忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の飲み物??

今日は休みですが、霧雨・小雨の一日でした。
明日は桧原湖一周に行くので、おとなしくしてます。


最近、走行後にこんなものを飲んでいます。
CA3A0418.jpg
これがうまいんだ♪・・・あっ!違う違う(^^;


CA3A0417.jpg
えんでゅらんす?

おじさんがこんなもの飲んで、大丈夫なんでしょうか??
プロテインなんぞ飲んだことがないので、バイ○○ラ状態(笑)

まあ、使えるものは何でも使う、効果があると聞けば何でも試す。
それがおじさんの信条なのですが・・・。


「水か牛乳で・・・」と書いてありますが、水だと「マズイ・・・泣」
薄いバニラ風味の水ですな。
牛乳だとそんなに抵抗はないですけど。


さて、肝心の・・・・・・

実際の効果?

そんなことは聞かんでください。
本人、絶大なる効果があるつもりでいますから・・・。
(腹減ったら腹の足しになる・・・とか、ホイド根性丸出し笑)


ここで一句。

「何事も 大切なのだよ 思い込み」

お粗末m(__)m

PR
始まりは、いつも雨??

週末、雨の予報です(泣)
日曜日は、桧原湖のサイクリング大会が行われるのですが・・・。
何とか降らないで欲しいですねー。

そういえば、昨年の大会。
行くときは土砂降りでどうしようかと迷った挙句に、ついたら曇り、走り始めたら薄日・・・と、まずまずのコンディションでした。

始まりはいつも雨・・・そうなんです。
昨年の大会をきっかけに自転車にどっぷりこ・・・と。

あれから1年たつんだなー。

「巨人製自転車試技用ちゃりんこ」(何のこっちゃ^^;)で、ようやく1周したっけ・・・。
そんなおっさんがロードバイクに跨り、エラそうな顔して走っているなんて、驚いちゃいます。


週末は「王滝」もありますよね!
雨になると「こでらんに」指数がうなぎのぼりかと・・・。
でも、僕の周りにいらっしゃる王滝征伐隊の皆さんは、今まで「王滝1000km」の練習されてましたから、まったく問題ないようですね・・・(^^)
アイウェアの奥はにっこり目で激走されると思います。

健闘を祈りまする~~!

僕は桧原湖でまったりツーリングしております(^^)

運動会・・・

ようやくできました!
一週間の延期でした。

娘の通う学校は小規模校で、なおかつ娘の学級は複式です。
でも、そんなことを感じさせない元気いっぱいの演技、よかったですねー!

ウチの娘も、「どんくさいな~」と思っていたら、マラソンのタイム大幅アップだったようです。
けっこう頑張ったじゃん!

もちろん、おとーさんも頑張りました!
たぶん明日は筋肉痛でしょう。
自転車とはあまりにも違う筋肉使いましたからね(^^;
ま、正しい運動会の過ごし方ってことで・・・。

そういえば今日は、大内宿の近くで「時空の路ヒルクライム」がありました。
チャリでつながったお友達が多数頑張られたと思います。
来週は、さらに過酷な「王滝」もありますね!

敢えてそんな過酷なレースに身を投じる皆さん、尊敬いたします。
引っ込み思案の僕は、未だにエントリーすることすらためらってしまいます。

来年の今頃は、参加報告を記事にできているようだといいのですが・・・・。
いいものみっけ

ちょっと小ネタです~。

雨の走行で、リムのブレーキシューが当たる部分が黒ずんできて困ってました。
工業用の砂消しみたいなのが使えると聞いたのですが、どこにあるかもわかりません・・・

そう思いつつ、工具箱を眺めてみると・・・

これ!

CA3A0413.jpg

スキーのエッジの錆落としに使う消しゴム状のもの。
(なんていう商品名か忘れてしまった^^;)

ちょっとこすってみたら、黒いすじすじだったリムがぴっかぴかに☆
CA3A0412.jpg
なかなかいいですよ~~!
・・・タイヤの白いところを誤ってこすってしまうと黒くなってしまいますが(泣)


シーズンオフだから、今は売ってないですね。
冬になったら調達しようと思います。
よくわからん

久しぶりに夕練(コソ練?)しました。
今日は、LSD兼ねて先日の膝痛の様子見のため。

・・・と思っていたのですが


なんともない。


何ででしょうか??よくわからんです。

土曜日は、膝が冷えたから??
でも今まで冷えて痛くなった経験は皆無です。
それともやっぱり・・・加齢?

