忍者ブログ
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オフトレ?

ようやくPTAの球技大会が終わった。

結果はともかく、これでニガテなソフトボールもやらなくていいということだ。
あーよかった。
あとは「大」反省会を残すのみ・・・。
(今夜も飲むのだ!)

--------------------------------------------

昨日は職場の皆さんとサイクリング。
職場のスキー部のオフトレも兼ねている。

朝7時集合、それにしても寒い。
おまけに、今にも降り出しそう。
CA3A1350.jpg

CA3A1352.jpg

目的地は福島市の「四季の里」。ジェラートを喰うのが最大の目的だ。
自分だけならたいした距離でないのだが、なかなか乗る時間が取れない方もいるので、ちょうどいい距離だろう。

つーことで、今日はMTBで走ることにした。ロードはタイヤも部品もまだなのだ。

フルーツラインから農道に逸れると、わずかながらアップダウンが続く。
ようやく身体も温まる。

時折ぱらぱらと雨が落ちてくるが、強い雨になりそうな雰囲気はない。

そういえば、天気予報はまめに確認していたけど、台風が近づいてたのは眼中になかった。
結構近いところにいたのね、あなた(汗)

CA3A1356.jpg
あづま運動公園に到達、程なく四季の里へ到着。

ここは結構人の訪れる場所だが、さすがに今日は閑散としている。
ジェラートやさんも開店前。
それにしても寒い。
負荷が小さいなら、長袖ジャージでもいいかも。

CA3A1357.jpgジェラート、ゲット♪
寒いけど喰うのだ。
じゅうねんとブルーベリーなのだ。

帰りは福島市内まで荒川沿いを進み、阿武隈川に沿って帰宅。

帰りはそれなりに雨に遭ったが、合羽を着るほどでもなかった。
予報を考えると、思いのほか天気には恵まれたのかも?
めでたしめでたし!

夜はスキー部の残暑払い♪・・・もう寒いけど(汗)
こでらんにない♪
PR
よく降った・・・

今日は地元でお祭り。
そこで小学校の鼓笛パレードがある。

娘は6年生、もちろんこれが最後。
指揮者という晴れ舞台、バカ親は楽しみにしていたのだが・・・


大雨であえなく中止。
お祭りも中止。

冷たい雨だけが残った。


ウチの娘、かなりの数のてるてるぼうずを作っていたようだが・・・残念。


そんなこんなで、献血して、床屋に行って、自転車屋へ顔を出して、あとはローラー回して終了。
アルコールも充填完了!

オッサンらしい、ダラダラの休みになってしまった(泣)
またですか・・・

先日の棚田見学から帰ってきて、久しぶりにチャリ掃除をした。

F、Rホイールを外して、サドルをつるしたロープにひっかけて。

手付かずではなかったためか、大して汚れてはいなかった。

そういえばこのフレーム、1年経ったんだな・・・。

アンカーRFX8。
BG-FITと相俟って、すっかりお気に入りになり、ますます愛着が湧いてきている。


さて、あちこち確認・点検していると、タイヤにこんな傷が・・・
CA3A1345.jpg
またですか?という感じ。

サイドカットで穴が開く寸前というところか?
前回のタイヤ交換もサイドカットが原因だった。

見つけちゃったからには交換するしかない。
高速で下っているところでバーストなんてしたら・・・おーコワ(震)

次も同じタイヤでいいか、1本で済むし・・・。
でも出費イタイなぁ(泣)

もう一つこんなのも見つけてしまった。
BB下にあるF&Rディレイラーのワイヤーのガイド。
CA3A1347.jpg
わかりにくいけど、右側の下側が割れている・・・。
既にフレームに傷もついている(泣)

なんでこんなところが割れるのか?
もちろん交換・・・部品待ちだ。


定期的にくまなくチェックすれば、トラブルも事前に回避できるということ。

・・・ま、ここまでほっといたオイラが言う事ではない、か。
初「棚田」

二日間のご奉公の甲斐もなく、我が(娘のバレー)チームは
上のブロックに上がることもできず(泣)

昨夜設定していた祝勝会は「ちくしょう会」に成り下がってしまった。
おっとりチームはこの辺が限界なのか?

