MTB用の安シューズ、買いますた。
田舎住まいなもんだから、店頭で合わせて購入するわけにも行かず、大手の通販屋で。
サイズが合わなくて、手数料払って交換したのはナイショ(汗)
TNIのシューズ。
![CA3A1116.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1275567419?w=200&h=150)
ちょいと重いが、靴底のブロックパターンが好きだなぁ。
全体的な見た目はまあまあかなと。
![CA3A1115.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1275567397?w=200&h=150)
インソールには、ショックドクターを使用。
余ってたから(汗)
ベルクロ部でシューレースを押さえることができていいかも。
相対的なフィット感や重さなどは、「値段なり」か?
ガイジンさん向きかも知れん。
先日、桧原湖でまとまった距離を走ってみたが、特に可もなく不可もなく。
SPDらしいお手軽感を感じる。
そして、長距離にならなければ何の苦もなく歩ける。
靴底の硬いスニーカーのような、トレッキングシューズのような。
![CA3A1117.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1275567420?w=200&h=150)
![CA3A1118.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/52e4b574bd19625504f9b46ff7a635b7/1275567421?w=200&h=150)
PD-M324との組合せだが、停まりそうなときや頻繁に足を着きそうなときはフラペを使い、回していけるときはSPD、という使い方ができてバッチリ。
ツウキンにも使えるので、オイラにゃベストチョイスかな。
なんといっても、「安い組合せ」というのがサイコー!
・・・相変わらずの「HC」(ホイド・チョイス)だ(汗)
このシステムは、往々にして「失敗」するのでR。
PR