忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒いぜ(汗)

今日は土曜日。
天気は思わしくないが(これを書いている今は雨)、降る前に走りたい。
昼ころまでなら、雨に遭わずにすみそう。(正解だった)

どこに行こうか直前まで悩んだが、亘理町の阿武隈川河口方面往復で100キロ。

ものすごく寒い。
気温は2,3度か?
パールイズミの冬用長袖ジャケット+ヒートテック+ウィンブレ。
3枚で大丈夫か?
ネックウォーマーも加えてGO!

先日購入した手袋効果は絶大。
心拍が上がってきて、毛細血管に血流が流れ始めると、ぽっかぽか。
快適である。

丸森町の観光案内所で小休止。
CA3A0874.jpg
おねえさんが「おはようございます」と声をかけてくれた。

阿武隈川沿いをどんどん進む。
薄日が差すと、暖かく感じる。

そして・・・折り返し地点。
パナのチャリが放置(?)されている。
CA3A0877.jpg

CA3A0876.jpg
ここで60キロ。
さて、帰ろう。

来た道をひたすら戻る。
わずかに向かい風。
疲れもたまってきているせいか、心拍も150を越えそう。

丸森のコンビニで補給。
パンを物色していると、小さな女の子が
「チョコのがおいしいよ」とにっこり。
・・・こんな怪しい格好をしたオッサンに、よくぞ声をかけてくれました!
うれしー♪

CA3A0878.jpg

雨が降る前に無事帰宅、120キロのLSD終了。
さて、これから飲み会っす♪
 

PR
今宵はローラー

いつもなら外に走りに行くのだが、帰りが遅くなったのと、風邪気味なので、ローラーでガマン。

1時間半で40キロ漕いでみた。


さすがに何もないと飽きる。

DVDとか、見ながらだともつのかな??


カラダも暖まったことだし、ビールもウマい!


・・・なんか、「美味しく飲む」ためにローラー回してる感じ(汗)



ま、いいか。
[追記・・・]
週末は・・・?

それなりにいろいろな予定もあったのだが、LSDな2日間。

土曜日。
午後からバレースポ少が表彰を受けることになっていて、「代理で受領」の命を受けてしまったため、どんなに遅くとも11時半帰宅で・・・。

丸森・角田方面へ・・・ま、いつもの平凡なコースですな。
追い風を受けて、「いきはよいよい、かえりは・・・」
CA3A0869.jpg

CA3A0870.jpg



例の通行止めの箇所、よく見てみたら、単管パイプを組んだ馬だった。
ずらせば通れそうだけど、そこまでするのもね・・・。




帰りはヒーコラ・・・77キロでした。

夜は「HRCお楽しみの会♪」楽しく過ごさせていただきました!
CA3A0871.jpg
いささか飲みすぎた気が・・・(汗)

実家に泊まって午後帰宅、で再びLSD。
阿武隈川の周回コースへGO!
今日はきっちりと心拍数をコントロール。
だもんで、時速も18~40キロとバラエティに富む。
その代わり心拍数平均138bpm、ケイデンスは100~105RPM。
寒かったのだが、汗をかく一歩手前で気持ちよかった。鼻たらしながら41キロ。


冬用手袋を導入。
CA3A0867.jpg
OGKです。
いくらか厚く感じられるが、暖かくていい感じ。
オススメです。



週末の出来事・・・

今年最後の三連休。
土曜日は軽く100キロライドでもしようと思い準備をしていたのだが、朝から時雨模様。
結婚式などもあるため、床屋に行って、様子を見ていたのだが、大粒の雨がばらばらと・・・ついてない。
早々に中止を決め、翌日の実家の法事と後輩の結婚式のため、準備をして出かける。
あー・・・三連休はチャリ無しか?(泣)

用足しなどを黙々とこなし、夕方、ユニクロへ行ってみた。
売り出しの為、早朝から並んだ人がいるらしい。
目的はもちろん、冬のチャリ乗りの強い味方「ヒートテックインナー」。

