日曜日のロングライド、本当に楽しかった。
仲間の皆さんがいるというのは、本当にありがたいです。
日曜日のうちにタイヤのことも書こうと思っていたんですけど
夜はこんな状態だったもので・・・。
↓
うまかったです(爆)
さて、週末ロングライドでデビューしたミシュランPRO3RACE。
あくまでも初心者の視点でインプレしてみようと思います。
比較対象は同じミシュランの「Dynamic」。
完成車専用商品なのか?
ヨクワカリマセンが・・・。
空気圧は事前に7barに調整してあります。
さあ、走り出してみましょう。
新品だと、ワックスみたいなのが乗っかっており、砂や小石などが巻き上げられフレームに当りパチパチと音がします。
しかし、しばらく走ると剥がれていき、なんでもないようです。
「ジャリジャリする」と形容しているのを見たことがあるのですが、このことなのかな?
しばらく走り気がつくのが、ショックの吸収性能。
路面の細かい凸凹など、角が少し丸くなったような・・・
パンクしたかな?とまでは思わない程度のしっかりさはありますが、ソフトにまあるくなった印象です。
そう、「ゴトゴト」が「コトコト」になるみたいな。
快適になりました~!
フルアルミフレームのロードバイクにはぴったりなのでは??
下りでスピードの乗るコーナーなどでも、振動や小さいギャップなどをよく吸収してくれ、不安を感じさせず、アベレージも上がります。
さて、登りです。
テスターはここのところ、外走りで心拍数が跳ね上がる症状(?)に悩まされていました。
従って登りには少なからず不安を抱いておりました。
今回のロングライドでは、2種類の登りが用意されておりました。
1つは比較的短距離でピークに達するもの、もう1つは斜度こそ緩い(ふつーにきつい?)ものの、延々と登りの続く場面です。
結果的にはどちらの場面でもよく転がり、踏んだ(回した)分、確実に登っているということでした。
今のライディングスタイルはシッティングメインですが、失速せず回せたのは、この転がり性能によるものが大きいと感じました。
僕のようなヘタレライダーにはありがたいです。
よーし、ヒルクライム大会エントリーか??←悪乗りかっ!
でも「モチモチ・コロコロ」は本当でしたね。
今度は空気圧も、高め・低めを試してみようかな・・・。
もし、タイヤだけでもこのくらい変わるのであれば、ホイール変更による変化には期待が高まりますねー。
あ、この生意気&意味不明インプレは初心者が書いたものであり、抽象的な表現、的外れな感想ではないかとの苦情は一切受け付けいたしませんので、あしからず~(^^;
PR
タイヤでずいぶん違うようですね。
他のも解らないし、今のタイヤに不満はないのです
が、粒子の粗い舗装は嫌いです。
そんな路面でも違うのでしょうか?
>粒子の粗い舗装は嫌いです。
>そんな路面でも違うのでしょうか?
違うと思いますよ!
なかなか説明しにくいのですが、そういうところでもてきめんです。
ぜひお試しあれ~~(^^)/
値段が高いイコール良いタイヤではないと思いますが、どんな条件でもある程度は走ってくれるタイヤでないと高いお金を払う価値がないと思うのは私の考えです。
少し前はミシュランとパナレーサーが人気でしたが、最近は他メーカーも色々と研究していて良いタイヤが出ていると雑誌に載っていました。ただ、それ程安いモノではないのでインプレッション等を参考にしていくと、
どうしても安全パイ(人気メーカー)を選んでしまいますが。
NXNさんのインプ、細かい部分がすごく伝わってきます。今度はパンク大丈夫そうですね。
そうですね・・・自転車のタイヤって、思ったより安くないので、けっこう慎重にならざるを得ないのですが、高くても自分を納得させて「さっ!」と買ってしまったり・・・(笑)
今回のタイヤは買ってよかったと思います。
パンクのこと書くの忘れてました(^^;
今回は無事にノーパンクで帰ってきましたよ~~!