忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3度目の桧原湖へ。

今年も行くことができた、桧原湖一周サイクリング大会。
自転車に乗り始めて丸2年経過ということになる。

思い起こせば、職場の人たちに誘われて、トラ車(GIANT TRIALS COMP)に乗り、ようやく1周したっけ。
それ以来、風を切る爽快感、カラダを動かした後の充実感、などなど・・・。

う~~ん、きもちいい~~~

ということになるわけだ。

いつの間にか、一端のマニア気取りで生意気かだってぇ・・・てが(汗)

 

さて、桧原湖。

昨年は雨だった。
しかし、「どうすっぺ」という言葉は、職場の仲間の誰からも出ず、雨の中楽しく走ることができた。
二周も(汗)

CA3A1104.jpg





今年はアクセクせず、新緑の桧原湖を楽しみたい一心で、MTBを持ち込んだ。
遅くてもいいから、各休憩所で仲間と談笑したり・・・。






CA3A1109.jpg

それに今回は、職場の若いおねーちゃんもいるのだ。
いつもは眉間に縦じわ(横じわ?笑)寄せてシゴトしてるから(ホントか?)、こんなときくらいやさしそうな顔して見せないとだな。
CA3A1110.jpg

坂を登った直後だけど楽しそうだ。若いねぇ。


チャリ仲間の皆さんにも会うことができた。
CA3A1112.jpg




みやっちさん、K村さん、K玉さん、I條さん・・・ほぼ全ての休憩所でお会いした(笑)




ほかにも・・・
ミニクッパさん・・・昨年のGFⅡ以来お会いした。子どもさんと一緒に参加されていた。新しいフレームステキだったっす♪
141さん・・・風のように去ってしまった(速かった)。二周&「空の谷」・・・相変わらずもの凄い!
マドンGさん・・・相変わらずgenkiっす!オイラもこんな年寄りになりたいっす(年寄りじゃねぇ!って怒られそう)


のんびりしたいのには、こんな理由もあった。

CA3A1106.jpgソフトクリームが喰いたかったのだ。

CA3A1111.jpgちょっとカロリーオーバーだが、気にしない♪


夜は地元での反省会も恒例・・・最高の日曜日だな。
だからチャリは止められん。

PR
負けちまった

スポ少バレーの「全日本小学生大会県北大会」。
2日目に残れなかった。


そのおかげで、明日は桧原湖を走れることに・・・


うれしいような、寂しいような。


チャリ友の皆さんにも会えることと思う。
その節はヨロシクオネガイシマス。


走れるのはやっぱうれしい♪

アイウェア購入

走りネタが少ないので、モノネタで。

アイウェアを購入した。
CA3A1099.jpg
BBBのアタッカー。
先日の聖地行きで実質昼間デビュー。

それまで使っていたのはアルピナ。
CA3A1098.jpg
段差などでよくずれていた。
・・・鼻が低いからしょうがないけど(汗)
今後はツウキンやMTBで使うことにした。


さて、アタッカー。
ミラーレンズがカッチョイイ!!
CA3A1093.jpg
つるの部分がゴムでできており、非常にずれにくい。
これなら頻繁にずれを直さなくて済みそうだ。
逆に長時間になると痛みを感じるかも??
・・・しばらく様子を見ることにしよう。

CA3A1100.jpg



ほかに、調光レンズ、イエローレンズがついている。
ちょっとオトクな買い物をした気分♪
オヤジはオマケに弱いのだ。








アルピナも調光だったのだが、明るさではなく、紫外線量で濃くなるらしく、意外と黒くならない。
かけていても外側から瞳はよく見える。
知らん振りしてオネーチャンを見ていると、一発でばれてしまうのだ!
(おい・・・)

今度の調光は、明るさで変わるらしく、瞳の動きが見えない。
エエんでないの!
(おいおい・・・)

気分はツアーレーサーなのだ。
脚力は筋金入りのホイドだが・・・(苦笑)


新調したのはヘルメットも○△◆※・・・・
 

聖地へ・・・

逝ってきた。
CA3A1094.jpg
聖地への切符(うそ)


