[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
| |
湿った雪が降ってきた。 明日、あさっては、青森・大鰐温泉スキー場へ。
―平成16年2月。 春本番のような陽気。 検定当日は冷え込み、見事なアイスバーン。 大して緊張もせず、2日間の実技終了。 そして合格発表。 30代最後のいい思い出になったな。 そんな遠い会場へ、クラブから3名もサポートに来ていただいた。 この御恩は、後進に受け継ぐべきだろう。 PR この土日はスキーに行かなかった。
なぜって? てやんでぃ!!カネがねぇんだよぅ! 来週末青森・大鰐に行くために、節約したのだよ、オッホン! 土曜日はMTBに跨り、松坂峠を目指す。 久しぶりに見る風景、寒々しい。 いや・・・寒い! 日陰はこんなになってるのだ! ご報告しときます、なでら男さん。 峠本体に到達せず、そのまま戻って川原を一周。 じゃあ・・・てんで、今日。 浜に行けば大丈夫だろう。 ロードを積んで車で移動。 年明け最初の100キロ平地練だー!! 大沢峠・・・ウチの辺りよりも雪が多い(汗) ま、峠だからな! 相馬港近く。 ウチの辺りよりも雪が多い。(日陰凍結) ・・・かえろ。 結局、いつも夜練で使用する近所の周回コースを4周。 チャリも結構走っていた。 あーあ、毎度のことながら「ムダ足」が多い(泣) ここんとこ、「ブルーな気持ち」に支配されている。 2010年になって間もないのだが、早くもオイラに最大の危機が訪れた。 それは・・・
まあ、来年度は娘も6年生、最後のご奉公か。
早い話が「自分の遊びの予定が組めない」のだ。
だって、平日夜週2回の練習と、日曜日の練習or試合、大会、etc・・・のお付き合い。 息子が小学生のときに、ソフトボールスポ少の団長を務めさせていただいたが、冬はまかせっきりだった。
でもこれは、「ナギ」だと思う。 土曜日は雪の降る中、娘のバレーの新人戦で50キロほど移動。 ここはスキー場のそばだっけ?? そんな錯覚が起きるほど、雪が降り続いた。 高速も止まり大渋滞しているという情報も・・・。
そしたら、強風のためクローズ・・・。 そそくさとウチに帰り、ローラーを回すことにした。 雪に振り回された週末だったなぁ・・・。 昨夜は所属クラブのナイター練習会。 昔の癖が見え隠れし、「捻りを使うな」とご指摘を受ける。
節分のときに、家族が帰らないまま豆まきをすると、鬼になって帰ってくる 合掌・・・。 福島県予選が無事終了。 上位陣の顔ぶれはあまり変わらなかった。 土曜日は朝4時半に自宅を出発。 初日は雪も舞ったが、大きく崩れなかった。 2日目朝はこの天気。 両日とも朝7時には現場に出ていた。 残る行事はあと一つ、準指導員検定会のみ。 今度の土日は、技選(福島県スキー技術選手権大会)の業務のため、南会津はだいくらスキー場へ行ってきます。 ウチからは3時間ほどかかる勘定なので、朝のニガテなオイラにとっては早朝の移動はユーウツ。 ウマい人の滑りを見ながら、集計票を回収し、PC入力・・・という作業なので、何本かは滑ることができるかと。 それにしてもカラダもあまり動かせないし、ローラー台かMTBでも持って逝きたい気分。 まあ、とりあえず行ってきまーす。 ここんとこ、仕事も忙しかったし、チャリも外で乗ってないし、スキーもいつものシーズンと同じく、練習に勤しんでいるだけだし・・・「~し」ばっかだな。
このブログを分析してみた。 記事自体はジコマン記事ばかりなので、おもしろくもないと思うが、アクセス解析を見ていると、皆さんどんな情報を探しているかが見えてきて、非常におもしろい。 最近非常に多いのが、やはり「アンカーRFX8」に関すること。 改めて言うが「コレはイイフレームだ!」(笑) その次に目に付くのが、サドルの検索。 やはり、サドル沼でもがいている方、多いようだ(笑)。
意外と多くてびっくりしたのが「kikuman」。 そう! 「kikuman師匠」を探してここに来る方が結構いらっしゃる。
「成分献血 気が遠くなる」 「献血 成分 赤血球戻らず」 あらら・・・確かに、以前「成分献血をしくじった」の記事を書いたが、同じような症状を経験される方、結構いるということか?(汗) でもホント、それ以来成分献血からは足が遠のいている。 冬は献血協力者が少なくて、型によっては危機的状況になるという。
ぷぷぷぷっ。 寒い。また寒気が近くまでおいでになったようだ。 「今年は暖冬である」と予報した気象庁も、「予想外」だったらしい。 まず一つ、泥道を走った後は「散弾銃攻撃」が待っている! タイヤから放たれる散弾銃(泥粒)が盛大に飛び跳ねるのだ。 そんなわけで「泥除け」が必要となった。 自転車屋さんに駆け込み、ゼファールのダウンチューブ用フェンダーと、BBBのリヤフェンダーをゲット。 併せて、チェーンステープロテクターも。
タイオガのストレートバーと、グランジのバーエンドにすることにした。
「何してんだい、チミは!」(もう一人の自分の声) ・・・こんなことをしているから、自転車ビンボーに成り下がってしまうのだ! でもタノシーんだなぁ♪困ったことに。 これって「自転車沼」?? 新年を迎え、ウチのあたりでもたんまり雪が降ったため、実走できずにいた。 9時にゴミプールなので、8時に家を出る・・・つもりが、8時15分に。 なぜ遅くなったか。 昨日は職場の新年会だったのだが、あのチッチーズの本丸(?)にも行ってしまった。
ロードレーサーなら、35分ほどで着くのだが、さすがにMTBは・・・。 はぁ・・・つかっちゃ・・・ suganoさん、pontsukoさん、kikumanさん、141さんと、名だたるMTB乗りが勢ぞろいだ。
まずは小鳥の森の裏から入り十万劫山へ。そしてR115経由、七ツ森林道経由で御幸山周辺。 日陰はカッチカチに凍っているところが非常に多かった。 シングル(ダブル?)トラックで、雪の登りを延々と押したり、30度近い登りがあったり。 それでも、眺めのいいところに出ると「ああ、登ってよかった♪」となる。 141さんの「ゴッドハンド」が真価を発揮したり、雪の路面と仲良くなったり、シングルトラックを下りたらリッパな道祖神が待ってたり・・・ | カウンター
お天気情報
カレンダー
リンク
プロフィール
HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
アーカイブ
アクセス解析
Jog Note
|