×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現実逃避するための趣味の部屋・・・なのだが逃避できないので、しばらくお休み中。
| |
土曜日に引き続き、日曜日も走ることができた。
何か久しぶりな感じ・・・気のせいか?? 今日はチームエンドレスのよっちさんと、けんちゃんが主催する霊山紅葉狩りツアーにお邪魔させていただくことに・・・。 しかし、早朝からの学校の資源物回収作業のため、遅れて参加と告げてある。 急いで着替え自宅を出発、前日に引き続き霊山神社の入り口へ30分ほどで到着。 ちょうど大勢の参加者が鳥居の下で休憩中だった。 その時はだれがいるのかよくわからない状態だったが、中原さん、けんちゃん、141さんなどを見つけとりあえずご挨拶。 いつもソロで走っている身としては、あまりの多さに圧倒されてしまう。 昨日通ったばかりのK31~K316、針道駆楽部のRUNさんと話をしながら上った。 今日は追い込まないためラクチン♪・・・前日は結構きつかった(汗) そういえば、RUNさん始め、いろんな方から「ブログ見てるよ」と声をかけていただいた。 こんな独りよがりブログにおいでいただき、本当にありがとうございます。 R115も、相馬側へ向かい登ったのは初めて。もっと長くてきついかと思ったらあっけなかった。 アイス休憩で自己紹介。よく逢う方もいれば、ネットでHNしか見たことのなかった方、30名オーバーだそう。 ホントに良く集まったものだ。素晴らしいと思う。 松ヶ房ダムまでは、気持ちいい平地&下り。 ダムに向かうのも初めて。 今度、松坂峠を降りたらこっちに向かってみようか。 再び石田からR115、今まで下ったことのないスピードで少々怖かった。 下りはやっぱニガテだな。 それに・・・タイヤ※が・・・(汗) ※先日のサイドカット前の、穴の空きそうなタイヤを履いて来たからさっ(爆) 遅めの昼食場所、「愛華夢」でとりあえず解散。 一日ご一緒させていただいたみなさん、楽しい一日をありがとうございました。 PR 先日の肉丼ツアーの時に、福島"エコ"空港の前でパンクした。
その時は簡易パッチで修理して、結果的に5bar足らずの空気圧で、残りの120キロ程度を何事もなく帰ってきた。 ・・・だから登りがきつかったんだな(言い訳がましい笑) 具体的な原因がわからぬパンクだった。たぶん細い尖ったものでも刺さったんだろう・・・程度で。 自宅に帰り、さっそく8barまでポンピング、あとは自転車を弄ることもなかった。 で、昨日。 どうしたかなと思い自転車弄り開始。 ややっ!? 空気がすっかり抜けている。 やっぱり簡易パッチはダメなんだよな・・・と思いきや・・・ チューブを外してみると、なんと隣に新たな穴が(泣) でもって、よくよく見ると、タイヤがスカッと切れているではないか(大泣) ・・・コンチ、まだ新しいんだげんちょ。 2~300キロで捨てる羽目に・・・。 これって、「ついてない」以外、何者でもないっす(大泣×2) えい!しょーがねぇ!! 今まで試したかったあんなモノやこんなモノ。 まとめて「自治区」でお買い物だぁーーーっ!! ・・・てやんでぃ(泣) 先日の浪江焼きそばに続く第二弾、石川町は昭和軒「肉丼食べたい」ソロツアーを実行。
