忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

激走~!

そんなに大げさなタイトルにしなくてもいいのですが・・・(^^;

今日はとてもいい天気になりました!
・・・そういえば先週もでしたけどね。

こんな季節に、暖かく、天気のいい日があると、ホントありがたいです!
・・・スキーヤーにとってはちょっと恨めしい天気でもありますが。

海にでも行こうかと思ったのですが、昼は家にいないとまずいので
午前・午後と分けて走ることにしました。

まず、午前の部~!
時間があまり無いので、夜連の周回コースで40km。
LSDを意識しつつ、むやみに心拍数を上げないように走りました。
明るい時って、やっぱりいいですね♪
夜はライトをつけているとはいえ、やっぱり怖いです。
一時間半弱で終了。

引き続き午後の部。
・・・さて、どこに行こうか?

とりあえず福島市内を周遊しようか・・・。

と思ったのですが、急に

伊達郡・伊達市内を一周するコーーース!!に決定。
一周70kmになるコースです。
・・・でも一抹の不安が。

暗くなる前に戻れるのか??

まずは福島市内。
渡利にあるトンネルをくぐります。
自転車でトンネルに入るの、ホントは嫌いです。
排気ガス臭くって・・・。

CA3A0178.jpg
暫く登りが続くのですが、トンネルの手前ですでに登り始めています。

その後アップダウンを繰り返すのですが、向かい風のため、下りでも漕がないとスピードがつきません(泣)

えーい!LSDは封印~!!
苦しくなる手前まで心拍数を上げます。

川俣町にはいると、川俣シャモの入ったラーメンが食べられる店があります。
ここ↓(今日はパスです・・・)
CA3A0179.jpg

さらに川俣町の中心部に近づくと、道の駅があります。
CA3A0180.jpg
休憩しようかどうしようか考えているうちに・・・山の中へ(^^;

このあたりから追い風になり、平均35km/h越え~!はやっ!

日が傾いてきて、影法師と追いかけっこ~
CA3A0181.jpg

日がかげると気温も下がりますが、今日は新兵器!
パールイズミのソフトシェルジャケットとタイツで万全です。

トータル110km、心拍数は上がりっぱなしで疲れたけど、やっぱり走るのは楽しいですね~!
 
Dst:111.00
Av km/h:26.9
Av Cd:88
Av Hr:161
Mx km/h:53.6
Mx Cd:199?
Mx Hr:190
kcal:2146
 

PR
LSDの成果?

LSDを意識するようになって、1か月が経過しました。
およそ800キロ弱走ったことになりますが、さて、成果は??

・・・うーん、正直よくわかりません。
時々はずれてしまうから、成果が上がりにくいのか??

過去のデータを見ると・・・
同じようなケイデンスの割には心拍数が10bpm位は低くなった気が・・・。
これって成果なのか??

まあ、1か月程度で劇的に変わる訳はないので、これから春まで続けてみようと思います。

おじさんの身体は、なかなか順応できないんでしょうねー!・・・頭と一緒で(^o^;

連休最終日

3連休だ~!!

と、浮かれていたら、あれまぁ!終わっちゃいました(>_<)
自転車に乗れずに終わるのはいやだー!!

てなわけで、今日は朝から出撃!!
・・・でも午後から買い物に行こうとカミサンが・・・。

ならば、それまではフリーということで~

お気に入りの川沿いのコースへGO!
CA3A0166.JPG

ウインドブレーカーは着ていますが、寒いですね~。
でも、だんだん温まってきて、脱ぎましたけど。

このコース、過去には水害で冠水したことがたびたびあります。
こんな高さまで水没したんですね~。
CA3A0173.jpg
本日の水面から10メートルくらい上になります。
怖いですねー。

今日は角田市のCRへ・・・。
CA3A0169.jpg
だんだん暖かくなってきて、絶好のサイクリング日和♪

このコースには、きちんと扉があって、歩行者・自転車以外入れないようになっています。
CA3A0167.jpg

そしてこんな写真がついています。
3cdefffc.jpg

花火大会でもあるんでしょうかね~。
今度調べてみましょう。


CA3A0171.JPG
風もなく穏やかでいい感じ。
このまま帰るのは実にもったいない。
こないだ海へ行った時に通った峠に向かってみましょう!

や、やっぱりキツイっす(^^;
頂上で時間切れです。帰りましょう。

自宅へ着くと102キロ。
ちょっと駆け足気味だったので疲れましたが、やっぱり気持ちいいですねー♪

Dst:102.99
Av km/h:26.4
Av Cd:86
Av Hr:146
Mx km/h:49.9
Mx Cd:199?
Mx Hr:185
kcal:1748


ついてない・・・(泣)

本日は、サイクリングに誘われておりました。
伊達市梁川の希望の森集合、丸森町経由松坂峠というコース(思いっきりローカルです)。

昨日はチェーンに油をさしたり、タイヤに空気入れたり、フレームやリムを磨いたり・・・♪
準備は万端!

