ちゃりけんくんからお誘いを受けた「グランフォンド」。
何とか無事完走しました!
いまだかつてない距離、その上、山岳主体のロングライドは経験がありませんでした。
・・・しかし!
自分のどこかに「これを越えることができたなら、何かが変わりそうな気がする」
そんなキモチが芽生えていました。
----------------------------------------------------------------------------------------
朝4時、眠い目をこすりつつ集合場所へ行ってみると、すでにたくさんの「足に覚えのある」サイクリストが・・・。
![CA3A0455.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1246164610?w=200&h=150)
((((き、緊張します~))))
さすがに、ローラー台で漕いでいる人はいませんが・・・(笑)
主催者発表によると、20人もの参加者です。
けんちゃん始め、言い出しっ屁suganoさん、Pontsukoさん・・・の人徳ですなぁ。
程なくして、超ロングライド「グランフォンド」の幕が開きました。
まだ薄暗く、肌寒い福島市をスタート。
![CA3A0456.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1246164611?w=200&h=150)
First Task。
まず目指すは鳩峰峠、おおよそ標高700m。
早朝HCです(汗)
ソロでは近づかない峠だったのですが、皆さんに引きずられるように登り始めます。
![CA3A0458.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1246164612?w=200&h=150)
![CA3A0461.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1246164646?w=200&h=150)
まずはダムにてちょっと休憩、マドン師匠と合流・・・あれ?今日はアンカーで走るようです。
猿を横目に見ながら、登りに突入。
まだ目が覚めぬ身体に、登りの洗礼が襲い掛かります。
ああ・・・身体が動かない。既に「ついでがんに」?
朝早いのは大のニガテ、でも心拍数はガンガン上がります。。
・・・だんだん目が覚めてきたせいか、調子が上がってきました。
「これは楽勝か??」(この気のユルミがまずかった鴨)
午前6時過ぎ、山頂到着
![CA3A0466.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1246164647?w=200&h=150)
トップ集団には追いつけず、ブヨ(月山に行くとよくいる、いわゆる月山蟲)にしこたま刺される。
酒臭いから?(爆)
そして高畠町へ降りる。
気温も上がってきた感じがします。
てか、今日も30℃越えの予報。干乾びそう。
高畠町は自転車で来るのも初めて。
いつも車で通る道も、とても新鮮です。
あー、気持ちいい。
既に疲れているけれど、何なのだ!この気持ちよさ。
そうか!!
一緒に走る仲間がいるというのが気持ちいいのだ!
今さらながら、仲間って本当にありがたい。
それにしても心拍数の上がりがすごい。
平地でも160を切らない。
オーバーペース?鳩峰峠よりきつい。
ぶどうまつたけライン、国道13号線経由で水窪ダム方面へ向かいます。
ダム周回道路のアップダウンが心地いい。
管理事務所で水補給。
![CA3A0470.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1246164648?w=200&h=150)
さて、Next Task。
白布峠です。
本格的な山岳ルートです。
とにかく回すしかない、登るしかない。そして、想像以上の暑さ。
スキーに行くときに見ていた風景が続きます。
温泉手前の急坂で抜け殻に・・・こんなに急だったんですね・・・
いよいよスカイバレー。登れるのか??ホントに???
言葉も出ません。(写真もありません・・・)
というか、呼吸と同時に勝手に声やヨダレまで出る始末。
傍から見れば、ホント危ないオジサンです。
脳の中から不思議な液体が出始めてる??
2度ほど足を止めて給水、呼吸を整える。
何でこんなにきっついとこ登ってるの??
コーナーをいくつ越えただろうか?
