[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二日間のご奉公の甲斐もなく、我が(娘のバレー)チームは 上のブロックに上がることもできず(泣) 昨夜設定していた祝勝会は「ちくしょう会」に成り下がってしまった。 おっとりチームはこの辺が限界なのか? 娘たちの、一花咲かせるところを見たい!・・・と思うバカ親である(汗) さて、今日は走ることができる。 やっぱりどこに行ったら良いかと迷うが、「沢尻の棚田」を初めて見に行くことにした。 ・・・といってもそのまま目的地にすると短いので、LSD兼ねて、川沿いを進む。 2日空いたせいか、ケイデンス100-105、30-35キロほどでもLSD域に収まる。 風もないので良いペース。 曇り空、ときどきパラパラと雨が落ちてくるが、本降りにはならないようだ。 角田市の外れでUターン、棚田を目指す。 帰りもまあまあのペースでR349から棚田方面へ。 追い込むつもりはないため、インナーローを使い、景色を楽しみながらゆっくり登る。 途中追い抜いた自転車のおじさんに 「トレーニングかい?どっからだい?」 と矢継ぎ早に訊かれる。 そのあたりからだんだん勾配がきつくなり、やっぱり心拍も上がる。 概ね黄金色。 ここで米を作るのは、さぞや大変なことだろう。 そろそろ稲刈りか? 分岐辺りでは作業が始まっていた。 東屋まで降りてくると、さっきのおじさんが休憩中。 ママチャリ引いて、歩いてきたそうな。 ニュースで見てたけど、地元にいながら実物を見たことがなかったので登ってきたとのこと。 いつもどの辺を走っているのと訊かれ、知っている地名を挙げると 「あららー、地元の人間よりも知ってるねー」と褒められた。 とてもお話好きのおじさんと、何だか盛り上がってしまった。 写真を撮りながらゆっくり降りる。 お話したおじさんが豆粒に(笑) ここが一番きつい。かな? ここぞとばかりに撮りまくり(汗) なでら男さんには逢えなかった。 雨がぱらつくので、帰りを急ぐ。 100キロとちょっとであった。
残念ながら飛ぶようには登れず、7~10キロでえっちらおっちら。でも楽しかったです。
飛びそうだったのは、下りで一番勾配のきついあたりで写真を撮ろうと前ブレーキを強く掛けすぎ、ジャックナイフになったときです。
止まりそうとはいえ、片手だったのでヒジョーにキケンでした(大汗)
来週はどこを走るのでしょうね。一緒に走りたいですね。のんびりで良ければ(^_^;
夏が終わったら天気が落ち着かなくなってしまってますます厳しいです。
今度の週末は職場のスキー部のトレーニングを兼ねた軽~いサイクリングと、翌日はPTAの球技大会・・・まだまだ自由にはならないようです(泣)
ところで家のパソコンからは「忍者ブログ」にコメントができない状態でして、中原さんなどにはメールで送ってコピペしてもらっているありさまです(汗)楽しい記事がいっぱいでいつも楽しみにしています。
冬になるとビミョーに積もったり凍ったりしますので、ぜひご確認の上おいでください。
前菜・メイン・デザートを準備の上、お待ち申し上げます(笑)
・・・というより、自分でもまだまだ未開のルートがいっぱいで楽しいです!