忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メンテはニガテ・・・

初めてチェーン交換しました。
・・・というか、自転車屋の店長に脅されて(笑)
「チェーンリングもスプロケも逝っちゃうよ」

5000キロも交換しないで乗るなんて・・・まぢがいねぇ(汗)

本当は一点豪華主義でデュラのチェーンが欲しかったのだが、欠品。
身分に相応しい5600になりました(笑)
ま、消耗品ですから。

若干(テキトーに)調整し、きれいに回るようになったような気がします。
ちょっとだけ気分いいかも♪

ところが・・・ディレイラーの調子が悪い。
次のギヤに越えて行ったり、落ち着かない。
シロート知識で調整、で今日、峠登りをしてみる。

今日走ったのは「小坂峠」。
久しぶりでした。
CA3A0495.jpg
一応タイムなんぞを、ちょろんとチェック。
1回目は18分。
前回より2分短縮です♪

・・・でも、だいぶ遅いと思うんだ~。
だって、始めの急坂でヘロヘロなんだもん!
CA3A0497.jpgもう、バクバクで・・・

CA3A0500.jpgそんでもって、ヘロヘロ・・・。

2回目は19分。さすがに疲れた?
先日丸一日山登りしていた人間とは思えないヘタレぶり(汗)


Rディレイラーがやっぱり調子悪いっす。
急いで帰宅し、自転車屋へ直行。

どうやらワイヤーの伸びと注油不足による作動不良らしい。

ダメですがな・・・。

ようやく元に戻った!
明日はLSD走行会。
気持ちよくまわせるかな(^^)

PR
サドルを替えてみた Vol.2

しかしびっくり&感動でしたね、新城選手と別府選手!
ツールに出ることすら難しいんだと思っていた日本人選手が、1つのステージとはいえ、上位に食い込むなんて・・・
何か、新時代到来って感じがします。

ワタクシこの手のネタは得意ではないのですが、結果を聞き鳥肌が・・・!
いや、最高・最高~♪

さて、再びサドルの話。
コンコールライトに替えて、煮詰めている途中ではあるが、またまたサドル替えました。
今度はタイオガのスパイダーツインテールです。

CA3A0494.jpg

なぜすぐ替えてしまったかというと・・・スパイダーは借り物だからです(笑)
コンコールは自分のなので、あとでゆっくりポジションを出すことが可能ですが・・・
K村さん、お借りいたしますm(__)m

見れば見るほど、不思議なサドルですな。
表面は硬くてつるつるだけど、取り付けて座ってみると、意外としっとり落ち着く感じがします。
見た目はキワモノっぽいのですが・・・。

1つ予想できることが・・・
雨の日のライドのときは、この網目をふさがないと、跳ね上げられた水しぶきで、ウォシュレット状態??
・・・きれいになるならまだしも、○"になりそうですね(爆)

再び平日夕練と、週末のロングライドで具合を見てみます。
もし合うようなら、白いスパイダー買ってしまおうかな・・・

結果は週末のLSD200kmで・・・。

ん?200キロ??

サドルを替えてみた

ビアンキに限らず、比較的安価な完成車についている確率の高いサドル「セラサンマルコ・ポンザ」。
その相手である僕のお尻はけっこう控え目。
あれじゃダメ、これじゃ合わない・・・などと大騒ぎしない。
その証拠に先日のグランフォンドでも、初の200キロに迫る長距離だったにもかかわらず、お尻が騒ぎ出すことはなかった。

しかし、別の部位は、以前から賑やかだった。
○道だ。
普段のLSD走のときも、40キロ前後あたりから、じんじんと痺れてくるのだ。

そんでもって、使ってみたいサドルであった、これに換装。
CA3A0490.jpg
セラサンマルコ コンコールライト(中古)です。
ご存知のとおりアームストロング、コンタドールを始めとする数々のレーサーに愛用されている名機です。
CA3A0491.jpgポンザと比較。短いです。
以前にカイマノをつけてみたことがあったのだが、僕は一点集中ポジションのようで、後ろが反っていないと落ち着かなかったのだ。
アリオネもいいと聞くが、そんな理由で無理だろうと判断。
I條さんのアドバイスもあり、アリアンテかこれだな、と思い、オークションで狙ってました。

水曜の夕方、15キロくらい走ってみました。
改めて木曜の夜約30キロ。
平日ランは、レーパンじゃなくぼろジャージであることを申し添えます(汗)

とりあえず全く違和感なし。
ポンザより短く感じる程度です。
黙ってお尻と対話しているかのようです。

レーパン履いて今日、70キロ。
お尻が痛くなるのが早いかも・・・

うーん・・・

サドル沼??

