忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨、吹雪、そして・・・

ようやく帰ってきました!
南会津から4時間の道のり。
同じ県内なのに、いまさらながら、福島は広いな~。

準指導員検定会も終わり、県連で僕が携わる仕事は無事に終わりました。
ホントは3月までかかるのですが、今年はフリースタイルの大会のため
2月で全ておしまいです。

今回の検定会、初日は降り始めた雪がいつしか雨に変わり、実技が始まるころは横殴りに近い風雨になりました。
何とも意地悪な天気・・・でも、スキー場の必死のバーン整備で、比較的いいバーンが準備されたんだと思います。

思いますというのは、雨のため、ほとんど外に出なかったのだ~(^^;
CA3A0257.JPG←(注)これは作業終了後の風景です(笑)

さて、夜から雪に変わり、二日目は猛吹雪に近い天候。
CA3A0256.JPG
前日とは全く違うコンディションで、なおかつ寒い!
過酷な条件で受検する皆さんはホント大変です。
ま、天気ばかりはしょうがないですね・・・。

本日は朝から快晴♪・・・発表だけなのに・・・。
CA3A0258.JPG

そんなこんなで、いつものように悲喜交々の結果発表。
痛いほどその気持ちがよくわかります。

新たに準指導員になられた皆さん、おめでとうございます!
次は指導員目指して頑張ってください。
PR
再び南会津へ

週末、また南会津へ行きます。
といっても、滑りに行きたくて行くのではなく
「準指導員検定会」の役員でぇす。

今年は高畑スキー場での開催。
とても思い出深い場所です。

それはなぜかと申しますと・・・

以前ここで受検し不合格になったからです(爆)

過去の記録をひも解くと・・・1998年って書いてあります。
もう10年以上前のことになります。

実技でたった1点足りずに、涙を呑みました。

車で4時間かけて自宅までの帰り道、「もう止めてやる!!」と決心して帰ってきたはずなんだけど・・・。

あの時あきらめていたら、今日の僕はなかったわけで(^^;
・・・よかったのか、わるかったのか、ヨクワカリマセンガ。。。

それにしても伊南村(当時)の民宿はサイコーでした。
オーナーは皆温かい人柄の方ばかり。
ご飯はウマいし、酒もウマいと来たもんだ♪
結果とは裏腹に、そんないい思い出もあったっけ・・・。


ここ3年ほど、裏方で検定会を見てきましたが、当時の自分と比べて・・・

「みんな、ウマい!!」

ホント、そう思います。

僕が初めて受検したときは、ひどかったな~。

こんな奴、指導者として必要なわけないやろ~~!
って感じでした。


さて、まもなく本番です!
高畑スキー場、とってもいいところですから、受検者の皆さん、頑張ってください☆

外を走りたい

毎朝氷点下のところへ住んでいるNXNです!

・・・そう思っていたら、最近だんだん暖かくなってきた気が・・・。
春が近いのかな?

でも、あまりにも早すぎる。

雪は降らないですね。
スキー場にも降っていないらしく、硬いバーンが迎えてくれます。
本気で一日滑ると、腰に来ます(^^;

雪が降らないと、動き回ったりするのは楽でいいのですが、水不足になることが予想されます。

困りますね~。


さて、思い返してみると年明け以来、外を走っていないことに気がついた。

土日は仕事かスキーか・・・みたいなところがあり、自転車は主に平日の夜や、土日の時間の空いたときにローラー台。

ローラー台は、トレーニングしている雰囲気満点なのだが、景色も変わらず、おまけに暑い。
外を走っていると、景勝地なんかでなくとも、とても慰めになったり、励みになったり・・・。

そろそろ、外走りも再デビューか??


あっ、そうそう!

娘と約束しました。

「暖かくなったら、『希望の森』まで自転車でお出かけしよう!」

娘もノリノリです♪
「うんわかった!お弁当持っていこう」・・・そんなに遠くはないけれど。

娘はまもなく5年生ですが、いつまでこうしてついてきてくれるのか??

うれしさ反面、ふと寂しくなるオヤジなのでした~(^_^;
ネタがありません(汗

先週の大会の仕事以来、忙しくなってしまって、すっかりブログを忘れてました。

南会津は遠かった(-o-;
しかし、無事に終わって、結果もアップできました。メデタシメデタシ。
http://www.saf-ski.jp/file/20090205122532.pdf
・・・てか、できなかったりしたら大変なのだけど(汗

さて、今日はフリーで滑りに。
雪が降っていないだけあって、バーンは硬い。
硬いのは好きだけど疲れる。
空いているのでどんどん滑り、午前中で帰りました。

山から下りてみると、今日は暖かかったんですね~♪
そのせいか、帰り道ローディさんを何人か見かけました。

も、もしかして、今日は自転車日和だった??
ちょっとだけ悔しいかも・・・。

本気で寒かったり、雪降りだったりすると、あきらめもつくんだけど・・・。

今夜はカミさんのバレーボールチームの新年会に出ます。

なぜ男なのに??
・・・それは、たまに混合バレー大会の選手になるからでぇす(^^)

明日は・・・

明日の夜から、南会津町へ出かけます。
もちろんスキーの仕事です。
いわゆる「技術選」の県予選会が南会津で開催されます。

明日はどうやら雨になるらしい。
どんなコンディションになるものやら・・・。
ま、僕は選手でないのでいいんですけどね。
PCにらめっこ係で~す(^^;

時々回収に出て滑ろうと言う魂胆です!
人手不足なので、とても忙しくなりそうです(泣)

