図らずも先日、超・超・超ロングライドを試すことができたフィジーク・アリアンテ。
その結末は・・・?
![CA3A0569.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1251374405?w=200&h=150)
先日の400キロライドはまたとない、ポジション確認やパーツの適正などを試す絶好のチャンス!
ま、頻繁に400キロ走るわけにはいかないですからねー!(いかない、というより・・・ムリ笑)
往路。
入りがアベレージ30キロ超で快調に飛ばしました。(I am "むてっぽー"笑)
初めの数キロで○道が痺れます。これは入りの「儀式」みたいなもので、自然と解消。
お尻がぐらついたり、跳ねたりすることなく数十キロをクリア。
早い話が、サドルを意識することなくライディング。
ペースは落ちてくるものの、サドルとお尻の関係は復路途中の300キロ超まで変わらず。
300キロを超えて、疲れもピークになりつつあるころ、座るのがだんだん苦痛になってきました。
どこが痛いのか考えてみましたが、ここという場所が特定できません。
強いて言えば、股関節の内側のサドルにあたる部分が筋肉痛?
サドルに触れている全体が痛いのかも??
長時間当っているためなのかどうなのか・・・。
坐骨部分が痛いような・・・?
しかしこれは、ときどき立ち上がることによって、いくらか我慢できるものでありました。
角度の微妙な調整で変わってくるかも・・・?
角度については、再度煮詰めてみる必要あり・・・かもしれません。
kenzyさんも、フィジークは角度が肝とおっしゃってました・・・。
・・・ほいで、結局どうなの??
これだけ長い距離を一日で走るのは滅多にないので、基本的に「ベストサドル」と呼ばざるを得ないでしょう!
200キロ程度なら、僕的には「神サドル」の称号をあげてもいいかな・・・。
長かったサドル沼でのもがき。
ようやく抜け出した気がします。(ゼーゼー汗)
フィジーク・アリアンテγ。
長い付き合いになりそうです。
PR
自転車歴10年の僕でも
未だコレだっ!っていうのに巡り会えていません。
はぁ〜、
まだまだ旅は続くのねぇ〜・・・。
それでも、300キロ超でもOKならやっぱり「神」なのか??
・・・うーん、もしかするとまだ見ぬ「アナタ」がいるのかも・・・♪
フィット感は最高なんですけど、なぜなんでしょう。
王滝の時は、全然痛くなかったのに。
こないだはベストだったのに、今日はいまいちしっくりこない・・・みたいな。
僕も○道が痺れる時間が長いときは調子悪いっす。
タイヤは直に路面にさわってるから
次にけつに直にさわるのがサドルだよない
タイヤとサドル
難しいよない
でも一番はカラダだよない
どんなサドルでも、強靭なけつにはかなわない
俺なんか400の時だって200越えてからはたちこぎだったよ
いたくて座れない
人間さ、そっからが勝負だよない
麻痺してハンダチ勃○してからが
感覚わかんなくてション○ンすら垂れ流してからが
そっからだよない
痛みと苦しみの中にこそ、己に克つチャンスが見えてくる
痛くないサドルならナンボでもあるじゃん。
ホームセンターのママチャリの980円のなら痛くないよね。
ドマゾとしては
痛くてこでらんにのがいいなあ
どーせ何万円出したって答えは出ないよサドルとタイヤはきっと
はい
よっぱらってまあす
でずにい おもせがったがい?
TDLも疲れました。寝不足で昨日は沈没しそうだったよ・・・。
タイヤとサドルと酔っ払いがい?
どれもムズカシない。
あ、いや、酔っ払うのは簡単だない!
それにしても、入れ替えるとあれほど感覚の変わるパーツってやっぱりその二つだない。
そんでもって、「もっといいのがあるんでは?」と追っかけちゃう。
いろんなの試してみたいけど先立つものが・・・
こっから先は芋のお湯割り片手に、空想するのが一番だない!