木曜日の夜から昨日まで指導者研修会の仕事があり、○輪スキー場に缶詰めでした。
教育本部の一番大きな行事、気合が入ります。
ところが・・・先日、しばらく風邪をひいていない!と自慢げに記事にしたばっかりに・・・
翌日起きたら風邪ひいてるではないですかー(泣)
鼻も喉も頭もボーっと。
作業のつらいことつらいこと。
でも周りに風邪ひいている役員もちらほら、風邪薬もらって何とか過ごしました。
役員として研修会に行くようになったのは3シーズン目ですが、こんなに調子悪いのは初めてです(>_<)
土曜日も日曜日もフリーで2,3本ずつ滑りましたが(初滑り)、身体は動かないし、バーンの条件も厳しいし、楽しく感じられませんでした。
あとはコーヒーすすりながら事務作業に徹するのが一番ですね~。
本部宿舎に、こんなツリーがありました。
きれいですねー。
夜には生ピアノが流れてました。
ピアニストの方、近くで顔を見れませんでしたが、とても美人だったという情報が・・・残念。
リゾート気分に浸りきれず、PC前に夜なべ仕事~。
ようやくスキーシーズンも始まり、自転車に乗る時間が短くなりそうですが、新兵器も着弾したので、毎日ちまちまと動きたいと思います。
さて、その新兵器とは??
(次回へつづく・・・またかい!)
PR
研修会に参加されている方結構いるみたいですが。
私の参加したカレッジ(ミニスキー大学みたいなの)でも150名以下です。講師はみんなデモなのに…
参加者の平均年齢はなんと48歳!!
私は若手です(笑)
こんなところにも高齢化の波が…
頑張って「走って」ますね~(^^)
今回は500名弱でした。
あまり雪の多くないゲレンデをこの人数で滑るもんだから・・・。
講師はみんなデモですか??うらやましいっす。
福島も高齢化は進んでいます。若い人たちが減ってきた気がしますね~。