娘たちの、一花咲かせるところを見たい!・・・と思うバカ親である(汗)


さて、今日は走ることができる。

やっぱりどこに行ったら良いかと迷うが、「沢尻の棚田」を初めて見に行くことにした。

・・・といってもそのまま目的地にすると短いので、LSD兼ねて、川沿いを進む。

2日空いたせいか、ケイデンス100-105、30-35キロほどでもLSD域に収まる。
CA3A1332.jpg
風もないので良いペース。

曇り空、ときどきパラパラと雨が落ちてくるが、本降りにはならないようだ。
角田市の外れでUターン、棚田を目指す。
CA3A1333.jpg

帰りもまあまあのペースでR349から棚田方面へ。
追い込むつもりはないため、インナーローを使い、景色を楽しみながらゆっくり登る。

途中追い抜いた自転車のおじさんに
「トレーニングかい?どっからだい?」
と矢継ぎ早に訊かれる。

そのあたりからだんだん勾配がきつくなり、やっぱり心拍も上がる。
CA3A1336.jpg概ね黄金色。
ここで米を作るのは、さぞや大変なことだろう。

そろそろ稲刈りか?
分岐辺りでは作業が始まっていた。

東屋まで降りてくると、さっきのおじさんが休憩中。
ママチャリ引いて、歩いてきたそうな。
ニュースで見てたけど、地元にいながら実物を見たことがなかったので登ってきたとのこと。

いつもどの辺を走っているのと訊かれ、知っている地名を挙げると
「あららー、地元の人間よりも知ってるねー」と褒められた。
とてもお話好きのおじさんと、何だか盛り上がってしまった。

写真を撮りながらゆっくり降りる。

CA3A1337.jpgお話したおじさんが豆粒に(笑)

CA3A1338.jpg

CA3A1339.jpg

CA3A1340.jpg

CA3A1342.jpgここが一番きつい。かな?

CA3A1343.jpg
ここぞとばかりに撮りまくり(汗)

なでら男さんには逢えなかった。

雨がぱらつくので、帰りを急ぐ。
100キロとちょっとであった。

明日は・・・

「どこへ行こうかな~♪」


・・・ならいいのだが


明日、あさっては娘のバレーの大会。
もちろん、オイラは代表者なので、ずーっとついてます(泣)

冬直前までいろんな大会が続くので、何となくせわしい感じがする。
10月は我が団の主催大会もあるし・・・(汗)

そんなこんなで、今年度も半分過ぎようとしている。
何とかいいシーズンになってくれれば良いんだけど・・・

あっ!バレーのほうね。


20日は、何とか乗れるかな??
敬老の日だから、らしいっちゃらしいんだけどね(笑)

熊の出ないところを走りたいなぁ。
夏休み+サイクリング=雨

明日は木曜日なのだが、夏休みを取ろうと画策していた。
もう夏という雰囲気ではないケド・・・。

ウチの職場、お盆は全員休めないので、テキトーに交替で休む。
残しておいて、9月に休むってのもアリ。

で、明日。

どこに行こうかな~♪(決まってるんだげんちょも)と考えるのも楽しい。


が・・・


いつの間にか、雨マーク。
tenki.jpg
こないだ確認したときゃ晴れ/くもりだったはずなのに・・・。

もしかすると、雨男の称号もらっちまったか?

雨の中出かける勇気もない。


明日の休みはキャンセル。

「シゴトが頭から離れなかったものですから・・・」


ウソばっかし(涙目)
「G」との遭遇

今日は暑くなりそうだ。

それに、あまり長時間は出かけられないらしい。
直前まで行き先に迷う。

よし!しょうがねえ・・・松坂峠逆回りだ。

丸森からは登ったことがなかったため(汗)


アップのつもりで五十沢を進んでいくと、前方からサイクリスト。

おっ!!マドン師匠!!

大幅タイム短縮、すごいですね~~!と、スカイバレーHCの話題に。

「まぐれだから」
いやいやそんなことありえないから、HCは(笑)

まったく・・・ponさんの言うとおり、大三味線弾きだなあ(笑)


また一緒に走りましょう!と約束して別れた。

黒く輝くトレックマドンに赤いアソスのジャージを身にまとった師匠は、ダンシングで疾風の如く去っていった。
・・・はたして自分があの歳になったとき、あんなふうに走っていられるのか???