CA3A0861.jpg夜は酔っ払いへの道。
いかにんじんのおいしい季節になった。

日曜日。
とても忙しい。
結婚式と法事、掛け持ちである。
CA3A0862.jpg
辛い。
掛け持ちが辛いのではなく、昨日よりいい天気、チャリに乗れないのが辛い。
「自転車依存症」の進行度合いも大きいようだ。

もちろんすっかり酔っ払いに・・・。

夜は内輪で温泉へ。
旅館なんぞに泊まるのも久しぶりである。
大騒ぎはしないが、飲んで喰って、すっかりカロリーオーバー。
久しぶりに63キロオーバーしてしまった。
・・・これじゃ免停じゃん(笑)
CA3A0864.jpg
それでも職場の忘年会などと違い、ゆっくりくつろぐことができた。

そして今日。
帰り足で、摺上川ダムへ。
車で訪れるのは初めて鴨?
チャリンコでばかり来ていたなあ、今年は。
CA3A0865.jpg

子供たちは猿の姿に大喜び。
よかったよかった。

何とか明るいうちに帰宅、50キロのLSDへ。
走るのはやっぱり気持ちいい♪・・・と思っていると
時雨れてきた。
腕がすっかり冷たくなってしまった。

三連休、雨に始まり、雨に終わってしまった。ついてない。
 

ようやく、RFX8インプレ。

アンカーRFX8導入後、まともなインプレができてなかった。
というより、すぐHCに使ってしまったり、ロングに出かけたり・・・。
じっくりフレームと向き合う時間はあまりなかった・・・というか、インプレなんぞはニガテな部類かも?

そうはいいつつも、遅まきながら素人なりの感想を記しておきたいと思う。
2000キロ以上走ってしまいましたが・・・(汗)
あ、言っときますが、MCはしていないとはいえ、あくまでも09モデルです。
CA3A0815.jpg

まずはブランドの持つイメージ。
アンカーと聞くと、以前は「なあ~んだ、国産か・・・」だったのだが、知れば知るほど、硬派なメーカー、レースで頑張っているイメージなど、どんどん変わってきた。
元の会社がブリヂストンなので「まぢげねない!」
CA3A0825.jpg

見た目は、パールホワイト塗装をチョイスしたため、およそカーボンフレームには見えない。
そこがまた良いと思っているのだが・・・(謎)
CA3A0828.jpg

CA3A0829.jpg
さてそのRFX8、フレーム単体で持ったときはその軽さに驚いたが、組み上がってみると、恐ろしく軽いわけではなさそうである。
世にある軽量マシンは、コンポも高価なものがついてたり、ホイールも軽量なものがついてたりという相乗効果で軽く仕上がっているんだと思う。

ちなみに、現在の仕様をば。
-------------------------------------------------------
F&Rディレイラー・・・105(移植)
F&Rブレーキ・・・105(移植)
クランク+BB・・・アルテ6700(一点豪華)
ハンドル・・・Deda Bigpiega(移植、重い!)
ステム・・・Dixna(安い!)
シートポスト・・・セルコフ(カーボンっす)
サドル・・・フィジーク アリアンテγ(神!)
タイヤ+ホイール・・・WH-R500+Topazio PRO(練習用。このタイヤ重いけど丈夫!決戦用は○△×◆※)
スプロケ+チェーン・・・105(そのまま・・・チェーンはそろそろ交換か)
ペダル・・・PD-A520(SPDなのだ汗)→PD-6700♪(出世した~)
-------------------------------------------------------
すなわち、比較的安上がり・・・ってことは重い方か?