今日は朝からどんより。
それだけでなくぱらぱらと雨が落ちてきました(泣)

すぐ止むだろうと思い、準備をしていると電話が。
今日同行するメンバーからです。
雨が心配のようです。

「うーん、たぶん大丈夫!」
そういって電話を切った後、外に出てみると・・・。

ふ、フツーに降ってます(滝涙)

おまけに寒い。

昨日に続き、何ともついてません。
中止になってしまいました。
・・・楽しみにしていたのに。

しょうがないので床屋に行ってさっぱりしてくるか~


あれ?

晴れてます(爆)

とことんついてない。

少しでもいいから走りたーい!!

いつも夜に走る周回コース(15キロ)を3周~。
LSDをやりなさいというお告げだったかも(-_-)
持ち物チェ~~ック!

今日はとっても寒かった。
おまけに時雨れて、自転車に乗れませんでした。

車体整備をしたりと、けっこう暇だったので
サドルバッグの中身をチェックしておきましょう!


トピークのサドルバッグ。
ちょっと大きめですが、せめてパンク修理ができないと・・・。
と思い、いろいろ入れてます。

昔、オフロードバイクに乗っていたときは、それこそツールバッグを身体にくくりつけ、空気入れや替えチューブなど、けっこうな荷物だったのを覚えています。おまけに混合ガソリンだったので、エンジンオイルや計量器具まで持っていきましたね。

それに比べると、何と軽いのでしょう!
・・・エンジンがついてないのを考えると当然ちゃ当然ですが・・・。

さて中身です。


携帯工具・・・CBあさひで買いました。10種以上が1つになってます。
チューブ・・・ビットリアEVO55です。軽いらしい!(まだ使ってない)
パッチ・・・パナレーサーの糊いらずのパッチです。クロスバイクのときに修理に使いましたが、その後漏れることもなく感動しました!応急手当には最適かと。
タイヤレバー・・・パークツールですね。組み合わせるとひとつになってコンパクトに収納。
空気入れ・・・airbone空気入れ。見たことある方もいるかもしれませんね。なんといっても小さい!軽い!!思ったよりきちんと入る!!!
軍手・・・片方だけです。
白い粒・・・タオルタブレットです。CBあさひで。
SOYJOY・・・おまけです。

これで、どこでパンクに遭っても大丈夫!

・・・てか、パンク以外のトラブルはあまり想定していないようです、この持ち主ったら・・・。
調整

自転車を買ってから、初めてパーツ交換してポジションをいじってみました。
(サドルなどの高さ調整は別にして・・・)

使用したパーツは短いステム。
1か月半乗って思ったのは、どうしても遠く感じるハンドルです。

僕、胴が短いからぁ~ ・・・ウソですが(^^;

手っ取り早く、安いステムで調整してみることにしました。
とりあえず10ミリマイナスで実行。

ライズ角がノーマルと合いません。(73度くらい→84度)
ショップにきちんと話しをしたつもりだったのに・・・気のせいだったかなあ・・・。

ま、そんなことを言い出してもしょうがないので、ちょっと乗ってみます。

耳が取れそうに寒いし、足もつんめた~い(>_<)
周りの山も白くなったし、自転車にはつらい季節の到来。
・・・そのかわりスキーシーズンがやってきます。

さて結果は??

・・・デフォルトよりカラダがまとまって(表現ムズカシ)いる感じがしていいかも♪

もうちょっと短くてもいいかも知れません。90ミリ、73度で決まりだと思います。
もともとポジション合わせのためですからね!
使わないステムはヤフオクにでも出してみましょう。

でも、ロードバイクって、F1マシンみたいですね!
・・・だからロードレーサーっていうのか(^^;
 

雪です

山はとうとう白くなりました♪
冬ですね~。
今日からは少し寒くなりそうです。
まだ「滑る」準備、してないな・・・。

こうなると、雪や時雨が多くなってきて、乗れない日が増えていきますね。
真剣にローラー台のこと、考えなくてはいけないかな。
自重式と固定式とありますが、どちらがいいのかな・・・。
・・・といいつつ、実走に近いということで、自重式に気持ちが傾いています。

