忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

喉が痛い

金曜の朝から、喉が痛いです。

風邪ひいたかも・・・(泣)


今日から5連休なのに、何と言うことでしょう!
天気もいいのに・・・。

熱はないようなので、ちょっと軽く走ろうかな・・・。


ただいま葛藤中。

PR
[つづきはこちら]
時間がとれました

今日は出かけていいのかな~、どうなのかな~?

昨夜はカミさんが飲み会で迎えに行ったのが正解だったか??
「今日は天気がいいからチャリ乗るんでしょ?」

はい!乗りまーす!!

出かけました!海へ。
今日は1人ですが、そんなことは二の次ですね~。

CA3A0351.jpg
花が終わったと思ったら、黄緑に包まれてますね。
季節はどんどん移っていきます。
ここ2、3日寒かったせいか、朝のうちは気温がなかなか上がりません。

CA3A0350.jpg
いつもの川沿いの道を走ります。

・・・で、海~♪
CA3A0352.jpg
今日はセルフタイマーで(^^;

しばし、海を眺めて休憩。

それにしてもいい天気!
でも、気温は浜のほうが低いようです。
ウィンブレ着込んで松川浦大橋を渡ります。
CA3A0354.jpg

CA3A0355.jpg
先日海に来たときは、皆さんと昼食でしたが、1人だとつまんないですね。
景色を堪能したら、帰り道。
午後は違う用事をつくってたので、余裕を持って帰ることにしました。

・・・ここで事件は起こったのです!


丸森町の中心部を過ぎて阿武隈川沿いを進んでいたときのこと。
斜め後方からの風をうけて、30キロ以上で進みます!
「あー、気持ちいい♪」

すると、腰のあたりに虫がぶつかりました。
「あたたかくなってきたからな~、虫も増えてきたね~」
そう思いつつ見てみると・・・・


黄色と黒のしま模様!!(阪神タイガースではありません)

ハチです!!(爆)

えーーっ!えーーっ!!どうしよう・・・ハチハキライナノダ!!!

スピードが出ているので、必死にしがみついてます。
レーパンが黒いから、本人は「いいのみっけ」状態なんだ、たぶん(泣)

・・・昔、オートバイに乗っていたときに、首筋をハチに刺された思い出が甦ります。
あの時はぶつかった瞬間に刺されたっけ(泣×2)


もう一刻の猶予もありません。
そう思った瞬間、手で払いのけてました!!

・・・そんなことすると刺されるって!!


「そうなのだ、僕は今35キロで走っているんだよ、ハチ君!ついてこれるか?」
急に優位に立ったりして(爆)
さらに漕ぎが入ります!

CA3A0359.jpg

でも小心者の僕、心拍計を見ると193!!
・・・本日の最高記録でした(^^;
おっさんの心臓、パンクしてまうで~~

・・・あー、怖かった。

CA3A0361.jpg


家に着いたらごほうびが待ってました☆
CA3A0362.jpg
マックフルーリーのストロベリーです!
うまいっす(^^)

食べ物で忘れちまうって、いったい・・・

雨でした

雨の週末でしたね。
午後になってようやく晴れてきましたが、風が強いですね。

昨夜は県連(スキー)の作業部会有志の飲み会でした。
久しぶりに遅かったので、寝坊気味でした(^^;

作業部会といっても、傍から見りゃただの事務やさんですね。
やってて楽しいものではありません。

あー、外出て体動かしたいなー!・・・って思うことが非常に多いです。
こんなことのために指導員になったわけじゃないんだけどな・・・。

どんな組織も完璧に動いているところなんてないと思いますが、ここも一緒です。
みんな仕事とは別に携わっているのだからしょうがないんだけど・・・。

一応スキーつながりの仕事ではありますが、こんなことばかりやっていると、スキーが嫌いになりそう。
そんな愚痴を片っ端からこぼさせていただきました!
・・・まあ、みんな同じような思いですけどね(笑)

そんな経験から、夏場の自転車乗りも、一番楽しいところは外さないようにしたいと思います。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

午前中のうちにローラー台で汗を(毒を?)流しました。
ケイデンス95~100で1時間、何もないと飽きちゃいますね~!

テーマを持ったトレーニングじゃないからかな?
でも僕、レーサーじゃないしw
健康のために漕ぐのだ~~。

ローラー台導入と同時に使い始めた専用タイヤ、じっくり眺めてみると・・・

ややっ!
CA3A0347.jpg

CA3A0349.jpg
ひび割れしてますorz

室内(車庫)保管なのになんで??
けっこう高かったのでモッタイナイです。
バーストするまで使うぞー!