それでも、漕ぎ出しは軽快感にあふれる。
何て言ったらいいのか・・・ひと漕ぎで進む距離が増えたというか・・・。
それに、アベレージが上がった気がしている。
最近のLSDは、心拍の割に速度が上がっているかも。
そこらへんは、個人的な感覚でしかないような気がするが・・・。
いいのだ!ジコマンでも。

シートステーが細いからか、よく衝撃を吸収してくれる。まるでリヤサスがついたようだ。
CA3A0826.jpg
前に「たわむ」と表現したのがここのことである。
しかしながら、ダンシングしたりと、地面方向からでない力はよく受け止めるような印象。
登っているときなど、フレームが左右によじれるような動きには、ひらひらとよく反応してくれる。だから登りに強いのかも?・・・ここはよくわからないのだが、そんな気がする・・・。
ペダリングパワーはがっちりと受け止めてくれる、「あるときはコンフォートバイク、またあるときはレースバイク」みたいな印象か。

ロングライドはどうかというと、リヤの衝撃吸収性のお陰で不快な突き上げが少なく、疲れも少ない。
ここはフルアルミと決定的に違うところだと思う。
というより、もともと前のフレーム(Bianchi ViaNirone)は見た目のコンフォートさと違い、「剛脚じゃないと踏み切れない」との噂のあったフレームだったからなおさらか。

9月の400キロライドでも、サドルの性格と相まって快適に走ることができた。
リヤの衝撃吸収性に比べると、フロントは剛性が勝っている気がする。・・・ちょっとアンバランスな気も??ハンドルバーが硬いせいもあるのかも。カーボンバーにするとまた印象も変わるかな?

09モデルでは、ヘッド部の剛性を上げ(ドラゴンクローヘッドとかいう。龍の爪??)、ダンシングにもついてこれるフレームを目指したそうだが、そのとおりなのではと感じる。
CA3A0827.jpg
少なくとも、純粋なレーシングフレームではなく、脚力が負けてしまうということもなさそう(なのか??)なので、長時間・長距離・ヒルクライム・・・といった、条件の厳しいところで真価を発揮してくれるものと思う。
ロングライドの最後に現れる激坂も、淡々と登れるぞ~、みたいな・・・。(実際は疲れ果てていますが、何か?笑)

アンカー2010モデルでは、RMZ(これはちょっとソソラレル)やRHM-RSなど、レーシーなフレームが出てきたが、あまりコンペティションの香りのしない、ロング・HC向きのフレームが好みの方には、ホントオススメです。
なんてったって、継続モデルだしリーズナブル♪

お約束ですが、シロートインプレなので、苦情・質問など、一切お受けできません。あしからずm(_._)m
 

まもなく・・・


先日、雪の便りが近くまで届きました。
早いような、遅いような・・・。
まもなくウチのあたりにも来るんでしょうか??
こないだ雪虫を見たのが、現実になりました。

今年初めて登った、磐梯吾妻スカイライン、西吾妻スカイバレーなどの山岳道路はいよいよ冬ごもりに入りますね。
春までしばしのお別れですな。

一面銀世界になると、スキーの季節です。
すでに県連関係の日程も決まっているのですが、今冬は(本来の仕事が)忙しくなりそうで、(スキーの)仕事を他の方にお願いする場面が出てきそう。
・・・ややこしや~。

指導者研修会がシーズン最初の行事なのですが、毎年重要な(本来の仕事の)会議と重なっている。
今まで何とか指導者研修会に出て作業していたのだが、今年は無理かも。

スキーの仕事は、行事自体が平日はほとんどやらなくなってきているのだが、役員は前日入りとか結構多いのだ。
・・・ということは、仕事を休まないと行けないということに。
もちろん、遠い会場もあるから、移動に半日近くかかる場合もあるということも考慮しなければならない。
行けなくなると、他のメンバーに迷惑がかかるし・・・。

県連の役員は、今シーズンで任期が切れるんだけど・・・もうやりたくないっす。

はぁ・・・早く普通のスキーヤーに戻りたい。

四峠??