「まっ、いいか」としてしまっていいのか、よくわからんです。
あの痛みは何だったのか??


今夜は気温も高く、しっとり汗をかく程度でしたが、気持ちよく走れました。
足もよく回ったような印象。

週末はロングライドしたいな~♪

Dst 39.58
Time 1:30
Av.cd 95
Av.HR 141
Av.km/h 26.2
耳の次は・・・?

今日は土曜日。
K村さんからお誘いを受けてた「海」に行く日です♪
天気はイマイチだけど、雨は降らないようです。

集合場所の「希望の森」に着く前に、今日一緒に走る皆さんと逢いました。
今日は、suganoさん、K玉さん、I條さん、K村さん、そして希望の森で合流するM川さんです。
CA3A0388.jpg
いろんな自転車が集まるし、気になるパーツもあったりして、出発前に試乗会です。
こういうのっていいですねー!とてもためになります。

さて出発。
CA3A0389.jpg

いつもの阿武隈川沿いのルートを丸森町へ向けて進みます。
CA3A0393.jpg
曇り空なのですが、だんだん気温が上がってきました。薄日でも暑く感じますね。

丸森町の観光案内所で休憩。
おねーさんに飴をもらいました。

CA3A0394.jpg
I條さんを撮ろうと思ったら、カメラがこっち向いてました(^^;

今日のコースの一番の登りである大沢峠に差し掛かります。
CA3A0399.jpg
つい、エンジンに火が入り、I條さんを追っかけ~!
相変わらずI條さん、くるくるとよく回っています。

峠を下りたあたりで、ちょっと異変・・・「ひざ、痛いかも」
気にしないことにしよう!!

さて、本日のランチ~!
CA3A0404.jpg
カレーうどんにライス。
食堂のおばちゃんに騙されたか??
「ライスをいれておぢやみてえにすると、うめえんだよ!」
・・・ホントでした!ちょっと量が多かったけど、美味でござる☆

食堂のネコにいたずら・・・
CA3A0403.jpg

エネルギー補給も完了し、帰り道に。
ここで、イヤなことを思い出す。

「ひざが痛い」

そう、気のせいではなかったのだ。
右ひざ外側に痛みが走ります(泣)
ケイデンス90以上を目指すも痛くて回せない。
左足中心で、踏んで・引いて・・・。

峠も同じ要領で上りました。
左足だけ太くなりそうです~。

suganoさんやI條さんからアドバイスいただいたりして、かかとが下がらないペダリングや、サドルを少し上げたりしてみました。
とにかく、劇的に改善はできないようなので、左足に頼ったペダリングを続けます。
帰り道のおよそ50キロ、長いですね~(汗)
M川さんも、久しぶりのライドでお尻が痛くなり、一緒にゆっくり進みます。
CA3A0405.jpg
I條さんとK玉さん、ついにアイス、ゲット!!
CA3A0406.jpg

何度か休憩を取りながらようやく帰ってきました。

現在湿布をして様子を見ていますが、階段はちょっときついですね。
平地を歩くのは全く問題ないようです。
明日は娘の運動会なので、無理のない程度に動きたいと思います。

本日ご一緒だった皆さん、いろいろご心配をおかけし、すみませんでした。
早いとこ治して、裏磐梯を走りたいです~!

激しい運動はまかりならん!

久しぶりに医者に行きました。
行ったのは「耳鼻科」。
悪かったところは、「耳」です。

都合の悪いことは聞こえなくって、噂などはよく聞こえるように・・・(爆)

ではなくて、耳の穴の入り口あたりにぷよぷよと・・・。
だんだん大きくなってきたので、心配になり受診した次第です。
(イジったから大きくなったの?笑)

診断は「耳介血腫」(だったと思います・・・)。
柔道やレスリングの選手だとよくなるらしいです。
そのせいか問診で、
Q「スポーツはやっていますか?柔道とか・・・」
A「いいえ、自転車をやっています。」
Q「それじゃ、ぶつけたり引っかいたりということは??」
A「・・・たぶんないと思います。」
とまあ、こんなやり取りでした。

どうせ切らなきゃ治んないだろうと思っていたので、いつがいいか聞かれると思ったら・・・

女医さん「今は○△□&*という薬があって、注入することにより非常に効果を発揮しますが、一週間後をピークに、発熱や痛みを伴うことがあります」とのこと。
・・・痛いのはイヤなんですけど、別な方法は切開してガーゼで圧迫とか、生活の制限されるのもイヤなので。