自転車は車庫の中においてあるので、騒音など心配せず、ローラーできるかな。
田舎の特権かも♪

週末天気がよければ、また海に行こうかな・・・。
まもなく・・・

11月も半ばを過ぎると、まもなくSKIシーズンインです。
昨日は、県連の会議があり、猪苗代町へ。

昨日は雨降りでしたー。
そういや、ここんとこ暖かいかも・・・。
早い年だと、11月半ばには初滑りをしていたような・・・。

昨日は、m輪スキー場の脇を通りましたが、10度近くあったみたいです(-o-;
まだ、人工降雪機も動かせないらしい。
困ったもんですな。

1か月後には、指導員研修会が行われます。
今年はどんなシーズンになることやら・・・。
楽しみでもあり、不安でもあります。

僕の場合、生活はかかってないので、楽しんで過ごせればいいかな(^^)
 

海へ

いつか自転車で行ってみたいと思っていた海。
本日実行~~!

今日は雨の心配もなく、気温も少し上がりそう♪
さっそく出発!

朝のうちはこんな感じで寒かったー。
CA3A0153.jpg







でも、徐々に体も温まってきます。
LSDは15分でターゲットの心拍数に上げるんでしたね!

途中峠越えがあり、すっかり心拍数も上がってしまいましたが、何とか海に到着~!
CA3A0159.jpg
片道50キロ、2時間かからなかったです。

ここは相馬市の松川浦。
せっかく来たので「松川浦大橋」を渡ったり、休憩したり・・・。
橋の上からも写真を撮ったり。
CA3A0163.jpg

あまり遅くなるといけないので、早々に松川浦を離れ、来た道を戻ります。
また峠越え・・・キツイですねー!
途中のコンビニで昼食をとりました。
CA3A0164.jpg

残るは一時間ほどか?
川沿いの気持ちのいい道です。
こんな景色に包まれて、快適なツーリングですね。
CA3A0165.jpg

午後1時半には自宅に到着。
カミさんがあきれています(^^;

初めて100キロ走破しましたが、まだいけそうな気がします。
長い距離も楽しいですね!

〈本日の走行記録〉
Dst:101.16
Time:3H40
Av km/h:27.4
Av Cd:84
Av Hr:151
Mx km/h:54.4
Mx Cd:193?
Mx Hr:189
kcal:1740

*ついに1000キロ突破しました!
 

ロードは楽しい♪

今日は久しぶりに再会する友達とツーリングです。
その友達とは、僕が高校生頃からのお付き合い。
二十数年たちますね・・・歳がばれそうですが・・・(^^;
当時はオフロードバイクを乗り回し、山中を暴走したり、レースに出たり・・・
楽しかったなあ・・・。

集合場所まで僕は自走。さすがに寒い季節になりましたねー。
その友達は、FELTに乗っていると聞いてたのですが・・・

かっ・・・カーボンフレームっ!!

その後に現れた友達の友達、ぴっ、ピナレロ~!!!(FP5です。初めて生で見た!)

すげー!

準備をしながらいろいろ話していると
「あっという間にここまでハマっちゃうよ♪」

・・・そ、そうなんですか??
でも大丈夫!僕はお金がないから・・・(何が大丈夫なんだ??)

さて出発です。
希望の森公園から角田市まで、夢のような時間のスタート。

特に飛ばしすぎでついていけないこともなく、とてもいいペース。
・・・もしかすると、気遣ってくれているのかな??

片道約35キロ、主に阿武隈川の川沿いを走る気持ちのいいルートです。
紅葉、まだこれからのような気もするのだけれど、最近、きれいになる前に終わっちゃうときもありますよね?
そんな言葉を交わしながら、3台のロードバイクは泳ぐように進みます。
CA3A0148.JPG

急に風が暖かくなり、別の土地へ来た気分に・・・。
自転車のいいところですよね?温度や匂い、音でいろんなものを感じることができるってすばらしいと思います。

角田市では、「シンケンファクトリー」で昼食。
さすがにレーパン・ジャージ姿は我々だけでしたが、とてもおしゃれな外観に、意外と似合う気がします。
・・・周りの人はそうは思わないかも知れないけど(^^;

昼食をとりながらいろんな話しに花が咲き、ゆっくり休憩できました。
帰りは向かい風~。
でも、僕以外のお二人が交互に牽いてくれて、行き以上にハイペースで進みます。
せっかくの環境なので、僕は高ケイデンスを意識して進みます。
100から105くらいでしょうか、30分続けてみました。

帰りも同じ道なのですが、あまりきつい登りもないため、いいペースで無事帰着!

「また走りましょう」と約束して解散しました。

自宅へ戻ると80キロ。
こんなコースなら、100キロ越えても大丈夫みたいです。

よし!今度は海を見に行くぞ~!

カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note