[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
| |
本日、バレーの交流試合にお付き合いしてたが・・・
天気が良かった上に、23度まで上がったらしい。 絶好のチャリ日和じゃねえか(怒) でも急にこんなに気温が上がったら、体バテちまいそう(汗) 走れなくってちょうど良かったな・・・・ちっくしょー(大泣) 交流試合一日目終了で飲み会があり、すっかり酔っ払ってまった・・・ 明日も頑張りまっする! なにを?って? 弁当消費要員ぢゃ!! 今週末は3連休である。 しかし・・・ 遊ぶ予定がない。 というより、土日はバレースポ少の練習試合。 まあ、そんなこんなで・・・三分の二が潰れてしまう(泣) 残る一日である月曜日、何とか走りたいと思っている。
待ち伏せ歓迎いたしまする~。 今年になって初のロング。
予告はしたけど、あまりに急だったため一人ぼっち、本当に「こそれん」になった。 おまけにバレースポ少の総会・卒団式の為、2時半まで帰って来いとのお達し。 ・・・はいはい。 ああ、今総会で「団長+保護者会長に選任」か・・・(泣) しょうがねえ、やるしかNight。 本日の行き先は、海。 でもって、「まったり、ほっきめし」のキーワードで出発。 先日湿った大雪が降ったので、ロードレーサーで出かけるのをあきらめ、MTBで向かうこととした。 走行時の負荷も大きく、1.5倍くらいよけいに走ったことになるか? 土砂降りがあがった直後のようだ。ロードで来なくて良かった。 顔に水しぶきがかかりまくった。 丸森町は、ウチの辺りと比べると、とんでもなく雪が多い。 2時間くらいで海に着いた。 久しぶりの海、天気はどんより、人影もほとんどなく寂しい感じ。 松川浦大橋を越えたりして、記念写真を何枚か。 ちょっと、黄昏てみる(笑) さて、本日の目的はこれ! ホッキめしだ。 非常にうまかった。 2時半まで帰らねば・・・ 帰り道、漕ぎ始めて気がついた。 向かい風 予報どおりだ。 20キロを切るわけがないようなトロトロ登りが、12~3キロ。 まったりという言葉がどこかに吹っ飛ぶ。 今年初めてのこそれんにしては、負荷が大きすぎる気も・・・。 丸森のスーパーコンビニエンス「やしまや」で休憩・・・と思ったら 様子がヘン。 店も閉店したような・・・? ええっ?? オレらチャリ乗りのオアシスがぁぁ・・・・・ 橋の手前に仮店舗(?)を発見。 おばちゃんに聞いてみると、河川の関係で移転を余儀なくされたようだ。 とりあえず仮店舗で営業、その裏に新しく作るらしい。 「店引っ越すって大変なんだよー」とおばちゃん。 商品の運搬に余念がなかった。 どうにかこうにか2時半ジャストに帰着。 心臓バクバク・・・ 今年最初の100キロこそれん。 時間の読みが甘かった・・・。 おとといの雪にはかなりがっかりしたが、ようやく暖かくなってきそうだ。
道路の雪も溶けてきて、走れそうな雰囲気♪ そう!こそれん日和が近づいているのだ!! 土曜日は、まだ道路も濡れていたり、道端に雪もあるかもと思うので、MTBで海まで逝って海の幸を味わってみようかと思っている・・・どなたか行きませんか??午後3時までは帰宅しようと思ってます。 暖かくなるにつれ、皆さん「王滝」や「時空の路」など、それぞれの目標に向かって動き出しているようである。 お誘いもいただくのだが、今年は一切白紙で過ごそうと思っている。 お金を掛けてエントリーすると、無理しても出たくなり、娘の入っているバレースポ少に迷惑がかかるからだ。 今年は静かに「こそれん」しようと思う。 1年間の辛抱、老化は進むが、走れないわけじゃないし・・・ね。 最近モチベーション下がり気味なので、アゲる意味も込めてカミングアウト。 ちょっと古ネタ&長文なのだが、ご容赦を~。
BG-FITとは、スペシャライズド社で確立した、ボディジオメトリに合わせたフィッティングシステム。
何か意味シンになってまった(汗)ま、いいか!