11時半前に、頂上を通過。
・・・漕いでいれば着くもんだ(なんてね^^;)
何か、既に征服欲満たされちゃった。
いけませんね、もう1つデカイのがあったのだ・・・足元すくわれちゃうぞ。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、あまりにも長くなりそうなので、第一話はここまで~。
PR
所々でNXNさんの走りを観察させていただきましたが、あんな過酷なコースを
わずか1年なのにいい走りをしてましたよね。平地も坂も早いですし。
(私も経験短いので人の走りをあれこれよく観察しています^^)
基礎体力、運動神経、バランス感覚、向上心、辛いのがお好き・・・
いろんな所が優れているのでしょうね(^-^)
ついでに早くもロード2台目へ。ハマってますね〜(^^)
って人のこと言えないんですけどね。
私もクロスバイク(弟へ)→折り畳み(輪行・ポタ用)→ロード→決戦用?軽量ホイール(10万超)
→MTB・・・と、ここまでわずか数年で明らかに暴走気味です(^^;)
健康維持のために運動大事だし、車とかに比べてお金のかからない良い趣味だからと
自分に言い聞かせ、妻を言いくるめ??・・・
MTBも別路線でかなり楽しいですよ!(と囁いてみる)
それでは、また一緒に走れる日を楽しみにしております(^-^)
いやー、楽しかったですね!マツさんが如何に速いかも、よく見ることができました(^^)
ハンガーノックだったなんて、スカイライン登坂時には微塵も感じることができませんでした。
うしろでじっくり「うーん、クレバーな走りだ・・・」と思いつつ、追いかけてましたよ~。
一人で走りたくなくなりますね、こんなに楽しいと。
またぜひ走りましょう(^^)/
P.S MTBもとっても興味があります!・・・何だか引きずり込まれそう(汗)
ロードの軍団って、客観的に見るとちょっと怖いですね。
コンビニで待っている時、遠くからやってくる軍団を見てて、そう思いました。
ところで、今回のツーリングを経験した事で行動範囲が相当広がったんじゃないですか。
平地300キロぐらいは行けそうな気がしてきたんですけど、どうですか。
それと、チャリ友も徐々にですが増えてきてるのが、とてもいいですね。
ただし、平気で丸一日走り続ける人達ばっかですけど。
オゾロジィ~
次回は一緒に走って下さいね。
あと、山チャリもいつかは是非。
MTBに乗るときって、やっぱり「違うぞっ」って感じですか??
なんとなくわかるかも・・・決して奇声発したり、鎖振り回したりしてないっすよ~。
平地でも「あっ、自分のペースではない」ってBMラインで思いました。
115登っているときも141さん(たぶん)にものすごい勢いで抜かれました(汗)
でも、行動範囲は確実に広がってますね。今までお猿のいるとこ走った事なかったですもん(笑)
でも、白布峠は暑くて参りましたね。攣りましたもん。両足は初めてで焦りました(笑)
gasuponさんと必至こきまろでした。
ponさんの「登りダッシュ」また見たいです~。それとkikumanさんとの「三味の競演」も・・・(爆)
白布峠はくたばるかと思いました。車でしか通ったことなかったのですが、足にのしかかる負荷ときたら、ハンパなかったっす。
今になって思えば最高に楽しい時間でしたね~♪
私も朝は苦手なので、絶対ムリなんですが、blogを拝見していてワクワクすると同時にムリムリと心が騒ぎます。
ただただ、皆さんの走りに驚かされるばかりです。
仲間がいたから走れたのか、日頃の練習が効いたのか、
いずれにせよ200km完走はこれからの自信になりますね。本当にお疲れ様でした。
朝早いのはホントきつかったです~。
なにせ2時50分に起きましたからね(笑)
おまけにまともに睡眠取った気がしなかったっす。
僕は終始後ろのほうを走ってましたが、ホント皆さん速い!
kikumanさんやマツさんも追いかけられなかった。「はぁぁ・・・ついでがんに」そのとおりの走りでした。
でも、キツイ登りで声を掛けて励まし合ったり、背中を見ながら頑張ろうと思ったり・・・。
間違いなく言えるのは、「楽しかった」「自信がついた」ですねー(^^)
途中で誰かの「まだ半分も来てないんだよね?」の一言で、とんでもないところに首・・・いや自転車を突っ込んでしまった、そんな後悔の念に駆られたりしました・・・一瞬でしたが。
変わったことと言えば、無意識のうちに新たな刺激を欲してる自分がいたり、自転車で行けないところはない!と思うようになったり・・・。
・・・もしかすると、変わったのではなく、「変わり者」になりつつある??
でも、エンジンは何も変わっちゃいない(前よりくたびれた)ので、またおもしろいこと探して走りましょう♪(^^)
たいしたもんだない!(おたがい)
もう、怖いものないでしょう!
これに比べたら○○峠なんて、弁天山みたいなもんだあ~
んでも、しばらく峠はたくさんだない、平地のロングでも話しを楽しみながら・・・ね。
走り出す前は、なんとも恐ろしいところに「いぐっ!」ってゆっちまったんだと思って、後悔しきりだったのに・・・
怖いものは・・・やっぱりありますけど「ない」ことにしときます(^^)
この次は「金太郎飴のようなルート」がいいですね♪
どこを切っても高さが一緒・・・みたいな。
でもホントに楽しかったですね!しばらく語り草になりそうです(^^)