したらしいですな。梅雨明け。
暑いのがホントにニガテなオッサンなので、困った季節。
毎年、「今年の夏もなんとか生き延びることができた」と、しみじみ(汗)
そうはいいつつも、今日走らずしていつ走るのか??
・・・寝坊。
昨日の子供会の旅行&夕方のスポ少の暑気払いを反映して、オキラレズ。
9時半ころようやく出発。
既にカンカン照り。
普通はこんな日、出かけないよねぇ(汗)
飯坂からダムへ向かい、その後どうするか思案しながら登る人に。
![CA3A1243.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1279534333?w=150&h=200)
ダムを過ぎても決まらない。
稲子が近づく。
![CA3A1244.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1279534334?w=150&h=200)
写真を撮りながら最終決定。
稲子峠経由、二井宿峠、鳩峰峠のループコース。
2度目の稲子。
暑いので「淡々と」登る。
![CA3A1246.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1279534335?w=150&h=200)
きつくならずあっさり登る。
![CA3A1247.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1279534353?w=200&h=150)
上のほうはさわやかな風だが、ちょっと降りると、熱風(泣)
旧二井宿の下りは危ない。いろんなものが落ちている。
![CA3A1249.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1279534355?w=200&h=150)
CP(コーラポイント笑)で休憩。
高畠のコンビニに向かう。昼食だ。
店先の日陰に入っても暑い。
冷たいうどんのタレまで飲み干す。
さて、鳩峰へGO!
![CA3A1250.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1279534370?w=150&h=200)
平地は追い風でありがたい。
しかし、登り始めると、いろんな方向から風が・・・
それでも、わずかにひんやりの風は元気をくれる。
暑い。
上のほうは日当たり良好。
「しろくまのきもち」に水を含ませ、首を冷やす。
自然とペースも上がる。
![CA3A1251.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1279534371?w=200&h=150)
頂上。
風が最高に気持ちいい。
いつまでもいたい気分♪
・・・でも、寝坊してるから遅くならぬうちに。
![CA3A1255.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1279534385?w=200&h=150)
下りの林の中は、蝉時雨。ステキな空間だ。
茂庭で水補給、さらに下っていくと、フラッシュオレンジのジャージを着た一行が。
チームホシの皆さんだ。ナデラ男さんもいた(と思う)。
本気で下っていたので、よくわかりませんでしたm(__)m
これから鳩峰経由で米沢だろうか?
みんなで走るの、いいなあ、うらやましい。
来た道を戻り、無事帰着。
暑さのダメージは思ったほどなかった。
補給がうまくいったのだろうか??
日焼けのダメージは大きかったが・・・(汗)
PR
姥沢まで登ったらどんな具合かと思案しておりました。
一人だと、ココロが折れるのが早すぎて・・・(汗)
そういえばnewジャージのせいか、すれ違ったとき「あれ?」っていう感じでした。今度ゆっくり拝見させてください(笑)
それにしても、炎天下にもかかわらず、物凄い距離ですねー。
こういう日は、一人だとあっという間に気持ちが折れてしまうので、マメに休みました。
鳩峰のサルもぜんぜん見ませんでした。暑かったですからね~(汗)