忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は大鰐へ

湿った雪が降ってきた。
今日は関東でも降っているらしい。
東北はこれから寒くなってくるようだ。
でも、来週は気温が上がるらしく、最後の「冬」かも。

明日、あさっては、青森・大鰐温泉スキー場へ。
SAJ指導員検定会・第2会場へクラブサポートに行くのだ。


大鰐は思い出の場所。
6年前、オイラが受検した会場なのだ。
指導員検定会の第2会場は、東北6県を回るので、福島からだと一番遠い会場である。
遠い会場なだけに、感慨深いものがある。

―平成16年2月。
・・・検定会前々日の夜11時に出発し現地には暗いうちに到着。
土砂降りと雷。
「ここ、スキー場だよね?」
一緒に行った他のクラブの方と、こんな話をしたっけ・・・。

春本番のような陽気。
昼間は福島県の受検者全員でバーンの確認。
前夜、夜中の移動がたたってその晩は、理論の勉強していると、まぶたが・・・zzz

検定当日は冷え込み、見事なアイスバーン。
ま、ザブザブの雪よりいいか・・・。

大して緊張もせず、2日間の実技終了。
しこたま酒を呑んで沈没・・・。

そして合格発表。
オイラの受検番号を見つけた!うれしかった。

30代最後のいい思い出になったな。

そんな遠い会場へ、クラブから3名もサポートに来ていただいた。
所属するスキークラブからたった一人の受検者のために・・・。
とても恐縮したが、素直にうれしかった。
だから、大して緊張もせず、のびのび滑ることができたんだと思う。

この御恩は、後進に受け継ぐべきだろう。
明日は、緊張を解してあげられるよう、冗談の一つもかましてくるか~♪

PR
まだまだ冬なのだ

この土日はスキーに行かなかった。


なぜって?


てやんでぃ!!カネがねぇんだよぅ!


来週末青森・大鰐に行くために、節約したのだよ、オッホン!



土曜日はMTBに跨り、松坂峠を目指す。
CA3A0964.jpg
久しぶりに見る風景、寒々しい。
いや・・・寒い!

CA3A0965.jpg




日陰はこんなになってるのだ!
ご報告しときます、なでら男さん。




峠本体に到達せず、そのまま戻って川原を一周。


じゃあ・・・てんで、今日。
浜に行けば大丈夫だろう。

ロードを積んで車で移動。
年明け最初の100キロ平地練だー!!

CA3A0966.jpg



大沢峠・・・ウチの辺りよりも雪が多い(汗)
ま、峠だからな!





CA3A0967.jpg




相馬港近く。
ウチの辺りよりも雪が多い。(日陰凍結)




・・・かえろ。

結局、いつも夜練で使用する近所の周回コースを4周。
チャリも結構走っていた。


あーあ、毎度のことながら「ムダ足」が多い(泣)
これって・・・ナギ??

ここんとこ、「ブルーな気持ち」に支配されている。
色的には、青って好きなんだけどね~。

2010年になって間もないのだが、早くもオイラに最大の危機が訪れた。

それは・・・


娘のバレーボールスポ少の「来季の団長兼保護者会長をやれ!」・・・とのお達し。

まあ、来年度は娘も6年生、最後のご奉公か。
それ自体はメンドクサイだけで、危機でもないんだけども・・・。


問題は、それによって来年の今頃までのチャリ予定が、全く立たなくなってしまったということ。

早い話が「自分の遊びの予定が組めない」のだ。


どうすっぺ・・・(汗汗)


今年もモチベーションばっちりで明けたのに・・・。
「空いた時間に単独走」がほとんどになるかもしれないな。

だって、平日夜週2回の練習と、日曜日の練習or試合、大会、etc・・・のお付き合い。
オイラはバレーボール経験者ではないのに、わげわがんね。
チャリどころか、スキーにまで響きそう。

息子が小学生のときに、ソフトボールスポ少の団長を務めさせていただいたが、冬はまかせっきりだった。
しかし、バレーはシーズンオフがなかったのね~(汗)


何か、バチ当たりなこと、やっちまったべが??
遊ばんによ~~(泣)
毎晩、涙で枕が濡れそうだー(ウソだけど)

でもこれは、「ナギ」だと思う。

まぢがいね・・・。
 

寒い寒い週末だった。

土曜日は雪の降る中、娘のバレーの新人戦で50キロほど移動。
雪が止まず、家を出て目的地、さらに家に帰るまでずーっと雪道。

ここはスキー場のそばだっけ??

そんな錯覚が起きるほど、雪が降り続いた。
体育館も冷凍庫のよう(泣)
CA3A0957.jpg

高速も止まり大渋滞しているという情報も・・・。
もちろん裏道に逃げ込み、すいすい帰ってはきたけども。


日曜日には残れなかったので、滑りに行こうと思い、一番近いスキー場へGO!
思いのほか気温も上がってきた。

そしたら、強風のためクローズ・・・。
ついてないな。
おまけに地吹雪。
CA3A0959.jpg
別なスキー場に向かうのもメンドクセー。

そそくさとウチに帰り、ローラーを回すことにした。
時間はたっぷりあるけど、飽きて持たない。
なんとか2時間回して終了。

雪に振り回された週末だったなぁ・・・。
 

集まったのは・・・鬼??

