巷は三連休でございました。
僕ももちろん!でございました。
日曜日は、娘の所属しているバレースポ少主催の大会のため、早朝から役員でした。
エントリー主任というオシゴト、PCを使い、必要な入力やら記録用紙の作成やら・・・。
・・・おや?冬のスキーのオシゴトに似ているぞ(笑)
夜は反省会で日本酒も飲み、沈没(汗)
土曜日は海へ、今日は山へ行きました。
台風去っての休日、とりあえず海へ・・・。
松坂峠を越えて新地、相馬、R115経由で戻ってくるというコース。
![CA3A0765.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346423?w=200&h=150)
![CA3A0767.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346424?w=150&h=200)
相馬は夏以来ですが、いい天気で波も穏やか、気持ちいい。
![CA3A0768.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346448?w=200&h=150)
海を見るのが目的ではないので、写真を撮って早々に離れます。
山上のコンビニで昼食。
![CA3A0771.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346449?w=150&h=200)
今日は「こだまアイス」。空いててうれしいんだげんちょも♪
自転車屋に寄り、無事帰宅。
130キロでした。
そんでもって今日は、山。
飯坂から鳩峰峠、金山峠、最後は小坂峠で帰宅。
お?
・・・3峠??(笑)
![CA3A0772.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346450?w=150&h=200)
![CA3A0773.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346492?w=200&h=150)
グランフォンド以来、福島側から通して走ったことがなかった。(工事中で)
天気がいいせいか、茂庭へ向かう車が多い。
快調に登り、ダムでも休憩せず稲子まで進む。
![CA3A0774.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346493?w=150&h=200)
初めて人を見ました!
思わず「こんにちは」と声をかけます。
老夫婦はびっくりしたかも?
登りの向かい風、日当たりもよく、汗が噴出す。
だんだん色づきつつあるようで・・・
![CA3A0776.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346510?w=200&h=150)
いい天気です。
頂上には所狭しと車が停まっています。
ウィンブレを着込み、早々に山形側へ。
降りると気温が高いです。
こんなところで道草、酒蔵の近くで、雰囲気たっぷりの被写体が・・・。
写真下手でマイッタ。
![CA3A0779.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346529?w=200&h=150)
![CA3A0780.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346530?w=200&h=150)
![CA3A0781.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346592?w=150&h=200)
酒蔵がありました。
二井宿を過ぎ、県道へ左折。柏木トンネルを過ぎると、蔵王が見えます。
雪のない時期に見るのは久しぶりです。
![CA3A0783.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346617?w=150&h=200)
![CA3A0784.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346618?w=200&h=150)
金山峠。
![CA3A0785.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346642?w=200&h=150)
ナデラマンさんの記事に誘われて登ってみました。
バイクや車でしか通ったことがないのですが、あまりに久しぶりで、どんな峠か忘れてました。
山形側は狭くて、まるで「松坂峠」のよう。
![CA3A0786.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346643?w=200&h=150)
南斜面は日当たりがよく、風もなくバテそうです。
頂上。
![CA3A0788.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346694?w=150&h=200)
石か積まれていて、峠は昔から交通の要衝だったことが伺えます。
白石川跨ぎ橋も見学。
![CA3A0789.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346695?w=200&h=150)
宮城側を降りていると、一台のローディとすれ違う。
ジャージの前がすっかり「全開」で、ガンガン登ってました。
手を上げて挨拶を交わす。
あとは比較的平坦。
七ヶ宿の道の駅でそばを食べ、小坂峠に向かう。
既に100キロ。
足が残りわずか。
やっとのことで登り、頂上へ。
![CA3A0790.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1255346706?w=200&h=150)
写真を撮ろうとうろうろしていると、キライなものが・・・。
スズメバチ!
よく見ると、峠の茶屋の屋根のところに、大きな巣が・・・。
早々に退散。
峠を登って休む方、気をつけてください。
120キロ。
疲れました。
PR
写真の案山子は見覚えがあります。あの辺の方々は,なぜかマネキンの首を使って
案山子を作るようで,同じようなものを他でも見たことがあります。
あの造り酒屋の酒は美味いですよ。是非,一度飲んでみて下さい。
蔵開きなどで試飲のある時は,R113 で警察が検問をやると言うような噂も,..(笑)。
天気はよかったのですが、山の上や日陰に入れば寒く、麓の南斜面は汗が噴き出し、カゼひいちゃったかも??
この季節は着るものが難しいですね。
米鶴、ブランドは知っていたのですが、飲む機会がなかなかなくって・・・今度飲んでみます。(タノシミ・・・)
あの案山子、前に見たとき、危うく挨拶しそうになりました(汗)
さすがです。私も日曜日松坂峠から丸森行きましたが、風が強くてヘタな峠登るよりしんどかったです。小坂峠にも寄るつもりでしたが、あまりの風で断念しました。翌日は町の運動会だったので、あまり無理出来なかったので・・・。
スズメバチ、気を付けてください。私もヤツは嫌いです。
いやいや、1日はさみましたよ~!月曜はちょっと二日酔いでしたが(^^;
日曜日は一日体育館の事務室で作業していたのですが、確かに開けた窓から結構な風が入ってた気がします。
天気はよかったんですけどね・・・。
峠の茶屋の巣は立派な大きさでした。
チャリの黒いところに奴等は集まってきますよ~
・・・おー、こわ・・・。
それと役員もお疲れさまでした。
昨日ダイシャリンさんに寄ったらNXNさんのことも話題に出ました。
スズメバチかあ。黒いものに反応するんだっけ?
おっかないです。
でもいいルートだぞい!お気に入りです。
スズメバチからは逃げらんによ!
チャリの黒いとこやら、グローブ、レーパン・・・あああーっ、怖いよぅ(泣)
「今年はハチ多いよ」なんて聞くもんだから、過敏に反応しちゃいます。
・・・ぜったいショック死するな、オレ。