本日も、乗ることができました!
・・・ありがたや~。

今日は小坂峠→金山峠→鳩峰峠です。
途中に柏木トンネル(峠?)も入るので、四峠ってことで。

相変わらずスタートは遅い。9時過ぎにようやく出発。
昨日と打って変わって曇り空。

まずは小坂峠。18分クリア。
入りがちんたらだったのに、まずまずか?

CA3A0846.jpg




スズメバチの巣。もういなくなったか?怖くて近寄れず。





CA3A0848.jpgソフトクリームはお約束。今日はミックス。

いつもここを走ると向かい風。
風ばかりはなんともしょうがない。

CA3A0850.jpg分岐。

CA3A0854.jpg



・・・であっという間に頂上。
宮城県側は感動が薄いかも・・・。



 

CA3A0851.jpg白石川源流を股にかける。(し、してませんよ!)

CA3A0852.jpg

CA3A0853.jpg旧七ヶ宿街道・・・MTB乗ってたら入っていきたくなっちゃう。

CA3A0855.jpg今は使われてない分校。寂しい。

柏木トンネルを目指す。
ダラダラ登りが、足から元気をじわじわ奪っていく。

高畠町に下りる。
コンビニに行こうと思ってたのだが、メンドくさくなる。
・・・これが失敗。
CA3A0856.jpg
鳩峰に登る前に、手持ちの補給食(ウィダー、パワージェル)をすべて補給。
今日はグリコのCCDドリンクだし、何とかなるか!

・・・ならなかった。

前回登ったときの数倍きつかった。
ハンガーノックとは感じなかったが、力が入らず、インナーロー発動。
足は着きたくないので、我慢して登った。

CA3A0858.jpg頂上も天気が良かった。

CA3A0859.jpg

CA3A0857.jpg



ナデラマンさんが飼っているネコに逢うことができた。
サイクリストの口に入る餌もなかったので、彼(?)にあげる餌もなかった。ごめんよ。




飯坂に下りてコンビニに駆け込みようやく補給。

125キロ、ダメダメサイクリングでした。
満足したけど・・・。

午後から出動!

本日、娘のバレーの大会で隣町のO小学校体育館へ。

CA3A0840.jpg周りの里山はいい色になってます。

強いチームのそろったブロックで、あえなく撃沈。
それでも、勝ったことのないチーム相手に、フルセットまでもつれ込む試合も。
うーん・・・勝たせてやりたかった(泣)

午前中にブロック敗退が決定したため、一足先に帰宅、走りました。
本日のコースは「けんちゃんの足跡を辿る」!
・・・ま、早い話が半日弱しかないし、ちょうど良かろうということで。

阿武隈川経由で松坂峠へ向かいます。
CA3A0842.jpg
日差しが強く、暑かったです。
CA3A0843.jpg

早々に筆甫目掛けて、ダウンヒル・・・

さて、問題の大銀杏。
気にして降りていると、すぐわかりました。
CA3A0844.jpg
もちろん色づきはぜんぜん。
また来てみようかな。

CA3A0845.jpg
夕日ががきれいでした♪
本日の走行:77km

P.S 
お知らせです。
梁川から丸森に向かうR349の、トンネルを避ける一番最初の旧道(いわゆるトラロープが張られた通行止めのところ)ですが、単管パイプでがっちりと閉じられていました。
(作業員の人がいたので、写真は撮れませんでした・・・)
脇を通り抜けるのは不可能と思われます。
このルートを通る方はご注意を・・・。
 

カラダのこと

今朝は・・・というより昨日からとても寒かった。
今年何度となく登った浄土平も、昨日からすっかり雪化粧。
そればかりか、ウチから見える低い山まで白くなっていた。
ちょっと走ろうかと思ったのだが、ウェットなのと寒さに負けて、ローラーにしてみた(汗)
一時間も漕ぐと、汗が滴り落ちる。
カゼひかないようにしないと・・・。