昨夜は所属クラブのナイター練習会。
久しぶりに顔を出してみた。
この冬一番の冷え込みに見舞われ、普段冷たくならない手先・足先が・・・(泣)

昔の癖が見え隠れし、「捻りを使うな」とご指摘を受ける。
相変わらず、オッサンの体は動きにくいようだ(笑)
「今日は寒いからしょうがないのだ!」
・・・ということにしておこう(^^;


昨日は、拙文(いつもか笑)・・・じゃなくて「節分」であった。
「早めに帰ってきなさい」とカミさんからお達しがあったため、終了を待たず、一足先に帰ることにした。
だって、豆まきしなきゃいけないもん!

節分のときに、家族が帰らないまま豆まきをすると、鬼になって帰ってくる

・・・なーんてことを聞いた気がする。


てぇことは、昨日一緒だったクラブ員は、みーんなオニになっちまったってことか???

合掌・・・。
 

技選県予選終了。

福島県予選が無事終了。
我々の作業的には、特に問題もなく終わることができた。
結果は、県連HPに無事アップされた。

上位陣の顔ぶれはあまり変わらなかった。
それにしてもホント、みんなウマい!
それなのに全日本に行くと、男子はここんとこ決勝に駒を進めることができていないなんて・・・どんだけウマい人が集まるのか?
ナマで見てみたいって気になるな・・・。

土曜日は朝4時半に自宅を出発。
一部凍結もあったが、磐越道以外はほとんど雪がなく、極めて順調に行くことができた。
7時前には現地に到着。思いのほか暖かい。

初日は雪も舞ったが、大きく崩れなかった。
CA3A0954.jpg
1日目の任務終了後、役員の希望者でお風呂へ。
きらら289というところ。

山あいの施設なので、人もちょぼちょぼと思いきや・・・駐車場は満車!
風呂もイモ洗い状態。
ゆっくり入ろうと思ったが、あまりにもキュウクツなのでそそくさと外に出た。
でも、いいお湯だった。

2日目朝はこの天気。
CA3A0955.jpg
朝イチ1本行きたくなっちまうなー。・・・行けないけど(汗)

両日とも朝7時には現場に出ていた。
朝の弱いオイラには、拷問のような2日間がようやく終わった。

残る行事はあと一つ、準指導員検定会のみ。
これでお役御免となる予定。
うれしいような、さびしいような・・・やっぱうれしい!
 

出かけまぁ~す

今度の土日は、技選(福島県スキー技術選手権大会)の業務のため、南会津はだいくらスキー場へ行ってきます。
ホントは明日の夜のうちに入ろうと思っていたのだが、明日は本来の業務の説明会が入り、DNS。

ウチからは3時間ほどかかる勘定なので、朝のニガテなオイラにとっては早朝の移動はユーウツ。
道路、大丈夫だろうか??

ウマい人の滑りを見ながら、集計票を回収し、PC入力・・・という作業なので、何本かは滑ることができるかと。

それにしてもカラダもあまり動かせないし、ローラー台かMTBでも持って逝きたい気分。
・・・乗る時間は皆無だが(汗)

まあ、とりあえず行ってきまーす。
 

このブログを分析してみた

ここんとこ、仕事も忙しかったし、チャリも外で乗ってないし、スキーもいつものシーズンと同じく、練習に勤しんでいるだけだし・・・「~し」ばっかだな。


ネタがnothing!


・・・というわけで

このブログを分析してみた。
(何の必然性も有馬円)

記事自体はジコマン記事ばかりなので、おもしろくもないと思うが、アクセス解析を見ていると、皆さんどんな情報を探しているかが見えてきて、非常におもしろい。

最近非常に多いのが、やはり「アンカーRFX8」に関すること。
これは09、10モデルとも多いようだ。

改めて言うが「コレはイイフレームだ!」(笑)
※当方、アンカーの回し者ではナイ。
インプレやロングライドなど、いろんな言葉と組み合わされて検索されているようだ。

その次に目に付くのが、サドルの検索。

やはり、サドル沼でもがいている方、多いようだ(笑)。
このブログで出てきたサドルの名前は、ほとんど拾われているようで、一生懸命探している様子が伺える。
「次はこれがいいかな」てな具合で買い捲るわけにはいかないから・・・。
探している皆さん、いいサドルと出会えることをご祈念申し上げます。


続きまして・・・

意外と多くてびっくりしたのが「kikuman」。

そう!

