[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
| |
2010年度の準指導員検定会が無事終わった。
土曜日の夜には、合格者名簿や合格証など、全てが完成。 役員の夕食が始まる頃、宿舎を後にした。 ようやく今年度の全ての仕事が終わった。 明日から、福島県の準指導員検定会。 先日の大鰐は「指導員」検定会、今度は「準指導員」検定会なのだ。 場所は沼尻スキー場。 今回のシゴトで、県連からすっぱり足を洗うことができそう。 これからは、少しのびのびと「極楽スキー」専門で過ごしたいものだ。 ゼイタクか??
昨日は、特に問題もなく高速を移動。 ・・・様子がヘンだ。 人があまりにも少ない。 「高原エリアではなく国際エリアだよ」 予感的中(汗) レストハウスに着くと、ウチのクラブの受検生に早速会うことができた。 ガッチガチではないにせよ、緊張していないわけがない。
今頃検定から解放されて、美味しいお酒を飲んでいるころだと思う。 それにしても懐かしい大鰐、遠かった。 明日は地元スポ少のスキー教室。 湿った雪が降ってきた。 明日、あさっては、青森・大鰐温泉スキー場へ。
―平成16年2月。 春本番のような陽気。 検定当日は冷え込み、見事なアイスバーン。 大して緊張もせず、2日間の実技終了。 そして合格発表。 30代最後のいい思い出になったな。 そんな遠い会場へ、クラブから3名もサポートに来ていただいた。 この御恩は、後進に受け継ぐべきだろう。 昨夜は所属クラブのナイター練習会。 昔の癖が見え隠れし、「捻りを使うな」とご指摘を受ける。
節分のときに、家族が帰らないまま豆まきをすると、鬼になって帰ってくる 合掌・・・。 福島県予選が無事終了。 上位陣の顔ぶれはあまり変わらなかった。 土曜日は朝4時半に自宅を出発。 初日は雪も舞ったが、大きく崩れなかった。 2日目朝はこの天気。 両日とも朝7時には現場に出ていた。 残る行事はあと一つ、準指導員検定会のみ。 今度の土日は、技選(福島県スキー技術選手権大会)の業務のため、南会津はだいくらスキー場へ行ってきます。 ウチからは3時間ほどかかる勘定なので、朝のニガテなオイラにとっては早朝の移動はユーウツ。 ウマい人の滑りを見ながら、集計票を回収し、PC入力・・・という作業なので、何本かは滑ることができるかと。 それにしてもカラダもあまり動かせないし、ローラー台かMTBでも持って逝きたい気分。 まあ、とりあえず行ってきまーす。 先週末からの寒波以降、ようやく滑りに行くことができた。 今日は所属クラブの「初滑り会」。 ウチのクラブには、SAJの専門委員とブロック技術員が二人。 それでも、頭でわかってても、表現できないこともいっぱいある。 技術を頭の中でこねくり回してると、スキーがツマンナくなる。 またこの季節がやってきた。 お断りしときますが、県連の仕事なんて書くと、スキーをご存知の方は 「ただの事務屋さんなのだ!」(教育普及部員) 福島県連、今年は裏磐梯猫魔スキー場で指導者研修会を行った。 これは今朝の写真。 研修会は実技も無事行われたが、雪が薄すぎて、板が傷だらけになりそうなくらい。 今年は本来の仕事のために、まともに顔を出せなくて、WGの皆さんには迷惑をかけてしまった。
「チームマイナス6%」への参加のためのキャッチフレーズ(だったっけかな??)に「温暖化で、できなくなるスポーツがある」とあった。 ・・・しょうがないから冬もチャリに乗り続けるか!・・・なんてね。
オイラの検定のとき、クラブからサポートに3人も来ていただいた。 久しぶりの青森、ぜひ行ってみたい。 それよりも・・・行けるのか??? | カウンター
お天気情報
カレンダー
リンク
プロフィール
HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
アーカイブ
アクセス解析
Jog Note
|