寒い。また寒気が近くまでおいでになったようだ。
今日は真冬日だったかも・・・。
「今年は暖冬である」と予報した気象庁も、「予想外」だったらしい。
まあ、冬は当たり前に降って春を迎えないと、「実りの秋」を迎えられないかも知れないから、ちっとは降ったほうがいいのだ!スキーもできるし。
寒くて、こんなのが恋しくなる。
先日来、二度のMTBツーリング(修行?)で、いろいろ必要なものなどがわかってきた。
まず一つ、泥道を走った後は「散弾銃攻撃」が待っている!
タイヤから放たれる散弾銃(泥粒)が盛大に飛び跳ねるのだ。
・・・まあ、当然ちゃ当然なのだが(汗)
ご一緒した皆さんに迷惑をかけてしまう。
そ、それに・・・○んこを○ごしたようになってしまうのだ!
そんなわけで「泥除け」が必要となった。
自転車屋さんに駆け込み、ゼファールのダウンチューブ用フェンダーと、BBBのリヤフェンダーをゲット。
・・・効果のほどは、まだわからない。でも無いよりはずっといいハズ。
![CA3A0946.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1263465911?w=200&h=150)
![CA3A0945.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1263465910?w=200&h=150)
併せて、チェーンステープロテクターも。
必要性は・・・言わずもがな。
ガチャガチャ言わなくなると、心理的にもホッとできるかも?
もう一つは、ハンドル。
XTC3はライザーバーで680mmもある。
幅が広すぎて、登りで力が入らん。「まげでらんに」が始まると、いささかつらい体勢で登らなければならぬ。
カットしようかとも思ったが、シフターなどが思ったより内側に行かないため、ストレートバー&バーエンドを導入決定。
タイオガのストレートバーと、グランジのバーエンドにすることにした。
・・・これで速く(ラクに)登れれば安いもんだ。
「何してんだい、チミは!」(もう一人の自分の声)
・・・こんなことをしているから、自転車ビンボーに成り下がってしまうのだ!
でもタノシーんだなぁ♪困ったことに。
これって「自転車沼」??
PR
い〜ぞぉ〜、い〜ずおぉ〜、
その調子ですよ〜(笑)
オイラは誰かに洗脳されているような・・・。
もしかしてI條さん、オイラにクスリ盛りませんでした?
コレ飲むとラクになるから・・・とかって(^^;(冗談ですけど)
あー、尽きることのない欲望っす(大汗)
オイラの場合は一番ビッケ走ってるから後ろの人に迷惑掛ける心配はないんだげんちょも、自分のケツが泥だらけになるのが嫌で泥除けつけてます。
ハンドル、オイラは狭すぎて下りがおっかないっす。
泥除けがなかったから、ケツがすっかり泥だらけで・・・。
昔バイクのときに使ってた「泥付着抑制剤」試してみっかと思ったら、スプレー缶が風化して、まともに吹き出せながったよん!ホイドでやんす(汗)
確かにそうですね
私はどこまで泥の中は走ったことがありませんが汗
この前の二度目のツーリングのときは、雪と泥が混じった「散弾銃」を浴びました(汗)
おかげでケツと顔が泥だらけ・・・取り付け後は未だに試せてませんが(笑)
多分後ろを走る方にも迷惑にならなくなったと思います(^^)