忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パンク修理

CA3A0220.jpg

昨年からパンク続きのNXNです(笑)

実は1月4日の初乗りのときも、パンクしたんだっけ・・・記事にはしなかったけど。
あまりにも多くて、外を走るとパンク、み~た~い~な~
ガラスの破片を踏むパンクばかりですね。

こんだけ多いと、もう少し使いやすい工具やチューブのチョイスなど、考えないといけないのかも。

今の環境は・・・

まずチューブ。
CA3A0247.JPG
ビットリアのウルトラライト。
EVO55よりは少し重量があるようです。
その分丈夫だといいんだけど・・・。
パナのR-AIRもいいらしく気になってますが、高いな~。
 

工具はパークツールのタイヤレバーと、あさひで買ったairbornミニポンプ。
CA3A0248.JPG
タイヤレバーは使いやすい♪不満なしですが、ポンプはもう少し大きいのもいいかな・・・。
軽いのは◎だし、空気は入るのですが、やっぱり大変ですね。応急手当専用です。
 

パッチはパナレーサーのイージーパッチキット。
CA3A0249.JPG
楽だし、確実に帰宅はできるのですが、必ずあとでスローパンク。
普通のパッチとゴムのりのほうがいいのかな?
 

皆さんはどうしているんでしょうか??

あー、パンクしない生活が恋しい~っす(-_-;

PR
年内最後?

12月も・・・というより、今年ももう少しで終わりなんですね!
そんでもって今日は休み~!
天気もよ~し!
走ってきました、海まで。

昨夜は家族で外食しました。
こんなものをたらふく食べてしまったので、いっぱい動かなくっちゃ(^^;

CA3A0225.jpg



昨夜雪が舞っていたのですが、今日はピーカンです♪
寒いけど出発!

・・・15分くらいのところで

また、パンクです(大泣)

直したら帰ろうか・・・気分も盛り下がります(;_;)
ところが直し終わったところで、2台のローディさんとあいさつ♪

やる気が出ました!!(単純・・・)

気を取り直して出発!
昨日の天候のせいか、道路がウェットのところがあります。
滑りそうですねー。

あまりむやみにペースをあげないように心拍・ケイデンスを見ながら進みます。

で・・・海~!
いつもと違うところで一枚。
火力発電所です。
CA3A0227.jpg


浜まで来てみると、さすがに人影もほとんどありませんね。
CA3A0228.jpg
パンクした分、予定の時間より遅いので、写真ポイントを探して移動です。

今日は漁船の近くでパチリ。
CA3A0230.jpg

さて帰りましょう。
また坂を登らなくっちゃ!
今日はインナーを使わずに登れそうです。

丸森町に入り、昼食をとることにしました。
今日は寒いのでラーメン♪
CA3A0232.jpg

ごちそうさまでした。

さて、残りも30キロくらい。
足も残り少なくなってきた気がします。
心拍数がワンランク上に・・・。

曇ってきて雨が落ちてきそうなので、急いで帰ります。
・・・家に着いたとたん、大粒の雨が・・・ラッキーでした(^^)

Dst:105.59
Av km/h:27.1
Av Cd:86
Av Hr:150
Mx km/h:54.8
Mx Cd:199?
Mx Hr:188
kcal:1828
雪が降りません

降らないってことは、まだ乗れます。

昨夜は職場の忘年会で泊まりでした。
そのためにスタートは遅めで・・・。

今日は川俣町経由の「伊達一周」70kmに決定。
時間があったら荒川にも首を突っ込んでみようかな。
・・・このときは後のトラブルなど想像もつかず。

とても天気のいい穏やかな日でした。
先日の逆周りでいいペースで進めるかと思いきや・・・

またしても向かい風です(泣)

心拍数が跳ね上がります。
登りが加わると、もう「LSD」じゃなくなってしまいますねー。
150~160で推移しますが、あまり苦しくないので、95~105ケイデンスでくるくると回します。

川俣の道の駅に到着。
ふと、リヤタイヤに触ると・・・空気が抜けています・・・。
あれ?なんでー?
とりあえず一度入れてみましょう。

とりあえず大丈夫かな?
まだ行程は半分以上あるからなー。

どっかのおじさんに声をかけられました。

おじさん「自転車ですかー、いいですねー!」
僕「とってもいいですよ~」(もうサイコーなんだから)
おじさん「これはカーボンですか?」(お、カーボンフレームって認知度大なのか?)
僕「いえいえ、フォーク以外はアルミですよ」(ビンボーなのでカーボンフレーム買えんかったのよ~)
おじさん「寒くないですかー?」
僕「今日は暑いくらいですね」(実際汗かいてました^^;)
おじさん「そうですか、では気をつけて!」

こんなやり取りでした。
気になっていたのか、自転車をまじまじと眺めていきました。

さて出発!
200mほど走ったあたりで振動が・・・

パンクです(泣)
CA3A0220.jpg

さっそく修理しましたが、また抜けていきます。
なんと、タイヤにガラスの破片が刺さったままでした。
パッチを貼るのをあきらめ、新しいチューブに交換して事なきを得ましたが、とんだタイムロスでした。

その後は無事に、明るいうちに帰着。
途中こんな景色や
CA3A0221.jpg
こんな景色を見ることができました。
CA3A0222.jpg
とても気持ちのいい一日でした(気候は)

明日はスキークラブの行事で山へ行きます。
雪が少なそうです・・・。
体調回復!