出かけてよさそうな雰囲気だったので、昨夜確認・OKをもらった。
 

CA3A1079.jpg今日も暑くなりそうだ。

CA3A1082.jpg



途中まで「ホントに行くのか?」と、もう一人の自分と自問自答。
なぜなら、今年になって、一度も坂を登ってないから。





「もうちょっと標高の低いところで足慣らししたらどうなの?」
そんなことをやりあっているうちに、チェーン脱着所を過ぎていた。

これは行くしかない。

昨年の教訓「10キロを切らないように・ギヤはマージンを一枚残す」は、登り始めてすぐにぶっ飛んだ。
ここまできついんだっけ??
GFはムリだな、こりゃ。

CA3A1083.jpg





料金所に到着。
意外にも36,7分ほどで登っていた。
でも、すでに足が攣りそう(汗)






CA3A1084.jpg



つばくろ谷。
大量の虫がまとわりつくので、写真を撮って早々に立ち去る。





CA3A1086.jpg




上りながらの写真はムリだ。
レンズにオヤジのいやなアブラがベットリ(汗)




火山性gasの臭いか、息を止めたくなる。・・・止めないけど。

CA3A1087.jpg




極楽浄土。
半年以上ぶりだ。やさしく迎えてくれた。




CA3A1088.jpg山塩ソフト。うまかった♪

CA3A1089.jpgお約束の「1622」。

CA3A1090.jpg雪はこれしか残ってない。

CA3A1091.jpgもう少し先は、このくらい残っていた。

CA3A1092.jpg




猪苗代湖も見える。
美しいなあ。




土湯の下りは気持ちぜがったな~。ついつい笑みがこぼれた。

CA3A1093.jpg



123キロ、さすがに疲れた。
聖地詣では厳しい。






明日はバレーの遠征で小野町だ。
娘たちに檄を飛ばしてストレス解消だぁーっ!と。

 

サタデーサイクリスト


平日の夜練もままならない今週であった。
土曜日は時間が取れるので、「聖地詣で」「ミニ三峠」など浮かんだが・・・

お葬式に行かなくちゃいけなくなり、あえなく撃沈。
午前中だけ走りに行った。

平地なら時間が読める。
・・・となるといつものコースしかアリエナイ。

はー、つまんね・・・

でもゼイタクを言っちゃいかんのだ!
どこにも行けないよりは、どんなにシアワセなことか・・・。

CA3A1074.jpg
岩沼まで行きとんぼ返り96キロ。


あすは蔵王ヒルクライムですな。
運動会が重なりやっぱり無理だった。
次週の時空の路も、小野町遠征でムリ。
裏磐梯CLは申し込んであるが、どうなることやら・・・

GFⅢはなんとか走ってみたい。
撃沈しそうだけど・・・(汗)
週末は・・・


こんだけ。
CA3A1073.jpg
丸森往復50キロ。
あとは、体育館で2日間バレーの試合の応援、ふがいない内容にすっかりストレスを溜めた。

夕方は風が強く、空気も冷たくなった。
もっと走りたかったが、日没だしなあ・・・。
そしてGWは過ぎゆく・・・

5月1日からの5日間、オイラのGWが始まった。

・・・とはいえ、1日は職場の日直、退屈で居眠りしそうだった。
チャリで実家へ移動。

明けて2日、娘の練習試合。
今週末、新チーム最初の公式戦があるんで、実践訓練。
集まったチームはどこもワンランク上のところばかりで全敗。

CA3A1060.jpg



夜は二晩続けてリッター超え(汗)
隣は娘のサイダー。一緒に撮って欲しかったそうだ。





3日は花見山へ行ってみた。
ピーク時ほどではないものの、結構人がいる。

CA3A1062.jpg園内の花ではなく、「菜の花」に目を奪われた。

CA3A1063.jpgお昼は蕎麦。絶品だった。

午後は「出かけていいよ」と言われたので、70キロほどロードに出る。
それにしても暑かった。
今年初めて半そでジャージとレーパン。
スネ毛が風に泳いで気持ちいい(笑)

途中で大勢の団体とすれ違った。
よくよく見ると「針道駆楽部」の皆さんらしい。
何か、いいなあ。楽しそうだ。
誰もこないと思いR115の歩道を逆走したのはオイラです、ゴメンナサイ(泣)


4日は一日時間をもらった。
どこに行こうか?

オイラはオトコのコなので・・・

CA3A1066.jpg飛行機を見に行った。


CA3A1068.jpgCA3A1069.jpg










どこに行っても菜の花がキレイだ。

CA3A1070.jpg
やしまやでコーヒータイム。

なんとかGWを満喫できた。

で、本日は、公式戦前の一日練習(汗)
オヤジもいい汗かかせていただいた。

 

あー・・・シゴトイキタクネェ・・・(泣)
「GW」なのか?