さて、今月の走行距離~
・・・といっても、ほとんどがローラー台です。
高ケイデンストレーニングと、LSDトレーニングだけですが・・・

Dst. 471.56km

来月もがんばりマッス♪
パンク修理

CA3A0220.jpg

昨年からパンク続きのNXNです(笑)

実は1月4日の初乗りのときも、パンクしたんだっけ・・・記事にはしなかったけど。
あまりにも多くて、外を走るとパンク、み~た~い~な~
ガラスの破片を踏むパンクばかりですね。

こんだけ多いと、もう少し使いやすい工具やチューブのチョイスなど、考えないといけないのかも。

今の環境は・・・

まずチューブ。
CA3A0247.JPG
ビットリアのウルトラライト。
EVO55よりは少し重量があるようです。
その分丈夫だといいんだけど・・・。
パナのR-AIRもいいらしく気になってますが、高いな~。
 

工具はパークツールのタイヤレバーと、あさひで買ったairbornミニポンプ。
CA3A0248.JPG
タイヤレバーは使いやすい♪不満なしですが、ポンプはもう少し大きいのもいいかな・・・。
軽いのは◎だし、空気は入るのですが、やっぱり大変ですね。応急手当専用です。
 

パッチはパナレーサーのイージーパッチキット。
CA3A0249.JPG
楽だし、確実に帰宅はできるのですが、必ずあとでスローパンク。
普通のパッチとゴムのりのほうがいいのかな?
 

皆さんはどうしているんでしょうか??

あー、パンクしない生活が恋しい~っす(-_-;

たまに・・・

スキーネタを一つ。

昨日のことになってしまいましたが、フリーで滑りに行きました。
行ったのはホームゲレンデではないけど、自宅から一番近いスキー場です。

30キロ以内で行けるそのスキー場、田舎の小さな感じではありますが、バリエーションに富んだ、とても面白いバーンが揃っています。


・・・で、昨日。

前の晩からの積雪があり、30~40センチの新雪を貯えて待っていてくれました。
(オマエを待っていたわけじゃないって?)

パウダー大好き♪
もちろん、いっただきまーーす♪♪

豪雪地帯ではないので、とても貴重です。
1シーズンに、何度も会えるものではないですね。
ありがたや、ありがたや・・・。
CA3A0243.JPG

ファーストトラックはゲットできませんでしたが、そんなこたぁどうでもイイのじゃ!
楽しく滑らせて頂きましたよ~~(^^)

CA3A0242.JPG

その代わり、本日は仕事だったのでした・・・(泣)
今夜はローラー台

今夜はスキークラブの、ナイターでの練習会があったのですが
仕事が終わらないため断念。
自分の担当の行事なので、極力行かなくちゃなのだが・・・。

スキーの指導員とはいえ、僕の場合、スクールに所属もしていないし、比較的フリーが多いです。
スクールでは、修学旅行のときにイントラが少なくなるので大変なのですが、サラリーマンスキーヤーには、平日ぶっちぎりで3日間はキツイですねー。
正月ならいざ知らず、通常の土日はあまり声がかかりません。需要が少ないのかも・・・。


さて、もうすぐ憂鬱な年度末です。
仕事上いろんなものが重なって、毎年何をしているのかわからなくなってしまうこともあるので
計画的にこなそうと、段取りはしてみるものの、結果はいつも同じ。
尻に火がつかないと動けない(動かない?)悪しき性格。


ま、何とかなるさ


朝の来ない夜はない


・・・などと自分に言い聞かせる場面が多くなっていきます(汗)


そんなこんなで、今夜はローラー台で燃焼しました。
真剣に考え事しながら漕げるのは、いいとこ1時間くらいか?

何もないと飽きてしまうので、ケータイでワンセグ見ながら漕いでると
寒い場所なので、あっという間に電池がEmpty(泣)
DVDでも見れる環境をつくったほうがいいのかな?
と思いつつ・・・モッタイナイ。
飲み会でした

本日、職場の新年会でした。
でも、「二次会だ~!」と騒ぐ人もいないので、さっさと帰ってきましたが・・・。
オッサンばかりではないけど、飲み会のときはもう少しはめを外せばいいのにねー!(オマエもだ)

しんしんと、湿った雪が降っています。
明日は仕事しなきゃいけないし、あさっても仕事しなきゃいけないし・・・。
三連休だってのにねー。
夜くらいはローラー台で漕ぐことができそうなのでヨシとしますか。

最近、ウォームアップとクールダウンを短時間(5~10分)で済ませて、ターゲット心拍数を全く上回らず、1~1.5時間ほど漕ぐことができるようになりました。
物足りなさも感じますが、もし本当にこれで速くなれるのであれば・・・。
でも、LSDトレーニングの王道から外れているような・・・どうなんでしょうかねー?
明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
本年も、おじさんのくだらない戯言にお付き合いくださいますよう、お願いします!

さて、年末年始は、とてもお寒うございましたね~。
ウチのあたりも暮れに雪が積もりました。
泊まりで山形蔵王に滑りに行き、あまりの寒さに、カミサンがギブアップ。
でも、やっぱり降らないとダメですね!
各地のスキー場も、ほっと一安心といったところでしょうか。

新年は実家に滞在し、すっかり酔っ払いになっておりました・・・
これって、「正しいお正月の過ごし方」といっていいものか・・・
身体もすっかり重くなってしまいました(^^;


本日「初乗り」しました!
午前中はローラー台で30キロ、午後は外へ出て50キロ走ってみました。
いやー、寒いですねーー!!
汗をかいた後は、きちんと後始末をしないと大変です。
季節風は強いし、おまけに雪解けの水で、自転車はドロだらけ・・・(泣)
冬はやはり、滑るのがメインのほうがいいかもしれませんねー(^o^)
カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note