「kikuman師匠」を探してここに来る方が結構いらっしゃる。
背中を追いかけるライバルがいっぱいいるんだな~(^^)
人気者&追われるヒトはつらいですな!kikuman師匠(笑)
(僕の名前「NXN」もあったりして・・・もちろん少数ですが汗)


そんな中、こんなフレーズを発見・・・。

「成分献血 気が遠くなる」

「献血 成分 赤血球戻らず」

あらら・・・確かに、以前「成分献血をしくじった」の記事を書いたが、同じような症状を経験される方、結構いるということか?(汗)
ご愁傷さまですな。

でもホント、それ以来成分献血からは足が遠のいている。
そのかわり、400ml献血は毎回必ず協力しておりまするぞよ~。
身近なボランティア+健康のバロメータであるからして・・・。

冬は献血協力者が少なくて、型によっては危機的状況になるという。
チャリ乗りの皆さん!トレーニングの成果はケンケツで確認しましょう!
(これ・・・マズイかな??)


そして・・・


極めつけはこれ!


「縛りの趣味のおじさん」


???(汗)


・・・ここは、おじさんの趣味のお部屋ではあるが、このような趣味は持ち合わせていないので・・・

ぷぷぷぷっ。
 

ちまちまとお買い物を続けるオヤジなのだ

寒い。また寒気が近くまでおいでになったようだ。
今日は真冬日だったかも・・・。

「今年は暖冬である」と予報した気象庁も、「予想外」だったらしい。
まあ、冬は当たり前に降って春を迎えないと、「実りの秋」を迎えられないかも知れないから、ちっとは降ったほうがいいのだ!スキーもできるし。

CA3A0947.jpg寒くて、こんなのが恋しくなる。


先日来、二度のMTBツーリング(修行?)で、いろいろ必要なものなどがわかってきた。

まず一つ、泥道を走った後は「散弾銃攻撃」が待っている!

タイヤから放たれる散弾銃(泥粒)が盛大に飛び跳ねるのだ。
・・・まあ、当然ちゃ当然なのだが(汗)
ご一緒した皆さんに迷惑をかけてしまう。

そ、それに・・・○んこを○ごしたようになってしまうのだ!

そんなわけで「泥除け」が必要となった。

自転車屋さんに駆け込み、ゼファールのダウンチューブ用フェンダーと、BBBのリヤフェンダーをゲット。
・・・効果のほどは、まだわからない。でも無いよりはずっといいハズ。
CA3A0946.jpg

CA3A0945.jpg

併せて、チェーンステープロテクターも。
必要性は・・・言わずもがな。
ガチャガチャ言わなくなると、心理的にもホッとできるかも?


もう一つは、ハンドル。
XTC3はライザーバーで680mmもある。
幅が広すぎて、登りで力が入らん。「まげでらんに」が始まると、いささかつらい体勢で登らなければならぬ。
カットしようかとも思ったが、シフターなどが思ったより内側に行かないため、ストレートバー&バーエンドを導入決定。

タイオガのストレートバーと、グランジのバーエンドにすることにした。
・・・これで速く(ラクに)登れれば安いもんだ。

 

「何してんだい、チミは!」(もう一人の自分の声)

・・・こんなことをしているから、自転車ビンボーに成り下がってしまうのだ!

でもタノシーんだなぁ♪困ったことに。

これって「自転車沼」??
 

遅ればせながら・・・

新年を迎え、ウチのあたりでもたんまり雪が降ったため、実走できずにいた。
ようやく本日「走り初め」。「MTBで近くの山をウロウロ」が本日のキーワード。

9時にゴミプールなので、8時に家を出る・・・つもりが、8時15分に。

なぜ遅くなったか。
それは・・・二日酔い気味だったから(汗)

昨日は職場の新年会だったのだが、あのチッチーズの本丸(?)にも行ってしまった。
CA3A0937.jpg


話を元に戻そう。

ロードレーサーなら、35分ほどで着くのだが、さすがにMTBは・・・。
足も売り切れ寸前で、ドンピシャ到着。

はぁ・・・つかっちゃ・・・

suganoさん、pontsukoさん、kikumanさん、141さんと、名だたるMTB乗りが勢ぞろいだ。
使い切ったオイラは、いや~な予感。


今回のルートは、ほとんど・・・いや、全く初めてのため、違ってたらダメ出しください。

まずは小鳥の森の裏から入り十万劫山へ。そしてR115経由、七ツ森林道経由で御幸山周辺。

日陰はカッチカチに凍っているところが非常に多かった。
息を止めてやり過ごそうにも、長すぎて「逝って」しまいそう。
登りに雪があると最悪だ。

シングル(ダブル?)トラックで、雪の登りを延々と押したり、30度近い登りがあったり。
もうすっかり心臓もバックバクに(大汗)

それでも、眺めのいいところに出ると「ああ、登ってよかった♪」となる。
カラダも暖まり(汗だく?)、風の音しか聞こえない世界を満喫した。

141さんの「ゴッドハンド」が真価を発揮したり、雪の路面と仲良くなったり、シングルトラックを下りたらリッパな道祖神が待ってたり・・・
いろいろあったがやっぱり、おもせがったな~♪
CA3A0938.jpg

CA3A0939.jpg

CA3A0940.jpg

CA3A0943.jpg

CA3A0941.jpg

CA3A0942.jpg

CA3A0944.jpg













 

カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note