いよいよゴールデンウィークである。
・・・別名「五月病(G)患う(W)」ともいう(汗)
これは自分自身の問題なのでさておき・・・。

巷はすでにGWに入ってしまったのか?
やっぱり29日からなのかなあ??
カレンダーどおりにしか休めないのでヨクワカラン。

さてそんなことよりも、連休中チャリに乗れるかどうか検討してみた。

1日は日直業務(泣)。
2~4日は実家に滞在。
でもって2日は練習試合の予定が・・・(泣)
5日はスポ少の大会直前のため1日練習(泣)

・・・なんだか(泣)ばかりみたいな。

・・・となると3、4日が勝負か?
とはいいつつ、家族サービスも大事だ!

雪があるうちに聖地を訪れたいとか、200キロを超えるロングをやってみたいとか、たまには「こそれん」でない形で走ってみたいとか・・・

連休中の、「愚かなおじさんの夢」に終わってしまうかも・・・(泣)

膝の具合確認サイクリング(?)

スポ少の定期練習は午前中で終わり。
昨日あれほど痛かった膝、そういえば痛みも感じず。
では、膝の具合を確認することにしよう!

一応50キロくらいで勘弁してやろう。
・・・てことは、丸森町がいいか。

ちょっと不安定だった昨日の天気と比べて、ウソのように穏やか。
さすがに午後は風が出てきた。

今日はケイデンス100以上で巡航、心拍数も150以下。
・・・と設定。

ところどころに、道路に覆いかぶさるような桜があり、とてもきれいだ。
「滝桜」でなくとも満足♪
サイコーに気持ちいい。

CA3A1056.jpgあんまり足が調子いいので、「やしまや」でコーヒーのごほうび(笑)

CA3A1057.jpg次郎太郎山も良く見える。

CA3A1058.jpg梁川のコンビニでアイスクリーム。

すっかり「ごほうびツーリング」になっちまった。
たまにはいいか(汗)

滝桜、ふたたび・・・

本当は今頃飲み会だったかも。
でもって、午後は体協の総会だったかも・・・。

そんな用事を蹴飛ばして、走りに行かせていただいた。

目的地は再びの「三春・滝桜」。

実は、福島に住んでいながら、咲いているところを見たことがない、という理由で。
・・・ま、昨日の夜走れることが決まったので、考えるのがメンドクサかったり。

寝ぼすけのオッサンにしては、ちょっとだけ早く出発。

寒い。
まだ冬のような雰囲気。
おまけに若干ウェット気味。
マンホールのふたに載らないよう注意だな。

飯野まで進んでみると、やけに鮮やかな山肌に気がつく。
CA3A1047.jpg
CA3A1048.jpg
個人所有なのか?
「花見山」を目指しているの鴨?

CA3A1049.jpg


このあたりの前後、こないだもそうだったが、アップダウンが多くて、じわり・・・というより、イッキに足からパワーを奪ってくれる。
楽に走るにはどうしたらいいんだろう?






行く手に真っ黒い雨雲が。
こっち方面は相性悪いなあ・・・そう思っていると、ヘビーウェット一歩手前の感じに。
CA3A1050.jpg
うまいこと雨を避けていたらしい。
雨に当たって冷やされるよりはいいか。

三春町内に入り、滝桜方面は県外ナンバーの渋滞が続く。
でもって、雨。

CA3A1051.jpg
無事に着いたが、人の多さに閉口・・・わかっちゃいたが。
ホントに「見せ物パンダ」。かわいそうな気さえする。
CA3A1052.jpg

早々に立ち去り、さくら湖へ。
CA3A1054.jpg
CA3A1053.jpg
どこもかしこも車で落ち着かない。
町内のコンビニで昼食、とんぼ返りを決める。

さあ、またしても向かい風との戦いだ。
先日より楽かな?と思ってたのだが、気のせいだった。
雨ではなくあられがおちてきて、タイツの上に氷の粒が残っている。

CA3A1055.jpg寒いので「かわや」に行きたくなる。

アップダウン+向かい風。楽に走れる方法はないものか?・・・しつこいようだが(笑)

飯野に降りてくると、さらに風が強く、惰性なペダリング。
左ひざが痛くなってきた・・・1年ぶりだ。
我慢の残り35キロ。

階段の上り下りも結構きつい。
潤滑油が切れたに違いない。
これはしこたま呑むしかないと思い込むオッサンなのだ。
 

カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note