ちなみに本日、夏休みであった・・・もう暑くないけど。 7時出発のつもりが、集団登校の小学生に見られるのがイヤで、20分ほど遅くなる。 こういうロスが後々響くのだ。 結構な寒さ、指切グローブから出た指に痺れを覚える。 川俣経由飯野、三春からはK54、K63を通って福島空港を目指す。 選んだルートは、飯野から先はいずれも結構なアップダウン、足の元気を確実に奪い、オヤジの気持ちをへし折るには充分。 K63から福島空港へと分岐、だらだらと登りが続く。 ただでも心が折れそうなのに、とどめの号砲。 「パン!シュー・・・パタパタ・・・」 そう、パンクである。 何もこんなロングライドのときに(泣) 朝のタイムロスとあわせると非常にもったいない。 もうお昼になりそう。 昭和軒を目指す。 12:20ようやく到着。 予定してたより1時間近く遅い(泣) 何かタイムスリップしたような雰囲気。 店は決して新しくなく、お世辞にもキレイとはいえないが、店のお姉さんの心のこもったサービスと、ご主人の屈託のない笑顔がとてもうれしい。 ponさんの話題が出たのにはびっくり!さすがは有名人だ。 あまりにも心地よくて、長居してしまいそうだが、暗くなる前に何とかたどり着きたいため店を離れる。 帰りはK40一本。 これもきつかった。 それにしても、前に行ったオジサン二人(オジサン1、オジサン2笑)は、何ともなさげな感じだったようだが、オイラは違う! もう、往路にも増してヘロヘロだ!「何か文句あっか」状態。 三春まで、ホントに遠かった(泣) 黙々と走り続け、ようやく戻ってきた。 川俣からは勝手知ったるナントカで飛ばしまくる。 180キロ走っても、まだAv.30いけるなんて、セカンドウィンドが吹いたか?? で、日も暮れたころに無事帰着。 220キロ、ソロでの最長距離となった。 天気はまずまず、昨日の登りのダメージも皆無。
さて・・・どこかに行きたい気分・・・ だが 本日 職場の日直につき、最高にヒマである。 そんでもって、今夜はカミさんと娘が出かけて留守。 息子も修学旅行中なので、一人ぼっちでR。 なにしよーかなーーー(笑) ローラー回して、チャリいじりして、酒飲んで終わりなんだな、たぶん(汗) 今日は、娘の小学校最後のイベント、学習発表会。
もちろん見に行きました。 来年は、こういう催しにも足を運ばなく・・・いや、運べなくなるということですな。 ハッキリ言って、寂しい(泣) 小さい学校だけど、複式学級だけど、立派な立派な学習発表会でした。 遅めの昼食後、2時スタートで走りに出かけた。 目的地はここ↓ 久しぶりに表側を登った。 ・・・表などというと、丸森の皆さんにお叱りを受けるかも(汗) あくまでも感覚的な表現ということですので・・・。 伊達市側といっておこうか(大汗) 頂上あたりはなかなかヒンヤリ。 飛ばしまくりで大銀杏まで。 もちろんまだまだ青々としている。 丸森町へ降りて、阿武隈川沿いも飛ばしまくる。 だんだん息は上がってくるが、非常に気持ちいい♪ で、やしまやで休憩。 今日は「本家」。ウルトラマンはモウ結構。 このまま帰るつもりだったのだが・・・なぜか・・・ 「オレンジデビルさん」の呼ぶ声が聞こえた(笑) そういや、ロードでは登ったことなかったっけ。 休憩したから大丈夫と思ったのだが、頂上付近で一気に乳酸がたまる。 時速8キロを切る。 短いけど、とんでもない急勾配。 でもやっぱり面白いところだなあ。 暗くなる前に帰りたいので今日はここまで、R349へ戻る。 ・・・よかった、何ともなくって(大汗) 我がバレースポ少の主催大会もようやく終わった。
やっぱり、一保護者であった昨年とは、「重さ」が違った。 長い闘いが終わった気分。 そんなこんなで、娘たちの試合を間近で見たり応援することも叶わなかった。 タイムスケジュールも押しに押しまくった(泣) 夜は他チーム指導者やお手伝いをしてくれた保護者での慰労会。 二次会も終わって帰宅したとたん猛烈な睡魔、泥のように眠った。 翌日は有志で残りの後片付け。 思いのほか大勢集まってくれたので、あっという間に終了。 保護者の皆さんの協力があって、団の最大のイベントも大きなトラブルなく盛会のうちに終了できた。 本当にありがたいことです。 