・・・などと思っているうちに「さっそくやりましょう!」ということで処置開始。

耳介の血腫部分に注射針を刺し、吸引します。
およそ1㏄、真っ赤な液体が出てきました。
「ひえ~、気持ちわりい・・・そんなに入ってたんかいな」

しばらくして・・・
「はい、終わりましたよ!」

えっ?あっという間だ・・・もっとも切るんじゃないからね。

「あっ!そうそう。2週間くらいは過激な運動などは差し控えるようにお願いしますね」

えっ??自転車は??

「自転車は大丈夫です。」

あの・・・100キロとか・・・走っちゃうんですけど・・・

「そんなに走るんですか??何で?」

何でって言われても・・・走りたいから♪

若干押し問答の後・・・

「過激じゃなければ体動かしてもいいですよ」

んじゃ軽くってことで・・・♪

でも僕、臆病なので、今まで医者の言いつけを破った例がありません。
おまけに、痛くなって来ました(泣)

葛藤は続く・・・。
昨日の練習「完全LSD」

昨夜は夕方から、娘のバレーボールの反省会で飲みました!
時間は遅くなかったのですが、土日ライドのせいか、すっかり酔っ払い、早々に寝ちゃいました(笑)
記事も書けずに・・・。

今までLSDだ~とか何とかいいながら、内容を無視したような練習ばかりやっていたNXNです(^^;
土曜日、自転車やさんの店長から、「家を作るには土台が必要だよね?いきなり柱や壁作っちゃダメだよね・・・」と、その重要性を聞いてきたので、午前中限定でやってみました。

コースは阿武隈川沿いR349→丸森町→角田市阿武隈川左岸→同 右岸であとは来た道を戻ります。
ま、いつものコースですな。
あまり急な登りがあると、歩いて押すようになっちゃうもんね。

心拍数を絶対上げないよう肝に銘じて(つい破っちゃうんですよね・・・)、スタート。

10分ほどウォームアップ走をしていると、心拍計が210・・・
もちろん、何かの間違いですよね!
「もう1つの心臓も計測してみました~」みたいな・・・
・・・壊れてんのかな??

一旦リセットし、フロントインナー、140~150bpmキープ、cd90~100キープで進みます。
ぜんぜん苦しくなりません。
景色を楽しみながら、しかし数値を気にしながら進みます。
角田市に向かい始めると、急にスピードが上がります。
追い風だってことは、帰りはきつくなるかも。
まあ今日は、速度計は一切気にしないで、タスクをこなすだけです。

途中、こんな景色につい目が奪われます。
CA3A0383.jpg
菜の花畑です。
写真を撮っている方もいますねー。
黄色いジュータン、とってもきれいです。
何箇所か、このような畑がありました。

さて、残りもあとわずか。
まともに休憩もしていなかったので、小さなお店やさんのそばで、缶コーヒーで一息。
CA3A0384.jpg


無事家に着きました。
おおよそ80キロ、3時間コースでした。

・・・こんな感じでいいのかな??一人のときはちょっと続けてみたいと思います。
守れるか・・・守れないか・・・自分との闘いですね。

リベンジ?

雨にたたられた水曜日のリベンジというわけでもないのですが
時間が取れたので、気持ちが折れない程度に登りました!

今日はものすごくいい天気!
しかも、予報は27℃にも達するらしい。
この季節にしてはちょっと暑すぎ??

さて、小坂峠を登ります。
自宅から頂上まで15キロ前後くらい。
平日の練習コースにしちゃおうかな・・・。

登り始めるとすぐ、最大斜度を迎えて気持ちが折れそうに・・・。
おまけに暑い!
山の中に入ると、風も当たりません。
サングラスの内側を、汗が流れます。

CA3A0372.jpg
ようやく頂上へ。
麓の小学校から20分かかりました。
遅・・・。

今日は七ヶ宿ダムまで足を延ばします。
CA3A0374.jpg
R113に出ると、スピードの出る、ゆるいアップダウンのルートとなります。

ダム湖の湖畔で一休み。
とても気持ちいい風が吹いています。
CA3A0376.jpg

帰りはダム湖の対岸のルートを選びます。
同じ道では芸がないと思ったのですが、ハチが出たら・・・とか、クマが出たら・・・
なんて思っちゃって、落ち着かなかったっす(^^;