ちょっとポジション変更して様子を見てみよう。
仲良くしてね(はあと)

1年の総決算

自転車に本格的に乗り始めて、ちょうど1年がたちました。

乗り始めた当時は、ちょっとでも健康づくりの足しになって、なおかつスキーのオフトレにもなって・・・みたいなことを考えていました。

昨年6月末にジャイアントのエスケープR3をゲット。
トラ車に比べて、とんでもなく高速で走る自転車に感動しましたっけ。
しかし、夕方10キロの道のりを走るのが精一杯。
休みの日に30キロ走れば足がつって、自分の運動不足ぶりを実感させられました。

それでも、だんだん距離が伸びてきて、休みの日には50~60キロくらい平気で走れるようになりました。

・・・ここまでくると、おわかりですね!!

「ロードレーサー」の姿がちらちらしてくるんですよー。

で、当時一目惚れしたビアンキに乗り換え、現在に至るわけです。
 

月に2000キロも走ってしまう方もいますが、ツーキンに使うでもなく、夜練(毎日ではない)と休日のみで、けっこう走れたかなと思います。
なにせ「日産オッサンエンジン」なので、いつまで続くかわかりませんが、楽しいと思って走れるうちは、どんどん走りたいと思います。

《走行記録》
R3・・・1631.63km
び・・・4817.23km
計・・・6448.86km

楽しい時間はあっという間に・・・

今日は雨模様ですね~。
自転車に乗れず、ローラー台でガマン。
CA3A0433.jpg

久しぶりに、娘のバレーボールの試合を見に二本松市へ行きました。
・・・というより、弁当運びがメインだったか??


さて昨夜、飲み会でした。
王滝参戦、時空の路団体優勝、桧原湖、相馬・・・etcお疲れさん会です!

言い方を変えてみれば、「福島は県北地方の自転車のムーブメントがここから起きているんだぁ~飲み会」
でしたー!!
・・・はっきりいってすごいメンバー。
自転車乗りをさらにおもしろくする人たちの集まりに、ちゃっかりまざっちゃいました(^^;
CA3A0429.jpg
suganoさん、きゃさりんさん、ちゃりけんさん、タクゾーさん、K玉さん、I條さん、K村さん、みやっちさん、kenzyさん、kikumanさん、pontsukoさん。
(携帯なので写真が汚い&皆さん写らなくってゴメンナサイ)

CA3A0427.jpgおや?I條さんの帽子は「コンコールライト」??

皆さん酒が入って、屈託のない笑顔ですが、いろんな大会や自分に課したタスクをこなしたツワモノぞろいですね!
ホント、すごい。

僕も何とかそのムーブメントにあやかりたい。
そんなことを思った飲み会でした~。

おもせ~がったっす!

P.S
けんちゃんと僕とは、高校の同級生だったことが判明しました!
もしやとは思ってたものの、びっくりしたなー。

自転車に乗ってなかったら、こんな再会はなかったわけで
つくづく、偶然のつながりを感じます。
ありがてぇな~(^^)
いいものみっけ

ちょっと小ネタです~。

雨の走行で、リムのブレーキシューが当たる部分が黒ずんできて困ってました。
工業用の砂消しみたいなのが使えると聞いたのですが、どこにあるかもわかりません・・・

そう思いつつ、工具箱を眺めてみると・・・

これ!

CA3A0413.jpg

スキーのエッジの錆落としに使う消しゴム状のもの。
(なんていう商品名か忘れてしまった^^;)

ちょっとこすってみたら、黒いすじすじだったリムがぴっかぴかに☆
CA3A0412.jpg
なかなかいいですよ~~!
・・・タイヤの白いところを誤ってこすってしまうと黒くなってしまいますが(泣)


シーズンオフだから、今は売ってないですね。
冬になったら調達しようと思います。
新車購入!!!

つ、ついに新しい完成車をゲットしましたっ!!!


 

IMG_0680.jpg
コンポは定番のシマノ。




IMG_0681.jpg
ポタリングに適したフラット(?)ペダル。




IMG_0682.jpg
便利なカゴにオートライト・・・あれれ?






IMG_0683.jpg
そうです!残念ながら息子の通学用です。


ド田舎なので、自転車を2台駆使して通学します!

新しい自転車のセッティングは、チーフメカニックのワタクシ。
安物だけど、近所の足に使いたいなぁ~~

気をつけて学校通ってちょーだい(^^)

タイヤ交換、その後

日曜日のロングライド、本当に楽しかった。
仲間の皆さんがいるというのは、本当にありがたいです。


日曜日のうちにタイヤのことも書こうと思っていたんですけど
夜はこんな状態だったもので・・・。
   ↓
CA3A0320.jpg
うまかったです(爆)


さて、週末ロングライドでデビューしたミシュランPRO3RACE。
あくまでも初心者の視点でインプレしてみようと思います。

CA3A0303.jpg

比較対象は同じミシュランの「Dynamic」。
完成車専用商品なのか?
ヨクワカリマセンが・・・。

空気圧は事前に7barに調整してあります。

さあ、走り出してみましょう。

新品だと、ワックスみたいなのが乗っかっており、砂や小石などが巻き上げられフレームに当りパチパチと音がします。
しかし、しばらく走ると剥がれていき、なんでもないようです。
「ジャリジャリする」と形容しているのを見たことがあるのですが、このことなのかな?

