動けるのかどうなのか、昨夜まではっきりせず、何とか出かけることが出来ました。
さて夏休み企画第二弾!三県にまたがってのサイクリング!
大まかなコースは・・・
自宅→飯坂→茂庭ダム→鳩峰峠→高畠→旧二井宿峠→七ヶ宿→小坂峠
・・・てな感じ、およそ100キロです。
ま、グランフォンドを思えば「屁」ですなあ(爆)
8時半に自宅を出発。
![CA3A0620.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932241?w=200&h=150)
桑折から飯坂に抜ける県道、ホントにいい道になりました!
昔は狭くって、スキーに行くとき、対向車にこすりそうだったもんね。
茂庭のダムが近づいてきたとき、1台(2台?)のローディに遭いました。
ヘルメットはかぶっているけど、下はジーパンです。
マシンはサーベロ(おっ、高そう・・・)
わき道から出てくる前に「お先~」状態だったのだが、ダム湖手前の登りで
「おはようございま~す!」と軽やかな挨拶をしながらパスされました。
こっちは青息吐息「お、おはよぉ・・・」と尻すぼみ。
付いていこうと漕ぎが入ります。
背中の大きさが変わらないな、と思ったら、ダンシング!
あえなく撃沈でした。
サーベロの彼、しまいには下ハンダンシングまで披露、オジサン唖然としてしまいました。
![CA3A0621.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932242?w=200&h=150)
あー、グランフォンドを思い出す。楽しかったなあ・・・。
管理事務所で休憩、鳩峰峠を目指します。
![CA3A0623.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932267?w=200&h=150)
すでに心臓はバクバクですが、何となく道も覚えていて、「あとこのくらい」と思いながらペースを上げます。
で、最後の集落。
あれ?熊??
いえいえ、警備員です。
何と・・・!
![CA3A0625.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932269?w=150&h=200)
さすがにそこまでの下調べはしていなかった。
「だめなんですよね?」の問いに
「残念ですが・・・」
ちょっと押しまくるとOK出そうだったのですが、「自転車乗りは紳士たれ」(爆)
こちら側へルート変更、稲子峠です。
![CA3A0624.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932268?w=150&h=200)
こちらは昔バイクで通ったことがあったのですが、ほとんど覚えていません。
pontsukoさんのブログで見たくらいです。
自転車屋の店長も通っているらしいですね。
というわけで、Let'go to 175~!・・・なんちゃって。
松坂峠のような雰囲気、道が狭くて、車もほとんど通りません。
![CA3A0626.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932348?w=200&h=150)
![CA3A0627.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932349?w=200&h=150)
サビシイ・・・
チキンな僕が目を覚ましそう(笑)
そうこうしていると、何やら黒い動くものが・・・・熊???
心拍が跳ね上がります。
・・・人でした(大汗)
ちょっと先に車もあって。
おいおいー!何だよー!!驚かせやがって!!!
・・・はい。チキンです(汗)
無事R113へ降りました。
このまま帰宅すると、鳩峰の分苦しむこと(?)が出来なくなり、距離も減ります。
どうするかな・・・と思っているうちに、二井宿峠方面へ向かって走り出していました(笑)
旧道を下って、道路状況を確認しないといけませんね!(言い訳)
旧道は、トンネルが出来る前は、山形蔵王にスキーに行くときは必ず通ってました。
こんな狭いところを大型車も通るので、雪道ですれ違うのは大変でした。
![CA3A0632.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932412?w=200&h=150)
その昔若かったころ、K村さんと雪道アタックに来ました。
ランクルに4本チェーンで!
そのときにこの峠を下り、くるりん!と1回転したことがありました
その現場が、ここだ。
(1,2,3!)
![CA3A0628.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932381?w=200&h=150)
対向車が来なくて命拾い。
そんでもって二人で大爆笑!
懐かしいですね、K村さん!
二井宿の集落は、時が止まったかのようで、何だかいい雰囲気です。
ここの自販機でコーラを補給。
![CA3A0629.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250933184?w=200&h=150)
さて登ります。
つづら折れなので、飽きずに登れます。
・・・まっすぐな登り、嫌いなんですよねー。
もう1箇所寄り道。長老湖です。山は多分「刈田岳」でしょう。
![CA3A0633.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932413?w=200&h=150)
ここもホントに久しぶり。
湖が見えるところで記念撮影。
R113に戻り、道の駅で昼食。
![CA3A0635.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1250932414?w=200&h=150)
うまかった。
そういえば、R113は信じられないハイペース。
追い風だったので、35キロ以上です。
45キロオーバーのときも・・・ひじょーに気持ちよかったです。
小坂峠を淡々と登り、無事帰宅。
暑くなくて、最高のサイクリング日和でした♪
Dst 117.81
Av.km/h 24.8
Av.HR 151
Av.cd 86
kcal 2248
PR
日曜日は大丈夫みたいですね。
9月にやる3峠越えは大丈夫なんでしょうか?
反対コースの場合、鳩峰上りきった所で「通行止め」はナギですよね。
熊みたいな警備員、稲子の集落入り口にいませんでしたか~??
チックショ~(小梅太夫みたいに・・・古っ!)
山形側からだとすると、鳩峰がだめでも、二井宿上がって、稲子を超えると、なかなか趣のある(チキンな僕にドンピシャの)コースになるので大丈夫かと・・・。
ホントに寂しいところです~(汗)
さすが、しっかり走ってますね〜
ところで、新フレームはいつ頃になんの?
楽しみだね。
組んだらちょっと試乗させてね。転んであげるから(爆)
そん時、心配すんのはたぶんオレじゃなくフレームだべな!
それこそ、チャリに乗り始めなければ、あらためて行くこともなかったのかも・・・。
>組んだらちょっと試乗させてね。転んであげるから(爆)
>そん時、心配すんのはたぶんオレじゃなくフレームだべな!
「あーーーっ!!大丈夫ですかぁ??・・・フレーム(笑)」ここは基本なので当然はずせませんね!(^^)
もう大丈夫ですか??虎視・・・じゃなくて腰。
走るときお誘いしますよー♪
一人稲子峠越えなんて~凄いです。
俺は無理。
何となく松坂峠に通ずるものがあり、「何か」出てきそう・・・。
もう怖いモノだらけで・・・(汗)
サルならいいけど、リラックマとか・・・阪神タイガースみたいな蜂とか・・・
う~ん仁井宿~175迂回しかないかあ。
今度の土曜日にいわき組みが先行試走行くみたいなので情報聞いてみます!
土曜日いた体格のいい警備員は「山形側からなら通しちゃうかも・・・」と、独り言に近いお言葉をこっそり発してましたが・・・。
あくまでも確証はナッシングです。
でも、いろいろ考えてるときも楽しいね~♪