このところ、「カラダ」にまつわる出来事がいろいろ。

まずは自分の検診。
先日再検査するも、とりあえず決定的な「ネタ」は発見できなかった。
でもドクターは、どうしても気になるので、来年もまたきちんと人間ドックを受けてくれ、という。
一般の健診と違い、自己負担ありだからなー。
てか、今回の人間ドックの受診料も、職場から未だに請求が来ないし。

それでも、「早期発見」には代えられない。受けられれば受けるかな・・・。

カミさんの健診。
ウチのカミさんもひっかかった。
精密検査の結果、十二指腸に潰瘍があるらしい。
ストレスためやすいから・・・らしい。
直接の原因は僕ではないらしいが、その一翼を担っているのは確かだ。
今は薬を毎日飲んでいる状態。
ストレス因子にならないよう心がけなければ・・・。

さて、新型インフルエンザ。
学校はすっかりやられてしまっている。
恐るべき広がり・・・感染力。
あっという間に感染者が一桁増える感じ。
ウチの息子も感染したが、3日目にはすっかり熱が下がった。

ところが娘には感染せず。われわれ親にも・・・。
ワクチンが行き渡らなく、症状が軽いのなら、うつっても良かったか??
・・・亡くなられた方もいるのに不謹慎か。

最後はウチの娘。
息子のインフルのとばっちりを受けて、学校もスポ少も休ませられ、ようやく日曜日にバレーの練習試合というところで、アクシデント。
朝、階段から転落。
頭から落ちたらしく、ヤバい!と思ったのだが、いつまで様子を見てても、何ともない。
痛いところは?と聞くと、首が痛いという。
頚椎捻挫で終わったらしい。
その日の練習試合も出場して、何事もなく帰ってきた。
よかった・・・。

いろいろ考えると、娘が一番丈夫らしい(汗)

それにしても、ここのところカラダネタが尽きない。
やはり健康が一番だ。
こういうネタは、無いに限る・・・か?

センチュリー・ライドbyひとり

昨日は職場のバレーボール大会。
昨年の覇者であるウチの部署、今年は準優勝でした。
やっぱり勝ち負けがかかると熱くなるって、人間なんですな~!

・・・で、反省会で日本酒をくらっていい気分・・・。

さて、土曜日はカロリー摂取オーバー気味なので、今日はロングライドに出かけました。
目的地は・・・仙台!
LSDモドキでGO!

いつもの阿武隈川沿いを丸森・角田と進む。
そして、県道14号線をとおり、亘理町へ。
やけにペースが早い。
35~40キロです・・・やっぱり!強い追い風でした。
これは帰りが大変。
そうは思いつつ、どんどん進む。

CA3A0831.jpg亘理大橋(?)から見る阿武隈川河口付近

CA3A0832.jpgそして仙台空港

空港下のトンネルもくぐり、仙台港方面へ。
だんだん車が増えてきて、幅寄せされる頻度も上がります。
こわいよー(汗)

CA3A0834.jpg仙台市に入った。

2車線になり、いくらか進みやすくなったと思ったら、夢メッセみやぎあたりから禿しく渋滞。
車を縫って進むのも怖いので、ここから戻ることにしました。

CA3A0835.jpgキリンビール仙台工場前です。

CA3A0838.jpg飲酒運転?しないわよ。

写真を撮り、来た道を戻ろうとすると案の定、強い向かい風です。
心拍数は150~170くらい。
こんな調子で80キロも走るかと思うと・・・(汗)
どうしようもないので、我慢して進みます。

丸森に差し掛かるころには、すっかり売り切れ状態。
川沿いの帰り道は、ペースも上がらず。
そういえば、バレーの筋肉痛が残ってます。
次の日に出てきてくれてよかった♪・・・何がいいのかわからんが。
CA3A0839.jpg

向かい風に耐え、無事帰宅。

比較的いい天気でした。今は雨ですが。
これからぐっと寒くなるらしいです。
やっぱり、冬近し??

Dst 160.85
Time 5:50:05
Av.km/h 27.6
Av.HR 149
Av.cd 96
kcal 2700

カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note