またなるのいやだから、もう買いません。
お古タイヤを使うことにします。
世の中リサイクルの時代ですからねー(-_-)

 

一杯のコーヒーのために

今日も走ってまいりました。

今日はkimさんと、飯館村を目指します。
おいしいコーヒーを飲むためです。

オッサン2人でコーヒー飲みに出かけるって、ヘンかも知れませんが
そこに「+自転車」となると話は別です。
「おっ!いいですねー、行きましょう!!」となるから不思議ですね!

福島市は南向台のミニストップに集合。
既に僕は向かい風の中20キロ+坂を登って合流です。
CA3A0328.jpg
足が売り切れてなければいいけど・・・(笑)

kimさんも南向台の坂を登ってきたそうです。
2人ともすっかり汗かいてます(^^;

さて、きょうは川俣町経由、飯館村ですが、川俣まではR114を進みます。
日曜日なので車が多くて神経を使いますが、いくつか坂を登りながら1枚♪
CA3A0331.jpg

さて、川俣の道の駅に到着。
おや?今日は「花まつり」?
CA3A0332.jpg
kimさんの後ろには、きれいな着物を着た可愛い女の子が・・・。
お茶のティーバッグをもらいました!ありがとうね。


さて町を抜けると登りが続きます。
好天のため、予想以上に暑く感じます。
朝、足を使いすぎたか、売り切れ寸前・・・。
キツイっす(泣)


CA3A0336.jpg
ようやく飯館村です。
ここから先は気持ちのいい道が続きます。

CA3A0337.jpg
お昼ごはんはこんなお店で・・・。
あっ!!ごはんの写真がない・・・。
ちなみに飯舘牛の「ひき肉」の入ったカレーでした~

そして、ついに到着!!
本日の目的地「椏久里(あぐり)」です。
CA3A0344.jpg

桜も今が見ごろですね♪
CA3A0343.jpg
この像、とても雰囲気があります。
「千と千尋の神隠し」にいたような・・・。


高原らしく、空気はひんやり。
絶好の「コーヒー日和」です(何じゃそりゃ)
CA3A0339.jpg
もちろんスイーツも堪能しました!
CA3A0340.jpg

うーん、うまかった♪


さて、来た道を帰ります。
帰りもまた川俣道の駅で休憩。
CA3A0345.jpg


いい天気に恵まれた、「一杯のコーヒー」サイクリング。
心地よい疲れとともに、家路へ着きました。

kimさん、大変お世話になりました!
・・・この次は、何を食べに行きましょうか??(爆)

足慣らし

今更?と言われそうですが、僕ではありません。

ウチの職場には、自転車愛好家が十数名います。
毎年、桧原湖で行われるファミリーサイクリング大会に参加しています。

もちろん今年も走ります。・・・てなわけで
「足慣らし」なのです。

ヘタすると、この大会でしか走らない方もいますので・・・(爆)

今日のコースは、阿武隈川沿いを約40キロ走るコースです。
メンバーはご覧のとおり。
クロスバイクあり、MTBあり、ロードありのごちゃ混ぜ集団です。

CA3A0321.jpg

久しぶりに走る皆さんは、重~いギヤが大好きですねー。
さっそくアドバイス・・・。


CA3A0324.jpg
ウチのあたりも桜はすっかり終わりましたが、桃の花がきれいに咲いてました。
薄いピンクの次は、濃いピンクです。
CA3A0325.jpg

朝のうちは厚い雲に覆われていましたが、復路に入ったころにはご覧の青空!
向う岸の「花見山」を見に来た人たちの車の列が長いです。
CA3A0327.jpg


全員無事に帰着!

次は桧原湖ですね~♪

僕は明日も走りますよー!
・・・続きはまた明日(^^)/

新車購入!!!

つ、ついに新しい完成車をゲットしましたっ!!!


 

IMG_0680.jpg
コンポは定番のシマノ。




IMG_0681.jpg
ポタリングに適したフラット(?)ペダル。




IMG_0682.jpg
便利なカゴにオートライト・・・あれれ?






IMG_0683.jpg
そうです!残念ながら息子の通学用です。


ド田舎なので、自転車を2台駆使して通学します!