風邪から復活、思ったより長引かなかったです♪
さぁて、遊ぶぞー!!

インフルエンザの予防接種も終わったし、滑りに行くぞー!

・・・でも雪が非常に少ない(泣)
近いとこはぜんぜんです。

そんなときは自転車に乗るべし!

着弾~~☆ ローラー台♪
CA3A0218.jpg

ミノウラ GYRO V270です。
さっそく組み立てて、使ってます。
外を走るほうが楽しいですけど、ローラー台ってホント、よくできてますよね!

スペアホイールもゲットしました!
でも、リアだけです。ローラー台専用タイヤを取り付けています。
(う~ん、贅沢~)
このタイヤ、とても静かです。

ホイールといえば、タイヤと並び、一番効果が感じられるパーツだといいますよねー。


・・・ではここで、おじさんの妄想をひとつ。

シマノでいうと「デュラエース」は一番いいのでしょうが、「最高のものは贅沢品だから見ないふりをしろ~(爆)」と教育されて育ったおじさんに、ちょうどいいのは「アルテグラ」かな??
ま、どっちにしても、何ランクも上の製品ですから、坂登りが楽になったり、巡航速度が上がったりと、いいことずくめなんだろうな・・・
あんな坂やこんな坂、ペダルを漕ぎながらニンマリしてしまいそう・・・(^o^)

・・・あ、あくまでも妄想ですから・・・(^^;
そんなことより、「エンジン」を何とかしないとですねー。


そしてさらに物欲特急暴走中ーー!

困ったものです(-_-;止めたいのに止まらない特急列車。
ヤフオクの収入以上に使っちゃってます(^_^;

FENIX L2D Premium Q5
CA3A0182.jpg

夜練に欠かせないヘッドライト。明るいのが欲しいと思っていたのですが、CB名無しなどで話題のこれを購入。

あ、あ、明るいっっ!!!感動的な明るさです!

夜間なのに25~30km/h巡航でも不安がありません。
これで夜も激走できますね!
ウチのあたりはド田舎なので、明るいのがないとだめっす。
CATEYEのEL520とダブルでGO!
うーん、霧笛・・・ ではなく、無敵だ!
でも正直、対向車は眩しいかも。

・・・もっと明るい「OLIGHT T25」というのは見なかったことにしておこう!
(注文後に見つけちった・・・)

自転車って、けっこうお金かかりますね。
てか、欲しいものが多すぎるだけ??

今日は雨なので夜連LSDはローラー台で・・・。
Dst:32.79
Av km/h:25.5
Av Cd:89
Av Hr:139
Mx km/h:29.3
Mx Cd:104
Mx Hr:154
kcal:537
 

ついてない・・・(泣)

本日は、サイクリングに誘われておりました。
伊達市梁川の希望の森集合、丸森町経由松坂峠というコース(思いっきりローカルです)。

昨日はチェーンに油をさしたり、タイヤに空気入れたり、フレームやリムを磨いたり・・・♪
準備は万端!

今日は朝からどんより。
それだけでなくぱらぱらと雨が落ちてきました(泣)

すぐ止むだろうと思い、準備をしていると電話が。
今日同行するメンバーからです。
雨が心配のようです。

「うーん、たぶん大丈夫!」
そういって電話を切った後、外に出てみると・・・。

ふ、フツーに降ってます(滝涙)

おまけに寒い。

昨日に続き、何ともついてません。
中止になってしまいました。
・・・楽しみにしていたのに。

しょうがないので床屋に行ってさっぱりしてくるか~


あれ?

晴れてます(爆)

とことんついてない。

少しでもいいから走りたーい!!

いつも夜に走る周回コース(15キロ)を3周~。
LSDをやりなさいというお告げだったかも(-_-)
持ち物チェ~~ック!

今日はとっても寒かった。
おまけに時雨れて、自転車に乗れませんでした。

車体整備をしたりと、けっこう暇だったので
サドルバッグの中身をチェックしておきましょう!