でも、ふと周りを見ると、いい景色です~♪
今月末の桧原湖の湖畔を思わせる雰囲気!
お近くの方はぜひ走ってみてください。
CA3A0378.jpg

CA3A0380.jpg







suganoさん、奥のたらの芽、見えますか(笑)

CA3A0381.jpg

ダム湖を離れると、気温が上がったような・・・。
帰りの登りは、九十九折れが少ないのできつそう・・・おまけに使い切った感もあるし。

最後のお稲荷さんの手前が最高にきつかった。
ヘルメットの中から汗がポタポタ。

こりゃー、練習しないとダメだな。
もう少し強いおじさんになりたいですねー。

連休最終日・・・雨ニモマケズ

長いGW、ウチのあたりはいい天気でした。

でも・・・既出のとおり風邪ひいておりまして、自転車には乗れませんでした。
そのかわり、こんなのに乗って用足しを・・・
CA3A0363.jpg
息子のチャリ2ndです。
3~5日は実家に滞在してたので、じっとしていられないオヤジの足になっておりました。
それも、マスク姿で・・・(怪)
閉まっている自転車屋の前で、物欲しそうな顔してピナレロをじっと眺めたりして・・・


で、昨日。
K村さんから「走りましょう♪」とお誘いが来ており、うがいをしながら体調を整えつつ・・・。
カミさんは「本当に行くの?大丈夫なの??」と、呆れ顔です。
確かに前の日までゲホゲホ・・・マスクしてたからな。

行きますよ~!だって、夢にまで見てたんだもん!(ホント)


さて、今日の集合場所はここ。
CA3A0365.jpg
霧雨が落ちてきます。今日の天気はどうなんだっけ??
確か曇りだからすぐ止むよね!

そうこうしているうちに、6台のロードバイクが到着~☆
今日は、suganoさん、pontsukoさん、I條さん、K玉さん、K玉さんが連れてきた高校生ケンタくん、K村さん、それと僕。
すごーい!こんなにいっぱいだー♪
それに、いつもブログで見ていただけだったsuganoさんpontsukoさんがぁーーー!

大変豪華なメンバーで、さっそく小坂峠を登り始めます。
病み上がりの僕は、集合場所に着く前に、すっかり心拍数が上がってしまっていて、とても不安です。
最初の鳥居を過ぎるまでが、チョーきついです!

苦しい・・・何も言えねえ・・・
具合悪くなりそう。っていうか病み上がりなので・・・と言い訳(^^;

ようやく峠の頂上へ。長くないけどきつい登りでした。
CA3A0367.jpg
みんなそろって一枚・・・声かけなかったからみんなばらばらですね(^^;

だんだん雨が強くなってきたような・・・路面はすっかりびしょぬれに。
予定を変更して白石市へ向かいます。
雨に打たれながら、びしょぬれ列車は進みます。
なかなかのハイペース、前車につくと、顔に水しぶきが襲い掛かります。

市内中心部へ近づくと雨も止んできて、気温もちょっと上がってきました。
昼食場所を探して移動です。
白石市といえば、「白石うーめん」が非常に有名ですが、雨に打たれた一行は、ラーメンを所望しております。
オススメの店めがけて突進~~☆

・・・休みです(泣)

次の店へ。

・・・ものすごい行列です(泣)

こうなったら何でもいいっすよね?
フツーの洋食で手を打ちます。
食べたものはフツーでしたが、そこでの話題は「野田町食堂」。
suganoさんponさんのトークに大爆笑(^◇^)

白石市内もだんだん雨模様に。
これは帰るしかないですね・・・残念!
CA3A0368.jpg

福島方面へ進むと、いくらか天気がいいようで、路面もドライ♪
阿武隈川沿いに進路を変え、その先はponさんワールドへ・・・。
CA3A0369.jpg
福島市近郊の九十九折れの道を登ります。
「こんな道、あるんですねー」と感心してしまいます。
・・・いや、そんなことじゃなくて、キツイですーーー!!!

本日のシメは、やっぱりラーメン。
ついにリベンジしたのだ~~!

CA3A0371.jpg
ラーメン屋にズラリと並ぶロードバイク。壮観です!

あー、楽しかった。
雨に逢っても、皆さんのおかげで楽しく過ごせました。
本当にありがとうございました。
また走りましょう♪
 

カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note