さて昨日。 片付け終わり帰宅すると10時、残りの時間は走ることができる。 軽度の二日酔いなのであまり無理はせず、海まで心の洗濯に・・・ 何だか今日はえらく暑い。 「半袖半ズボン」がちょうどいいみたい(笑) 松川浦大橋で、トレックに乗るサイクルフレンズジャージの方とスライド。 上様さんか?うーん・・・よくわからなかった。 お金をあまり持ってこなかったので(汗)、コンビニで遅めの昼食+とんぼ返り。 新しい店だろうか、工事が進んでいる。 ・・・安かったがあまりおいしくなかったなぁ(汗) やっぱコカコーラに限る。 二日酔いは、汗とともに捨ててきた。 爽快な気分で、また夜飲んでしまった(汗) 学習能力の欠如したおっさんだから止むを得ないw チャリのことではなく、我がスポーツ少年団主催のバレーボール大会。
いよいよ今度の日曜日に開催だ。 田舎の弱小チームのために、県内各地から20ものチームが集まってくれる。 受け入れる側はその準備、細々としたことがどんどん押し寄せてきて、仕事にまで浸食し始めた。 ・・・真面目に仕事しないとねぇ(汗) でも、ほぼ全ての保護者を巻き込んでの大会、何としても成功させねばならない。 あー、、、、、、、 弁当は確認できたか? 椅子はどこから何個だっけ? ラインテープは間に合うのか? あっ!賞状買ってねぇーーーっ!! ・・・みたいなことがぐーるぐる(泣) 日曜日まで頑張らねばっ。 7月に3本ローラーを導入してから、間もなく3か月経つ。
距離も1,000キロを越えたので、インプレでもないが、それなりの感想を。 初3本ローラーは、自転車屋でたまたまセットしてあったものに乗ってみたのが最初。 スンゴク怖かったが、涼しい顔して乗らせていただいた(笑) 楽しいというよりは、バランスとるために、変なところに力が入りまくりで悲惨だった。 いろんなサイトや動画などを見てて 「これは・・・楽しくなるのかも?♪」 と想像し、いつものHC(ホイドチョイス笑)で、一番安かった「ミノウラアクションローラーアドバンス」を購入して現在に至る。 初めは「転んで鎖骨を折った」とか目にするとコワくて、ビンディングシューズも履かず、スニーカーで回していた。 しかし、徐々に無理な力も入らなくなってきて、楽しくなってきた。 やはり自転車は、バランスを取りながらの乗り物だなぁ。 下ハン握り、ボトル給水ができるようになると、効果も倍増!てな気分。 でも手放しライドには程遠く、片手放しが関の山。 いくら早く回しても、フ~ラフラときてしまう。 それと、スタートの時は、ヒョイと乗ることができず、脇に台とか壁とかがないと発進できない(汗) それでも、ハンドルを握ってさえいれば、ほぼまっすぐ進むことができるようになった。 ペダリングスキルが上がったかどうかは???であるが・・・ 巷の動画には、軽やかにダンシングする姿や、ジャージを着替える姿など、自分には想像もつかないものがあり、おもしろいですな。 いずれにしても、3本ローラー、大正解! やっぱ楽しい。 ・・・いや、外を走るのが一番楽しいけどね。 昨日は職場の飲み会があり、例によってカロリー摂取Over(汗)
何とかチャラにしようと、走りに出かけた。 一日出かけていいと、カミさんがらお許しを頂いたのだが、どうすっかな・・・。 ということで、一度も行ったことのない「浪江焼きそばが食べたくて・・・ソロツアー」とした。 「新助待」?すごい名前。でも周りに何もなし。 「石ポロ坂」??落ちてくんのか? 八木沢峠は長くてきつかった(汗) 175キロ弱、お腹一杯ツアーだった。 | カウンター
お天気情報
カレンダー
リンク
プロフィール
HN:
udo
性別:
男性
趣味:
スキー・自転車
アーカイブ
アクセス解析
Jog Note
|