まったく、すごい「Gさん」(失礼)だ。


丸森を過ぎるまではLSDのつもりで心拍コントロール。
筆甫に向かってポンプのバルブを徐々に開けていく。
CA3A1325.jpgバルブはココで開けろ!・・・ってが。

反対方向は初めてなので、どんな登りなのか足に経験させるという目的もある。
・・・といいつつ、だらだら登りが延々と続く感じ。

あまりきついわけではなく、休みたいとも思わないが、早く終わらないかなあって感じ。


複数のサイクリストとすれ違う。

たぶんジャージからしてベロクラブの方だろう。かっこいいなあ・・・
そんでもって速そう。(いや、速かった)

オイラも速いよ!!・・・タレるの(汗)

CA3A1326.jpg峠通過。

梁川へ降りると、暑い。
秋の空気はどこへやら(泣)

パンとコーラで補給、遠回りして帰宅。
70キロくらいか。
もっと走りたい気分であった。
夕練

久しぶりに夕練に出た。

ここんとこ、ローラーは回していたが、平日に外を走ることはなかった。
・・・あまりにも暑かったしね。


しかし昨夜なんかは、寒さすら感じるほど。

マッテタヨ~~♪こんな気候。


いつも走っていた、阿武隈川沿いのコースを3周。
約40キロのロード。

知らないうちに工事で通行止めになっていたりなんだりで、結構新鮮な気分。
ライトはそれなりに明るいが、やっぱり怖い。
何せ、ほとんど明かりのないルートだからね。
何か飛び出してきたら、突っ込むしかないッス。

それに、ランナーや犬の散歩をする姿も結構あり、集中していないと発見が遅れてしまう。
なかなか怖いなー。


平日はLSD、休日乗れるときはアゲアゲで乗っている。
・・・まあ、何の目的もないが、速くなれればうれしいッス。
アウトレットパーク?

CA3A1318.jpg

一度も行ったことがなかった、アウトレットパーク。

生まれて初めて行ってみた!


しかし・・・とんぼ返り(汗)



CA3A1319.jpgなぜなら、チャリで行ったからさ。


さすがにジャージ+レーパンでは・・・

おまけに財布には2千円足らずでカードもナシ。

ビンボーおやじが寄るところではナイ。



往復150キロのLSD、残り4分の1は、予想通り「アウトレット」だった(汗)
やっぱり暑い

なんとなく、夕方が過ごしやすくなってきたような・・・。
もうすぐ9月だから、当然ちゃ当然か。

100キロくらい走りたくて出かけた。

でも・・・すごおく暑い。

出かける準備だけで汗が噴出す。


実はショックなことがあった。

9月5日予定の学校の奉仕作業が前日に変更になっていた。
HC、出られたんじゃん!

でも隣町でスポ少の練習試合が組まれてしまった。

・・・ま、いいか。(いい加減あきらめろ)


自転車で走っていると、心ないドライバーに幅寄せされたり・・・・
みんな免許持ってねえのかなー??
無免許だとしか思えない。
勉強しなかったんだな、たぶん。
免許あげちゃいけなかったんだよ、きっと。
全くもって自分中心だな。
歩道を走れといわんばかりに寄ってくる。
オイラ、オッサンだけど、働き盛りだから、スンゴク高くつくよ。
アンタの人生変わっちゃうよ。
・・・加害者の人生なんて知ったこっちゃないが。


眩暈を覚える暑さだが、どこに行こうか?

そうだ!「高原へいらっしゃい」
CA3A1308.jpg
高原じゃねえか(汗)

CA3A1309.jpg神社。ここは屶振?

CA3A1310.jpg水はホントにありがたい。

CA3A1311.jpg

CA3A1314.jpg下界よりは涼しいが、真夏の風。

CA3A1312.jpg

帰りの平地は、ホントにきつかった。
体調もあんまり良くなかった。
水場でクエン酸のドリンクを作ったが、自宅に着くまでになくなった。

帰宅しても心拍下がらず、熱中症一歩手前だった。
相変わらずわかってねえ感じが、いかにも自分らしくて笑っちゃった。
カウンター

お天気情報

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール

HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
Jog Note