しばらく走り気がつくのが、ショックの吸収性能。
路面の細かい凸凹など、角が少し丸くなったような・・・
パンクしたかな?とまでは思わない程度のしっかりさはありますが、ソフトにまあるくなった印象です。

そう、「ゴトゴト」が「コトコト」になるみたいな。
快適になりました~!
フルアルミフレームのロードバイクにはぴったりなのでは??

下りでスピードの乗るコーナーなどでも、振動や小さいギャップなどをよく吸収してくれ、不安を感じさせず、アベレージも上がります。

さて、登りです。
テスターはここのところ、外走りで心拍数が跳ね上がる症状(?)に悩まされていました。
従って登りには少なからず不安を抱いておりました。

今回のロングライドでは、2種類の登りが用意されておりました。
1つは比較的短距離でピークに達するもの、もう1つは斜度こそ緩い(ふつーにきつい?)ものの、延々と登りの続く場面です。

結果的にはどちらの場面でもよく転がり、踏んだ(回した)分、確実に登っているということでした。
今のライディングスタイルはシッティングメインですが、失速せず回せたのは、この転がり性能によるものが大きいと感じました。
僕のようなヘタレライダーにはありがたいです。

よーし、ヒルクライム大会エントリーか??←悪乗りかっ!
でも「モチモチ・コロコロ」は本当でしたね。
今度は空気圧も、高め・低めを試してみようかな・・・。

もし、タイヤだけでもこのくらい変わるのであれば、ホイール変更による変化には期待が高まりますねー。


あ、この生意気&意味不明インプレは初心者が書いたものであり、抽象的な表現、的外れな感想ではないかとの苦情は一切受け付けいたしませんので、あしからず~(^^;
 

タイヤ、どうするかな・・・

ビアンキも既に3500キロに近づいております。
そろそろタイヤ交換をしようかな・・・と思っていました。
ずいぶんパンクもしたことだし(笑)
交換して、パンクが減ってくれれば非常にうれしいのですが・・・。


実は既にゲット済みであります!

それはこちら
  ↓

CA3A0299.jpg

じゃーん!ミシュランのPRO3RACEです。
やっちまったな♪オレ!

パッケージを見てうっとり、インプレ見てうっとり、触ってみてうっとり・・・。

なんだか変態オヤジですね(アホだ~)

さっそく履いてみましょう!

CA3A0303.jpg

うん!・・・間違いなくタイヤです(笑)

CA3A0304.jpg

アイボリーで車体とマッチするかと思ったのですが、ちょっとしつこい??

それに、僕みたいな初心者にはもったいない気もするけど、まっいいか。
白パーツ化に突っ走ってしまいそうだが(^^;

走るのは週末のお楽しみです~♪
「モチモチ・コロコロ」だって言いますからね~。

「靴」がよくなったので、軽快に走って登れることを祈るおじさんなのでした。


次はホイールか??(爆)
 

サイコン不調とその結末

今使っているサイコンはCC-TR300TW、言わずと知れた、ケイデンス・心拍数・速度を計ることができるものです。


調子が悪いというのは・・・


寒くなってきたら、心拍を拾わないときが多くなってきたんですよ。

な~~にぃ~~~!!やっちまったなっ!!
(特に関連はありません^^;)

・・・これは何のことはない、お肌の乾燥により、センサーが心拍を拾いにくくなってたんですな。
その証拠に、しっとり汗をかき始めると、何事もなく動作し続けます。

あーよかったよかった。


そんなことよりも、もっと不可解な症状が。


心拍センサーを使い、測定が完了して、身体からセンサーを外すのですが、サイコンを見ると・・・

80・・・110・・・130・・・140・・・0・・・

みたいな感じで、心拍を表示しています。

えっ??誰の心拍数???

あまりにも気持ち悪いので、センサーの電池を抜いておきました。


この症状は、心拍計を使うとたびたび起こり、悩みました。

キャットアイに問い合わせても、的外れの答え。
「乾燥していると・・・」
そんなことはわかっとるんじゃ!

買い換えるしかないのか??


そうこうしているうちに、事態は動き出します!(大げさだ)

センサーは、乾燥した皮膚と相性が悪いようですが、ついに動かなくなってしまいました。

電池を暖めたり、接触を確認したり・・・・

それでも動きません。

「これは修理か・・・」

うなだれていると、ウチのカミさんから「電池あるの?」

あるよー、もちろん!
2か月前に本体も含め全交換したもん。

・・・でも100均無印電池だ。いやな予感。

コンビニに走り、パナソニックの「CR2032」を購入。

動きました!(^^)!

おまけに、「誰かの」心拍計測もなくなりました。

同じ症状に悩む皆さん、電池交換なさい!

・・・てか、こんな症状で悩むのは僕くらいのものか(笑)
 

カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note