新しい自転車のセッティングは、チーフメカニックのワタクシ。
安物だけど、近所の足に使いたいなぁ~~

気をつけて学校通ってちょーだい(^^)

タイヤ交換、その後

日曜日のロングライド、本当に楽しかった。
仲間の皆さんがいるというのは、本当にありがたいです。


日曜日のうちにタイヤのことも書こうと思っていたんですけど
夜はこんな状態だったもので・・・。
   ↓
CA3A0320.jpg
うまかったです(爆)


さて、週末ロングライドでデビューしたミシュランPRO3RACE。
あくまでも初心者の視点でインプレしてみようと思います。

CA3A0303.jpg

比較対象は同じミシュランの「Dynamic」。
完成車専用商品なのか?
ヨクワカリマセンが・・・。

空気圧は事前に7barに調整してあります。

さあ、走り出してみましょう。

新品だと、ワックスみたいなのが乗っかっており、砂や小石などが巻き上げられフレームに当りパチパチと音がします。
しかし、しばらく走ると剥がれていき、なんでもないようです。
「ジャリジャリする」と形容しているのを見たことがあるのですが、このことなのかな?

しばらく走り気がつくのが、ショックの吸収性能。
路面の細かい凸凹など、角が少し丸くなったような・・・
パンクしたかな?とまでは思わない程度のしっかりさはありますが、ソフトにまあるくなった印象です。

そう、「ゴトゴト」が「コトコト」になるみたいな。
快適になりました~!
フルアルミフレームのロードバイクにはぴったりなのでは??

下りでスピードの乗るコーナーなどでも、振動や小さいギャップなどをよく吸収してくれ、不安を感じさせず、アベレージも上がります。

さて、登りです。
テスターはここのところ、外走りで心拍数が跳ね上がる症状(?)に悩まされていました。
従って登りには少なからず不安を抱いておりました。

今回のロングライドでは、2種類の登りが用意されておりました。
1つは比較的短距離でピークに達するもの、もう1つは斜度こそ緩い(ふつーにきつい?)ものの、延々と登りの続く場面です。

結果的にはどちらの場面でもよく転がり、踏んだ(回した)分、確実に登っているということでした。
今のライディングスタイルはシッティングメインですが、失速せず回せたのは、この転がり性能によるものが大きいと感じました。
僕のようなヘタレライダーにはありがたいです。

よーし、ヒルクライム大会エントリーか??←悪乗りかっ!
でも「モチモチ・コロコロ」は本当でしたね。
今度は空気圧も、高め・低めを試してみようかな・・・。

もし、タイヤだけでもこのくらい変わるのであれば、ホイール変更による変化には期待が高まりますねー。


あ、この生意気&意味不明インプレは初心者が書いたものであり、抽象的な表現、的外れな感想ではないかとの苦情は一切受け付けいたしませんので、あしからず~(^^;
 

念願叶って・・・☆

日曜日です。
本日もまずまずの天気ですね♪
・・・ていうか、ここ10日くらいずっといい天気です~。

またまたお誘いを受けた「海行き」、今度はもちろん二つ返事でOKしました!
・・・カミさんには事後承諾ってことで(汗)

集合場所に先回りして1枚。
CA3A0308.jpg


本日の参加者は
K玉さん、I條さん、kimさん、僕。

CA3A0309.jpg

4台も連ねて走るのは初めてです。
とてもいい経験になりそう。
集団初心者ですのでヨロシクオネガイシマス。

コースは勝手知ったるいつもの海コースですが、集団になっただけでいつもと違う景色に見えます。
う~ん、ワクワク・・・
初め道案内しましたが、庭に放された犬状態で・・・ちょっとオーバーペースです(^^;
スミマセン・・・

ドラフティング効果って言うんでしょうか、一人で走っているより楽に進んでいきます。
変に頑張り過ぎないので、心拍数も適正です。
一人だと、どこに行こうとどう走ろうと勝手ですが、塊になって走るのははっきり言って悦びです。
滑るように列車は進みます。

CA3A0313.jpg
すっかり桜も満開ですね~、きれいなのだー。
I條さんのLEMOND、かっこいい~~!

さて、海に到着~~!

11月、12月は何度も走りに来ましたが、年が明けてからは、ここには初めて来ました。

思い思いに撮影会(笑)
CA3A0314.jpg
 

本日最大の目的。

それは・・・

海の幸のお昼ごはん~~~~!

本日は皆さんホッキめしですが、僕ははらこめしを頂きました。
CA3A0315.jpg
うーん、うまい!!・・・疲れた身体に染み渡る~

CA3A0317.jpg

松川浦大橋を渡り、そろそろ帰り道に。
風もなくいいペースで進みます。
帰りは115号線を福島市へ向けて登ります。

あとで見てみると、115号線は20キロ近く登りが続くんですね・・・
I條さんにくっついて登ります。
離れると気持ちが折れてしまいそう。

そういえばI條さん、体脂肪率5%台だそうで、軽々と坂を登っていきます。
すごいです~!
長野で行われる「王滝」に出場されるそうです。
過酷なレースだそうですが、ぜひとも頑張ってください!!