・・・ま、高速1,000円でもなければ行かないようなけっこう遠いとこなのだ(汗) ローラー台を使ってのフィッティングも行うとのことなので、半そでジャージにレーパン、タオル、シューズ、飲み物、薄皮あんぱん(笑)など、万全の体制で訪問。もちろん愛車も持参。 そのお店は木がふんだんに使われ、非常におしゃれなつくりだ。 さてその内容をば簡単に・・・。 今回のフィッティングは、カラダをニュートラルなライディングフォームに持っていくことが目的であるという。 「すべてはライダーズハッピーのために」・・・うーん、オイラもハッピーになりたいぞー!
病院の診察ベットみたいなものを使って、体の各部の左右のバランスなどを確認。 股関節は、ペダリングをするための柔軟性に関しては問題ないそうだが、ハムストリングスの柔軟性は足りないと指摘された。ハンドルが遠く感じていたのはそのせいもあるらしい。 早い話「カラダがカタい」のだ。 それに、過度に骨盤を立てようとしているから、背中が不自然に丸められ、その結果ハンドルがさらに遠くなり肩甲骨の辺りが無理に伸ばされる、それに伴い首まわりに無理がかかり、首が凝り、肩が凝り・・・というわけだったのだ。 車体のほうは、まずサドルの高さ・前後位置からチェック。 シューズのクリートの位置も見直し。 次にローラー台で回してアップ。 前方に大きな鏡が設置されており、ねじり鉢巻で自慰行為に耽るウスラ禿のオヤジが写る。 長い水平器を縦に使い、シールを貼った膝頭の上下の動きをじっくり観察してもらい、どんな軌道を描いているかチェックされる。 スペシャライズドのフットベット、現物を初めて見た。 オイラ用に選んでもらったのは、「レッド」・・・すなわちオイラは「ヘンペイ」君なのだ(笑) 併せてカント調整用のシム。 おまけに、ペダリング中の膝の感触にさっそく違いが感じられる。
肩の辺りや、ペダリング時のカラダの動き具合をチェックしながら、少しずつ調整。 見てくれたS田さんいわく、「肩甲骨のところに無理がかかるとヘコミが出ますが、これなら出ないようですね」 「無理のない、いいフォームになったと思います」といわれた。 自分で言うのも何だが「かっちょいい」。 ほほ~、BG-FIT恐るべし!・・・である。 ----------------------------------------------------------------- ・・・さて、フィッティングは終了したものの、大事なところに気がついた。
おまけに、今年は乗る時間も減りそうだしなー(汗)
2010年度の準指導員検定会が無事終わった。
土曜日の夜には、合格者名簿や合格証など、全てが完成。 役員の夕食が始まる頃、宿舎を後にした。 ようやく今年度の全ての仕事が終わった。 明日から、福島県の準指導員検定会。 先日の大鰐は「指導員」検定会、今度は「準指導員」検定会なのだ。 場所は沼尻スキー場。 今回のシゴトで、県連からすっぱり足を洗うことができそう。 これからは、少しのびのびと「極楽スキー」専門で過ごしたいものだ。 ゼイタクか??
昨日は、特に問題もなく高速を移動。 ・・・様子がヘンだ。 人があまりにも少ない。 「高原エリアではなく国際エリアだよ」 予感的中(汗) レストハウスに着くと、ウチのクラブの受検生に早速会うことができた。 ガッチガチではないにせよ、緊張していないわけがない。
今頃検定から解放されて、美味しいお酒を飲んでいるころだと思う。 それにしても懐かしい大鰐、遠かった。 明日は地元スポ少のスキー教室。 | カウンター
お天気情報
カレンダー
リンク
プロフィール
HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
アーカイブ
アクセス解析
Jog Note
|