トピークのサドルバッグ。
ちょっと大きめですが、せめてパンク修理ができないと・・・。
と思い、いろいろ入れてます。

昔、オフロードバイクに乗っていたときは、それこそツールバッグを身体にくくりつけ、空気入れや替えチューブなど、けっこうな荷物だったのを覚えています。おまけに混合ガソリンだったので、エンジンオイルや計量器具まで持っていきましたね。

それに比べると、何と軽いのでしょう!
・・・エンジンがついてないのを考えると当然ちゃ当然ですが・・・。

さて中身です。


携帯工具・・・CBあさひで買いました。10種以上が1つになってます。
チューブ・・・ビットリアEVO55です。軽いらしい!(まだ使ってない)
パッチ・・・パナレーサーの糊いらずのパッチです。クロスバイクのときに修理に使いましたが、その後漏れることもなく感動しました!応急手当には最適かと。
タイヤレバー・・・パークツールですね。組み合わせるとひとつになってコンパクトに収納。
空気入れ・・・airbone空気入れ。見たことある方もいるかもしれませんね。なんといっても小さい!軽い!!思ったよりきちんと入る!!!
軍手・・・片方だけです。
白い粒・・・タオルタブレットです。CBあさひで。
SOYJOY・・・おまけです。

これで、どこでパンクに遭っても大丈夫!

・・・てか、パンク以外のトラブルはあまり想定していないようです、この持ち主ったら・・・。
調整

自転車を買ってから、初めてパーツ交換してポジションをいじってみました。
(サドルなどの高さ調整は別にして・・・)

使用したパーツは短いステム。
1か月半乗って思ったのは、どうしても遠く感じるハンドルです。

僕、胴が短いからぁ~ ・・・ウソですが(^^;

手っ取り早く、安いステムで調整してみることにしました。
とりあえず10ミリマイナスで実行。

ライズ角がノーマルと合いません。(73度くらい→84度)
ショップにきちんと話しをしたつもりだったのに・・・気のせいだったかなあ・・・。

ま、そんなことを言い出してもしょうがないので、ちょっと乗ってみます。

耳が取れそうに寒いし、足もつんめた~い(>_<)
周りの山も白くなったし、自転車にはつらい季節の到来。
・・・そのかわりスキーシーズンがやってきます。

さて結果は??

・・・デフォルトよりカラダがまとまって(表現ムズカシ)いる感じがしていいかも♪

もうちょっと短くてもいいかも知れません。90ミリ、73度で決まりだと思います。
もともとポジション合わせのためですからね!
使わないステムはヤフオクにでも出してみましょう。

でも、ロードバイクって、F1マシンみたいですね!
・・・だからロードレーサーっていうのか(^^;
 

LSD

怪しい薬のことではありません。
「Long Slow Distance」の略です。(ロードレーサーに乗っている方なら言われるまでもないと思いますが・・・)
ただやみくもに走っても効果がないのではないか、と思い、とりあえずここから始めてみよう!ということで取り入れることにしました。

で・・・昨夜。

暗かったのですが、マメにバックライトを光らせ、ケイデンスとHRをチェック。
ちょっとした坂で頑張ってしまい心拍数が跳ね上がるので、恐る恐る走ってしまった感はありますが、なんとか目的どおりの走行が。

達成感みたいなのは感じられませんが、体をつくるという意味で重要だと思います。
しばらくの間は速度にこだわることなく、乗って行きたいと思います。

冬のために、ローラー台が欲しいと思っています。奥さんに相談だな、こりゃ・・・。

走行距離

現在、月500キロくらい走っています。
もちろん冬のトレーニングのためです。
冬になって、スキーの指導員研修会があります。
いつもそのときがシーズンの初すべりになってしまうのですが、久しぶりに使う筋肉のオンパレードなので、つらい思いをします^^;

毎年そうならないように、夏の暑いうちに何かしなくちゃ!・・・と思ってはいたのですが・・・。

今年はなんと、6月下旬から2000キロ以上走っています。

何でそんなにハマったの?

・・・それは職場の先輩の影響~。

僕より10歳も年上なのに、クロスバイクにまたがり、昨年は5000キロ走ったとか・・・。
凄すぎるーーー!!

その先輩はスキーも始めたのが早く、いつもお世話になっている先輩です。
(スキーは抜いてしまいました^^)

僕にもできないことではないと思う!
と思い込んで今に至ります。

さて・・・いつまで続くものやら・・・。

My Bike

とりあえず乗っているバイクをご紹介します。
ビアンキのVianirone7、08モデルです。

コンポがフル105ということで、初心者には少々もったいないかな?という気もします。
でも今のところは改造したいなどまったく思わないので、貧乏人にはありがたいバイクです♪
クロスバイクと比べると、とにかく軽い!数字以上に軽さを感じます。

生まれてはじめてのドロップハンドル・・・こんな自転車に自分が乗ることになるとは・・・

オドロキですね~!

カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note