでこわいです(^^;
そうなのです!わが母なる川「阿武隈川」の河口です。
うーん、感慨深いものが・・・
うーん、ありがたくないものも・・・雨が落ちてきました。
”雨男”けんちゃんの忘れ形見の雨雲でしょう(笑)
堤防の上を北上しますが、ところどころ道が切れてます。
だんだん、どこをどう走っているか、わかんなくなってきました(^^;
地元のまつさんがいないと、たどり着けなかった鴨・・・。
いつの間にか貞山堀、そして仙台空港東側へ到着~!
大きく見える飛行機に、童心に返り「おおー!すげー!」と歓声を上げます。
・・・何よりも、チャリでこんなところまで走ったんだ、という充実感でいっぱいです。
名取のサイクルスポーツセンターで昼食。
隣にはプール。人がいっぱいです。
もちろん糖分も補給。
さて、名残惜しいのですが、来た道を帰ります。
雨が降ってきそう・・・夕方まで何とか持ってくれい!
帰りの休憩は「角田滑空場」。
グライダーの離着陸場です。
ウインチに曳かれ、あっという間に空に舞い上がるグライダー。
今日はサーマルが少ないらしく、長時間は飛ばないようですが、静かに飛び立ち、静かに戻ってきます。
まつさんとここで別れ、福島を目指します。
とにかく飛ばす飛ばす。
35キロオーバーのときも・・・
ガンガン牽きまくったponさん、汗びっしょりで座り込んでます。(三味の調べ??)
しっかし速かった!長身から繰り出されるトルク系のペダリング、力強いです
ここからはまったりスピードで、朝の集合場所までトレイン。
いやー、よく走りました!皆さん大変お疲れさまでした~!
また走りましょう(^^)/
・・・帰宅と同時に大粒の雨が。
一番遠いI條さん、濡れずに帰れただろうか??
Dst 188.58
time 7:12:09
Av.km/h 26.2
Av.HR 137
Av.cd 91
Kcal 2964
※Totalで見ると、LSDに近かった鴨?
初めてチェーン交換しました。 5000キロも交換しないで乗るなんて・・・まぢがいねぇ(汗) 本当は一点豪華主義でデュラのチェーンが欲しかったのだが、欠品。 若干(テキトーに)調整し、きれいに回るようになったような気がします。 ところが・・・ディレイラーの調子が悪い。 今日走ったのは「小坂峠」。
どうやらワイヤーの伸びと注油不足による作動不良らしい。 ダメですがな・・・。 ようやく元に戻った! 1年前、禁煙を始めました。 しかしびっくり&感動でしたね、新城選手と別府選手! ワタクシこの手のネタは得意ではないのですが、結果を聞き鳥肌が・・・! さて、再びサドルの話。 なぜすぐ替えてしまったかというと・・・スパイダーは借り物だからです(笑) 見れば見るほど、不思議なサドルですな。 1つ予想できることが・・・ 再び平日夕練と、週末のロングライドで具合を見てみます。 結果は週末のLSD200kmで・・・。 ん?200キロ?? ビアンキに限らず、比較的安価な完成車についている確率の高いサドル「セラサンマルコ・ポンザ」。 このたびのグランフォンドの記事、大勢の方に見に来ていただき、誠にありがとうございます!
暑い。 こんな身体の状態では、スカイラインは無理だなあ・・・ マドン師匠もかなり消耗していて、「オレはここから下るから」という。 次にスカイラインに登れるのはいつなのかわからない。それに、ここで帰ったがために、 マドン師匠も、ゆっくりなら行こうか、と同調。 ・・・でもさすがに、「今日みたいなルートは、軽いチャリに限るナイ」
すでに、アタックかけられるほど体力は残っていません。 決まったリズムを刻むようペダリング。 今日一日でいちばんテンポのいいヒルクライムです。(速度は遅いのですが・・・) 周りの木が少なくなってきて、森林限界をまもなく超える雰囲気。 このことは、ゴールまでの残りのルートほぼ全て、下りであることを示しています。 やったー!!! 感動した。久しぶりに。
さて、下りです。 ようやく浄土平で合流したきゃさりんさん、下りで後ろについたのですが・・・ 17時過ぎ、朝の出発場所へ無事到着。
とても疲れましたが、何にも代え難い、とても楽しい一日でした。 誘ってくれたけんちゃん、そして皆さん、本当に本当にありがとうございました!! P.S suganoさん、pontsukoさん、今度はぜひロードでご一緒に・・・
| カウンター
お天気情報
カレンダー
リンク
プロフィール
HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
アーカイブ
アクセス解析
Jog Note
|