先日来、「サドル沼」に浸かっております。
スパイダーに続きテストしたのは、セライタリアのFILANTE。K村さんからお借りしました。
(どうやらI條さんが持ってたものらしいです)
![CA3A0558.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1248441228?w=200&h=150)
もしかすると現行モデルではないのかもしれませんが、ゲルフローだし、穴開きだし、セライタリアというメーカーの適正も含めてテストできるかな~と思います。
(セライタリアのサドル、かっちょええから使ってみたかったYO~)
まずは、ちょっと短め55キロ。丸森町までのわずかなアップダウンのあるいつものルート。
比較的高ケイデンスになります。
・・・ところが、蒸し暑さから来る体調のせいか、心拍の上がりが半端じゃないっす(汗)
あ、そういう中身じゃなかったですね、サドル、サドル~
反りあがっていないタイプは半年以上使用していません。
お尻が落ち着かない感じもしますが、収まりのいいところを見つけ、回し続けます。
・・・気がつくと、痺れて痛くなってました、○道。
これは何度か繰り返しました。
骨盤はできるだけ立てているつもりですが、漕いでいるうちに寝ちゃってるかも??
坐骨はコンコールよりも痛くはならないようです。ただ、点で支えているような雰囲気があります。
ゲルはどこへ行った??
セッティングを変えて、月曜日ロングライド130キロ。
わずかに前を下げ、サドル全体を2、3ミリほど前に出しました。
あまり前に出すと前荷重になりすぎますね。
コーナリングは一瞬、サドルの存在を忘れるときがありますが、ストレートを走っているときは、痺れは昨日ほどではないにしろ、出てきますね。
坐骨周辺も痛くなってきます。
ヒルクライム。
すでに70キロほど走っているせいか、耐えられないほどではないにしても、全体的に痛く感じます。
それでも平地よりはいいのかな?お尻が支えられている感じがします。慣れちゃったのか?
ちなみに水曜夜もLSD。
状況は同じ、周回コース1周目の終わりで・・・「痛いかも」
結果。
スパイダーに勝るフィット感、快適感はなかったです。
やはり、K村さんのオススメの「アリアンテ」がいいのかな??
それともツインテール?(怪獣みたい笑)
あっ!何やら聞き覚えのある音が・・・
「ポチッ☆」
再び結論先送り~。
底なし沼でありまする~~(汗)
・・・結局ポンザに戻ったりして・・・お~、怖~~
恐るべし、サドル沼。
PR