昨夜からの雨音、ウンザリである。
朝イチで息子と床屋へ。
天気の悪い日は皆考えることが同じのようで、ご夫婦二人でやっている床屋はあっという間に満員御礼。
しかも2時間待ちに・・・
早めに行動開始してよかった。
あとはローラーでも・・・と思っていたのだが、MTBで出かけることにした。
4号線北上、ここから丸森方面へ行ってみることにした。
![CA3A1464.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504016?w=200&h=150)
もちろん、初めてのルート。
![CA3A1465.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504017?w=200&h=150)
だんだん里山の雰囲気たっぷりに♪
・・・というより、自分が住んでいるところも里山だった(笑)
急に行政界。
![CA3A1467.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504035?w=200&h=150)
丸森側は、養鶏場が両側にあって、通るのをためらう雰囲気。
![CA3A1468.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504036?w=200&h=150)
蹄場(わなば)の道だったのか。ようやくつながった。
![CA3A1469.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504037?w=200&h=150)
次は次郎太郎山方面へ。
![CA3A1471.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504059?w=200&h=150)
長い登りをクリアすると、次郎太郎山。
![CA3A1470.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504058?w=200&h=150)
あれ?
頂上への道は舗装が進んだ??
無駄な投資と言わざるを得ない・・・か。
段田原峠を下りK101へ出る。
![CA3A1472.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504060?w=200&h=150)
と、次郎太郎山ピークの電波塔が見えた。
梁川側へ下っていく。
![CA3A1474.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504082?w=200&h=150)
だいぶ冷えてきたし、風も強い。
夕焼けがキレイだったので一枚
![CA3A1476.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1290504083?w=200&h=150)
・・・携帯では限界だな。
やっぱデジカメほすい。
40キロ弱だが、変化に富んだ楽しいコースがつながった。
チャリ乗りのワンダーランド、丸森万歳!!
PR
冬も自転車楽しめるならいいかなぁと。
たぶん間違いなく楽しいと思います。
ロードはロードの良さがあり、MTBにはMTBの・・・って感じかな。
それにしてもKeiさん、MTBを手にしたら「林道仮想ブルベ」やっちゃいそうですね!
凄すぎて目が離せないっす(^^)