登った先にはごほうびが・・・

これです!
  ↓

CA3A0318.jpg

けっこう混んでいましたが、並んでゲットしました!

やっぱりうまいですね~♪
最後のカロリー補給もできました。


途中で皆さんと別れ、自宅へ向けて走ります。
1人になったとたん、心拍数が・・・(^^;

楽しい夢のような1日も終わってしまいました。
スゲー楽しかったです。

kimさん、K玉さん、I條さん、ありがとうございました!
また走りましょ~~~(^^)


Dst.135.47
Time5:27
Av km/h 24.8
Av bpm 145
Av cd 81
Mx km/h 51.9
Mx bpm 185
Mx cd ???
kcal 2416
 

タイヤ、どうするかな・・・

ビアンキも既に3500キロに近づいております。
そろそろタイヤ交換をしようかな・・・と思っていました。
ずいぶんパンクもしたことだし(笑)
交換して、パンクが減ってくれれば非常にうれしいのですが・・・。


実は既にゲット済みであります!

それはこちら
  ↓

CA3A0299.jpg

じゃーん!ミシュランのPRO3RACEです。
やっちまったな♪オレ!

パッケージを見てうっとり、インプレ見てうっとり、触ってみてうっとり・・・。

なんだか変態オヤジですね(アホだ~)

さっそく履いてみましょう!

CA3A0303.jpg

うん!・・・間違いなくタイヤです(笑)

CA3A0304.jpg

アイボリーで車体とマッチするかと思ったのですが、ちょっとしつこい??

それに、僕みたいな初心者にはもったいない気もするけど、まっいいか。
白パーツ化に突っ走ってしまいそうだが(^^;

走るのは週末のお楽しみです~♪
「モチモチ・コロコロ」だって言いますからね~。

「靴」がよくなったので、軽快に走って登れることを祈るおじさんなのでした。


次はホイールか??(爆)
 

ホントは明日・・・

今日は土曜日、お休みです。
走ってきました!・・・が・・・
ホントは明日走りたかったです。

なぜかというと、お友達のKimさんからお誘いが来ていたからです。

「日曜日海に行きたいので、道案内がてら一緒に走ろう」と。
去年お世話になったK玉さんも一緒です♪

あ~~っ!行きてえ~~っ!!

日曜日は地区の奉仕作業があるのです・・・(泣)

仕方なく、一人ぼっちのツーリングへ出発。

さて今日はどこへ?
昨日までは、近くの川沿いのサイクリングロードもどきを周回しようかと思っていましたが
角田・亘理方面へ行くことにしました。

ペース押さえ気味で、いつもの大好きな川沿いコースから丸森町へ。

うん♪なかなか調子いいかも♪♪


・・・と思ったら、ガタガタガタ・・・・


パンクです(泣)

CA3A0293.jpg

昨年暮れから、片手で足りないほどパンクしてます。

HN変えようかな・・・「パンクおじさん」とか。
ちょっと違う姿が浮かんじゃうか(^^;


パッチを使い修理、気を取り直して出発。

先日ちょっとだけ走った角田地区サイクリングロード。
時間の許す限り進んでみることにしました。

せっかくなので今日は「下ハン走行」。
ペースが上がります。(心拍も上がる・・・)
ちょっと風がなくなると32~35km/hで巡航しています。
「おおー!おじさんでもいける!!」
ま、気のせいなのですが・・・(笑)

気がつくと、途中で道がぷっつりと。
JR常磐線で分断されています。

CA3A0294.jpg

「これは戻るしかないな・・・散歩のおじさんも見ているし・・・」

すると散歩のおじさん、何もためらわずに線路を横断して行くではありませんか!!
あ~、いっけないんだ~~!

次の瞬間、自転車を担いで線路を渡っている僕の姿が(爆)

何食わぬ顔で、先の道を進みます。
あー、間もなく55km、戻りますかねー。

帰りは向かい風を受けつつ、下ハン縛りでガシガシと回します。

丸森町のコンビニで遅めの昼食とアイス~♪

CA3A0297.jpg

カロリー補給も完了、川沿いを進むと・・・

桜のつぼみが赤い!!
もうすぐ咲きますね♪
(写真はありません・・・)

この次はお花見ツーリングができそうです。
ねっ!kimさん(^^)
カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note